2021-12-26

地方仕事ができるようなイノベーションって起こらないね

地方鉄道なんて赤字ばかりで、それを解消できるような物はできないし、車も道路の維持でお金が足りない。

鉄道バスを変形できるDMVなんて、免許2種類が必要で人もいなければ、結局維持費が高い。

インフラを維持するだけの稼ぎが出る仕事がない。

自動運転も結局都内の小さい地域でないと、追加で必要装置代とメンテナンス代やらがペイしなさそうだ。

農機具もそうだけど、構造簡単で、頑丈で、1度の投資で長く使えるものが出てこない。


観光立国を目指すって言っても、観光資源がない。


ネットはつながっているけど、地方お金が稼げるようなコンテンツがない。

登山で人はきて僅かな入山料と1,2回の外食代は地元に落ちるが、登山用のギアなど高い金額の部分は落ちず、

ゴミ処分費用が高くついたり、人は来るが次の投資につながるような稼ぎがない。


なにかを作ったとしても、グローバル化で、都市部地方賃金差くらいでは売れる物が作れなくなった。

情報収拾して売れている物を作ればいいとか言われるが、すぐ他の地域競争になる。

それなりの価格で売れる物ができると、中国製もっと安いのがないかと皆探すのと一緒で、誰かが海外生産していく。


SpaceXのように、ロケットエンジンのような単価が高く、その原因が工場稼働率が低いためからくるようなものだと、

同じエンジン複数組み合わせるような設計にして、工場稼働率を上げて価格を下げるといったことは工夫はあるが、

そんなカテゴリーはそうそうない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん