2023-02-01

多分理解されない感情

飲食店で注文するために店員呼ぶボタンあるじゃん

何回も押しても来ないと頭に血が昇るいうか

んで店員来たら俺その店から注文せず出ていくの

そして2度と行かないんだわ

その店員が来るまでにロスした時間に対して何の保障もされないのがどうにも腑に落ちなくて

大抵の人が「我慢強くない人ですね」って思うんだろうがどうも俺の人生で頻繁にこういう事態に遭遇するんだわ

何度目だよこの感情・・・というイライラが瞬時に湧いてくるからどうしても席を飛び出していってしま

店員何人もいるのにどうして来ねえんだよ忙しい時期を外して入店してるのにさ

基本的に、そして社会的には俺が悪いってことになるのわかるんだけどだったらタブレット注文とかそういうのでいいじゃんチェーン店なんだし

わざわざ接客する意味がわからねえ

[追記]

あんまり理解されないのは「頻度」の問題

例えば常人が年に1回あるかないかのことが年10数回起こるとしたらそれはおそらく理解されない

例えば保育園騒音問題

ある者はそれぐらい許容しろと言う

しか当事者にはとても苦痛しかなかった

はてな人間たちもそれは一般的許容範囲だと位置付けられるだろ?

でも毎日毎日毎日毎日騒音が聞こえてきたらどう思う?

助けてと言ってもそれぐらいは我慢するべきだろうと言うだろう

それが「まともな大人」ってやつだ

最近ヤングケアラーというのが問題になっていたがあれも昔だったら許容するべき事象だろ?

あいうみんなから見て見ぬふりされてた事象が今でもゴロゴロある

まあ結局悪態付いても俺の不運さに対し誰も保障してくれないし理解もされない

ということを言いたかっただけでそのうち理解される日もあるかもしれないけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん