2013-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20130130100956

小学生くらいになればときどき夜遅くなるぐらい普通じゃないの?

何がしかの理由で「今日帰れないからおじいちゃんちに泊まってね、ごめんねー」みたいなのは年に片手で数えるくらいなら低学年の頃からあったよ

他にも職場の人とか親戚とかを見て気づかないんだろうか

職場環境も個人差大きいよね。

親戚とどれぐらい親しいか、そもそも親戚と言える親戚がどれぐらいいるかも人によって違うね。

 

学生じゃないんだから自分と同世代の似たもの同士だけで固まって生きてる訳じゃないだろう

生活事情が察せるぐらい幼児餅の母親と接して仕事してる人の割合はそんなに大きくないと思うよ。まだ30だってんならなおさら

まさにこれ(↓)だな

自分の属する世界の「常識」を

別の世界に属する人間に求めてかんしゃく起こすのって

子供と老人と重症オタクの症状だよ

  •  なので、そういう、自分の狭い世界しか見ていない・ニュースもドラマも余り見ない人には、説明しなければ当然だけど、説明するともっと疲れるくらい、理解されないんですよ。  ...

    • ニュースもドラマも余り見ない人には ニュースを見ても子持ちの人のタイムリミットなんて出てこないし、「ドラマDE自分の世界を広げよう!」とはこれはまた……。 なので、そう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん