2020-07-19

いつまで続くのだろう

ぼく、都内私大の2年生!もちろん授業はオンライン!秋もオンライン

でもさ、来年の春から対面に戻るとはだれも言っていないよね。今はまだオンラインでもやっていけるが、来年もこの生活が続くといわれたら正直大学に居続けるかは怪しい。

ぼくは大学に授業だけを求めて入ったわけじゃない。友達サークル、様々なことを期待して受験を乗り切って入ったんだ。

でも今は何?毎日授業を受けて去年より5倍くらいに増えた課題をこなし続けるだけ。一回授業を見逃すだけで全くついていけなくなる。教室だったら知り合いを探して聞けたのに。(LINEとかで聞けばいいじゃないかというかもしれないが、教室で会って少し話す程度の人間の連絡先なんて持たないだろ)

授業が終わったらパソコンYouTube開いて暇をつぶすだけ。友達と飯を食いに行ったり、競艇見に行ったり、公園アイス食いながらどうでもいい話をしたりする、あの楽しい時間が全くない。

みんな娯楽をやれというけど、実家に自室もない自分はどうすればいいんだろう。今まで部室でやってたエロゲができないのがつらい。

社会、ムカつくよね。

ちょっと前までテレビテレワークとか初等教育オンラインだとか言って、みんなオンラインで大変だよなぁ、なんて思ってた。

でもなんですぐに元通りにしちゃったの。今や小中高は通常通り。飲み屋も深夜までやってる。テレワークなんてもはやなかったことにされた。それで感染者が増えただなんだってそりゃ当然だろ。新しい生活様式ってなんだよ。本当に収束させたいならだれも外に出すなよ。マジで

世間体ばかり気にしている大学にも幻滅した。マスコミには、「対面授業を再開します!」なんて言ってるけど、ほぼすべてオンラインだってメール学部から来た。嘘つくなよ。大学独自給付金だってマスコミにはあたかも全員に配るみたいな言い方をしておいて、実際は学生10%未満にしか配れなかった。せっかくオンライン授業で外に出なくていいのに、学費のために感染するリスクを冒してまで働いている学生がいるんだよ?

大学からくるメールを見るだけでムカついてくる。「図書館の本借りれるけど送料学生持ちね!」「学生学費ちゃんと満額払ってね!大学ほとんど使えないけどオンラインで大変だから減額しません!」もっと前向きなことは言えねぇのかよ。なんで年間100万以上持っていくのに図書館の送料すら出させるんだよ。学生から金をむしり取る事しか考えてない。

もう全部終わりにしてくれ。コロナ終結するか、社会終結するかのどっちかでいいから終わってくれ。みんながGOTOキャンペーンで全国にウイルスバラまいてくれれば、人がバンバン死んで、とても楽しい世の中になる!

  • それなすぎる。。ワイ氏秋から休学することを決めたわ。

  • 新しい生活様式(ニュー・ノーマル)をつくりだすのが、君たちのような世代だよ。 いまのうちに、オンライン授業や、グループワークの メリット(強み)、デメリット(弱み)、その...

  • 本当に友達ほしいやつは discordでワイワイチャットしたり ゲームしたりしてるだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん