2016-01-07

結婚子育てもどこまで行っても自己責任なんだよ

なぜかというと、うまくいったときのリターンがあるから

最近少子化でおまけに不景気から結婚子育て社会的意義みたいなものばっかり強調されてて、

まあ社会的投資というのは確かに正しいんだけど、個人的投資という面も間違いなくある。

結婚相手の収入が増えれば、配偶者には少なくともその半分を合法的にもらう権利が生じるし、

子供が一山当てればやはりメリットがあるわけだ。

そんなんみんなわかってるじゃない。だから誰しも結婚するにあたって、

相手の顔だの学歴だの収入だの年齢だの健康だの優しさだの家庭環境だのを考慮して、

ソロバン弾いてたはずなんだよね。

で、その目論見が外れたからこそ、シングルマザーやってるわけじゃん。

なにも、シングルマザーへの支援不要と言うつもりはない。

結婚子育てにリターンがあるのが不合理というわけでもない。

結婚子育てというリスクを負って、相応のコストを払うからには、

当たればリターンがあって当然だし、結果として不遇になった者にも支援必要だろう。

でも、得するときはとことん得しておいて、ポシャったらリスクゼロになるまで面倒見ろ、

というのは投資としてどうなんだって思うよ。そんな甘い投資先があるかよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん