2015-01-23

知者に届かなかった者

彼は評論いたことはする。

だがその中身は過去言葉の再編纂しかない。

評価の確定した実績や権威を背景としないと彼は言葉を生まない。

故にその評論めいた言葉は彼の考えではないし、その時々の聞き手に響くように語られていない。

そうでありながら、知者に憧れているのか、会話の中で何とかして言葉で一本取ろうとしてしまう。

一本とったり何らかの形で自分に知の上では優位に会話を終わらせようとしてしまう。

それが余計なひと言であり、的外れ言葉でもあり、余計な火種でもある。

知に憧れるあまり言葉だけで物事が動かせる、自分評価が集まると思ってしまっているのだろうか。

彼の言葉には未来がない。自分展望がない。他人現在過去言葉で括ることに終わってしまっている。

彼は評論家を求められているわけでもないので、本来立ち位置は他の大多数と同じところなのだが、どうしてか自分だけは当事者ではないかのような物言いをする。

独創は本文ではないとのことだが、せめて自分言葉自分の考え、自分の行動というものを自ら求めていれば良いとは思うのだが、歳を経るほどにそれらがない言葉というものに、周囲の人々は耳を傾けなくなるのではないだろうか。

知者へのあこがれが彼自身を縛っているのだろうか。

これらをして知識はあっても知恵はないという評価になってしまうのだろう。

大きな物語と知に魅入られたがゆえに、目の前の小さな現実の小さな行動者である精神を喪わせてしまったのだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん