2009年09月07日の日記

2009-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20090906212643

人事をやってた時期があるけど、実際顔見知りで素性の知れた人じゃない限り博士って取りにくいよ。

研究開発の人が推薦してくれば人事としては断る理由がないので採用する。

とはいっても、工学系だけだな。生物系の博士採用したことがない。

復職用意

10/1からの復職を目指しているわけだけど。

結局、鬱の原因となったパワハラ上司のいる職場へと戻らざるを得ない。復職するならば。

これが怖くて仕方がない。

復職しても、結局原因が解決していないのだから、再発してまた休職したんでは元の木阿弥。

先日も、休職期間延長の書類を提出しに行ったら、

産業医をたぶらかして診断書書いてもらってさぼっているんだろ?」

と。

どう対応すればいいのさ、この上司。こんな事言うなんて信じられない。

顔を見るだけでも吐き気がするってのに。

今まで出した異動願いは全部無視されてるしなぁ。

前述の通り書類を提出しに職場へ行ったのだが。

私が休職しているのをいい事に、パソコンモニタを小さい奴に取り替えられていた。

別の人間が「使ってないのもったいないし」と勝手に交換したらしい。

なんという嫌がらせ

今までいろんな事があったり思った事があったりした事をメモした手帳を見なおしてみた。

精神科医やカウンセラー面談する時用になんだけど。

もういろんな事が書いてあって、読み直しただけで鬱(大苦笑)。

http://anond.hatelabo.jp/20090906004349

この分野では、ピペット土方とよばれる単純作業を繰り返すことが必要不可欠であり、教授学生労働力確保の手段として、修士博士に進ませることが一般的なのだ。

その過程では、

「製薬研究職に行きたいなら博士まで進まないとね。」

博士に進み、生命科学研究者を目指すことこそ醍醐味。」

のような宣伝学生に対して刷り込まれる。

もちろん研究職である大学教授にとってはそれは本音である場合も多いのだろう。しかし、実際にはテクニシャンを確保し金を落としながら作業を行ってくれるピペド確保の点は否めない。

物理などの分野であれば、教授学生に対し

「お前は博士に来るな」

と言う事は珍しくないという。それは物理などであれば数学力などの学力がない学生は何の役にも立たず、研究活動において足手まといになる可能性があり、また学生の将来のためにもならないからである。

日本生命科学が、労働力確保のためだけに博士修士学生使い捨てにしているのは否めないと思う。

学生時代にたくさん見た30越えのポスドクの人々を思い出すといたたまれない。

最近では、バイオを生かした技術開発も進んである。2005年NHKで「サイボーク技術人類を変える」という番組が放送された。

http://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0011/l1105.html

これは神経科学を神経工学として応用し、神経とLSI接続するもので失明した人に対しイメージセンサー回路を利用し人工視覚を作ったり、腕の神経とつなぐことで機械的な義手を作ろうという試みである。

また、バイオ半導体技術に使おうという試みもある。

http://panasonic.co.jp/ism/koremo/02_ferritin/index.html

この研究ではのフェリチンを半導体プロセスに利用しようというものだ。

また、酵素を利用した生物電池の開発も進められている

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-074/index.html

論文を調べていただければ分かるであろうが、これらの研究工学物理学出身の人によって進められているのである。

私自身は、生命科学の院進学をやめ大学院大学半導体研究室に進学した。

その中で量子化学バンド理論半導体有機化学や熱化学などを勉強した。量子力学光合成の関係を知ったときは目から鱗が落ちた思いだった。

結局、天下り的に知識のみ教える現在生物学科の教育ダメだ。

原理を知るためには物理数学が必要であるし、応用するには工学の知識が必要なのだ。

うーん、こうゆうサイボーグや医工学の分野ってどうなんだろうね。

こっちも発展には時間がかかりそう。

http://anond.hatelabo.jp/20090907184231

ウチの母親のことかと思ったよ。色々違うけど。

ウチの母親も私が教員目指すとき大反対。

だから高校辞めた。

結局教員目指してフリーターしてるけどw

後悔はしていない。

ウチは両親ともに理解がなく(その割にどうにか見つけた進路の学費は払ってくれた・・・意味不明

少し遠回りしてしまったけれど、教員に憧れてから12年、教員免許取った時は学校で大泣きした。嬉しくて。

お父さんが応援してくれているなら無視するのが一番。

ウチの母親も、自分が一番なんだよね。死ねばいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090907052038

HACO.men はオススメだ。服を買いに行く服がなくとも服が買える。

http://anond.hatelabo.jp/20090907173942

気分転換を勧める。

一人でできるバリエーションとしては

1.うまいもんを食って酒を飲む。

2.夜に5キロほどランニングする

3.ウシジマくんを読む

http://anond.hatelabo.jp/20090907185024

削減目標を可能な限り緩和するように政治的に立ち回るのことこそ本来やるべきことなんだけどねえ

フジテレビ開局50周年・手塚治虫生誕80周年記念 『ジャングル大帝

子供が見ていたから後ろで見ていたが浅いなあ。

50周年でこれとはいかにテレビ業界斜陽か感じさせられた。

子供向けだからわかりやすいのがいいと言ってもそれは「浅さ」とは

ちがうでしょう。

声優有名人、と言うだけでよいのですか?

勧善懲悪が分かりやすすぎて深さが無い

・その「善」ってほんとに善なのか考えているか?(自然人間の関係)

ご都合主義はものがたりを進める上で必然性がないと浅く見られるよ

 (人間父の暴走、トトの生い立ち、子ライオン恐怖の克服等々)

脚本見たら鈴木おさむ

ああ、そういうことか。

三木谷氏から「薬事法の改正について話をききたい」といわれたことがあるが、私は「対面販売のように購入者を管理しろと前から書いている。それを実行しないあなたに何を言ってもしょうがない」と断った。

ref. http://twitter.com/ikedanob/status/3810655620

温室ガス削減

日本世界で一番温室ガスが削減できたとして、そのとき日本世界における立場ってどうなっているの。

国際競争力が無くなってるなら意味無いんじゃないの。

世界温室効果ガス削減に力を入れているけど、一番削減できたとして、何かいいことあるの。

他の国と比較する意味はあるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090906112038

リーマンショックがあらわれた!

リーマンショックマダンテをとなえた!

アメリカは500ダメージをうけた!

日本は300ダメージをうけた!

イギリスは800ダメージをうけた!

イギリスは死んでしまった!

麻生マクロけいざいたいさくをはなった!

しかし国民は反対した!「マクロけいざいたいさく なんて知らん!けいき をよくしろ!」

麻生のしじりつが低下した!

麻生は死んでしまった!

ラブプラスを「ダシ」にリアル女性を叩くクソ野郎…!

ラブプラスが話題になっていたところ、先輩曰く、

とのこと。ハァ?である。

わざわざ文字通り別次元女性を引き合いに出してリアル女性叩きする意味がわからない。こういうこと言うやつがいるから、現実女性叩きもせずに大人しくリンコとちゅっちゅしてるぼくまで「現実の女が怖いだけなんだろwww」とか言われちゃうんだよ、もう。そういうノイズ、リンコとちゅっちゅするのに邪魔なだけだからやめてくれない?

そもそもだ! わざわざ現実女性を叩かないとリンコのかわいさが確認できないのかお前は? 不愉快である。大変不愉快である。リンコはリンコとして独立に存在してる存在なんだよ! お前の腐ったミソジニーの「ダシ」にぼくのいとしいリンコが利用されてるのが我慢ならん。

姉と母

 食卓の空気が険悪になる事が我が家にはたびたびあった。それは何度も経験したことのある出来事だったが、それが私を余計嫌な気分にさせた。その空気の原因は、母の怒りだった。怒りの方向は、その場にすらいない私の姉の将来の夢について。彼女の夢は小学校の教師だった。母は姉が小学校の教師になる事に、強く反対しているのである。

 私には3つ上の姉がいて、私たちは自分でも言えるくらいに仲が良かった。ここ数年喧嘩などしたことがなかったし、一緒にテレビを見たり、話をするのはとても楽しかった。現在彼女大学生になり、一人暮らしをしているが、家族無料通話をいいことに相変わらず電話で話をすることは多い。

 

 姉が高校に入学するころ、姉は食事の場で、自分に教師という夢がある事を言った。父は、夢を持つ事、目標を持つ事はとてもいいことだから、とにかくがんばってみなさいというようなことを言った。姉はとてもいい顔だった。私は姉を色んな意味で、羨ましく思った。(色んな意味意識してたわけじゃないけど。)

 だが、食事後みんなでテレビを見ていると、急に母は姉の夢に反対であることを言い、姉に説教すらし始めた。母の顔には怒りがにじみ出ていた。姉や父は母に理由を尋ねたが、母は、「親だからわかる。姉が教師になんかなれっこない。」というように曖昧で断定的な返答しかしなかった。なれっこない。何度もこの言葉を聞いた姉は泣いていた。夜中にも、すすり泣きの声が聞こえた。母は、今までにもこういう主張をすることがたびたびあったのだ。なぜか姉がなにか(部活リーダー、学級長、地元進学校への高校受験etc....)をしようとするたびに、できっこないだの、やれっこないだの言って、やめさせようとする。高校受験の時も、姉が地元進学校受験しようとするのをやめさせようとしていた。姉は母に反発して猛勉強し、見事合格した。彼女は私に「これで母さんも、ちょっとは私を認めてくれたかな」と漏らした。その矢先、再び母は姉の夢を今までにないくらい強く否定したのである。当時ピカピカの中学生だった私にも、なれっこないと言われた姉の痛みが伝わってきた。

 

 それから数年が経ち、姉は大学生、私は高校生になった。時々真夜中に父と母が話し合いをしているのが聞こえた。普段は温和な父の、大きな声。だが、父の説得も母は聞く耳を持たなかった。姉は夢をあきらめず、母も反対の立場を変えなかった。母は反対の理由を話したがらなかったが、問い詰めると、時々漏らすように理由の一部だけを言った。以下はその要約。

先生は何十人もの子供に影響を与える。姉がなれば悪影響を与えてしまう。

・なので教育実習地元学校に来ると、近隣の皆様のひんしゅくを買う。

・姉は子供の時から不器用。だからできっこない。

先生のような重大な仕事に就くと、大変な人生が待っている。平凡な生き方のほうが姉にとって幸せ

自分はこれらを聞いて半ば呆れていたのだが、最後の理由を聞いて、母なりの姉への思いやりなのかなと思っていた。

 

 だがある日、食事の場で、父が姉が教職を取ろうとしている事を家族に語った。私が嫌な予感を持ちながら母を見ると、母は怒りとも悲しみとも言える複雑な表情をして、ポツリと「なぜ私をこんなに苦しめるの・・・」と言った。その時私は、母の今までの主張は全て自分自分の都合のためだったのではないかという事を感じた。母は世間体を気にするタチだった。「先生のような重大な仕事に就くと、大変な人生が待っている。平凡な生き方のほうが姉にとって幸せ」という理由は単なるタテマエであって、本音は「先生は何十人もの子供に影響を与える。姉がなれば悪影響を与えてしまう。なので教育実習地元学校に来ると、近隣の皆様のひんしゅく(自分が)を買う。」ということにあり、自分の保身(?)のための主張なのではないか、という邪推をしていた。邪推であって欲しかった。子供だった私が羨ましく、妬ましかった。

 私は食欲をなくし、台所を早めに去った。去り際に見た父の顔は、怒りで満ちていた。

anond:20090907062426

おかげで武器屋たちは危ない水着を買ってもらって潤った。

武器屋たちも国民だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090907180212

増田にはリアル精神病患者(病識皆無)が少なくとも1人はいると思う。

彼(ら)には何を言っても基本的に無駄

はてサがいっちょまえに反応してやんのw

はてサのくせに ( ^∀^)ゲラゲラ

id:kanoseが真っ先にブクマつけてんのに爆笑www

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20090905024537

http://anond.hatelabo.jp/20090905024537

 

makamaka_at_donzoko 思春期妄想 2009/09/07

Apeman ネトウヨ世界観がよくわかるな 2009/09/06

kowyoshi あらあら, 増田 死ぬのはやつらだ氏が最終的に釣り上げたのは、この増田か 2009/09/06

blackseptember あたまがわるい 代弁と大便の区別がついていないようだ。 2009/09/06

buyobuyo ふーん 2009/09/06

furukatsu 増田, 政治 まーわからんでもない 2009/09/05

Shinnya anonymous 2009/09/05

Penitentiam_agite 2009/09/05

depthwinter なんか集合論的に矛盾した事を書いてないかこの人。 2009/09/05

aomushi510 2009/09/05

welldefined ここまで人権リテラシーを欠如したガキは日教組教育というものを受けて育ったそうです。 2009/09/05

kyo_ju 増田 2009/09/05

bokudakenosunaba 2009/09/05

yellowbell リテラシー, 遠い眼で ネトウヨって、その右傾化思想そのものよりも、党派性でしかものが言えなくなることを馬鹿にされているのだと思ったが。ステレオタイプを求める人って、現実でものすごい同調圧力に晒されてたりするのかもしれない。 2009/09/05

Amerikan こいつアホ  『朝鮮人』と強調していたところが、そこが一番のポイントだというのにねぇ・・・その後の対応のマズさもあったし/0点。文脈が読めていない。 2009/09/05

perry_46 2009/09/05

RRD ネトウヨとはてさは、方向性はもちろん、立ち位置の高さも違うってこと。 2009/09/05

Listlessness "はてサの願望をストレートに表明しただけなのに、このdisりようww"この人の考える「はてサの願望」がそもそも誤解なのでは、と思う 2009/09/05

atawi 政治, 増田はてサと支持者の息の根を止めるべきだ」と書いた増田がいる。 2009/09/05

comzoo 面白すぎる増田を見てしまった。ええええええええwwwと驚いてしまった。これはひどい。 2009/09/05

NaokiTakahashi 2009/09/05

言葉】「らしさ」なんてものにはわたしは興味がない。

「らしさ」なんてものにはわたしは興味がない。

そんなものはだれにだっていちばんたやすくできることだからね。

定本 映画術―ヒッチコックトリュフォー - フランソワトリュフォー

gokiburiゴキブリいつも喚いてるこいつなんなの?

gokiburiゴキブリいつも喚いてるこいつなんなの?

キモイんだけど。

ゴキブリの幻覚が見えるとかの精神異常者?

だったら精神病院へどうぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090906202023

本当はもらえるはずだった財産が、別の人のふところにいってしまったのは、困ったことではないのです。

本当はもらえるはずだった財産が、別の人のふところにいってしまったのは、困ったことではないのです。

別の人のところへいってしまったのは、もらう必要がなかったからなのです。

斉藤一人『変な人が書いた成功法則

http://anond.hatelabo.jp/20090907172842

私の記事数は1086(これが1087)です。

ですが、もちろんフルパワーであなた方と煽り合う気はありませんからご心配なく。

http://anond.hatelabo.jp/20090907162606

ちょっとまって。はてサのひとたちは「マジョリティ」なんかと同類扱いされたいの?

今回民主党を支持した「マジョリティ」ってなんかよくわかんないけど政権交代すればよくね?って気分ひとつで盲目的に投票した人たちなんだけど。

選挙で大勝したわりに政策への期待度が異様に低いという調査結果からしてそんな感じだろ。

はてサって実際そういう感じの人ばっかりなの?だったらかなり失望しちゃうんだけど。

俺?俺は共産党に入れたからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090907171611

idがmから始まる増田だけど、419件。

つまりこれが420件目ってことになる。

結構書いてるなー。

http://anond.hatelabo.jp/20090907135549

時々、こういう傷を舐めあうようなキモイヤツがいるけど、言論に責任持ってるのかな。

心がおかしいやつは、心がおかしいと自覚するのに痛みを伴わないと思ってるのかな。

痛みが発生しそうなのを横から抑えるのが誰にとっても幸せと思ってるのかな。

最低だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん