2018-03-21

anond:20180320141834

俺もこれかな。ただし電子書籍かどうかにはこだわらない立場

書籍ネット情報ということで対比するけど、

ネット情報は最新の情報が手に入りやすかったり、

単一質問に対するピンポイントの答とかは見つかりやすいけど

断片化された情報が多く体系化されたものが少ない。

公式HPではそこで書いたことが全て公式発言になってしまうことから

「こうやって作るべき」といった公式の中でも意見が分かれる議論には言及できず、

どうしても事実だけを淡々とまとめるリファレンスのような内容に偏ったりと、

正確だけど入門や勉強には非効率ものになりがち。

(どちらかというと公式より同じ利用側の立場から教えてもらえる書籍の方が入りやすい)

それ以外のネットの誰が書いてるかわからない無料情報は間違ってる場合も多い。

ネットの仕組み上、正確な情報より、読み手面白いと思ったもの

話題になるような仕組みだから当然なんだけど。

Stack Overflow レベルになると間違いは少ないとは思うけど、

日本Qiita とかで話題になってる技術記事はひどい内容のをよく見かけるね。

反論してる人が少ないのは読み手が間違いに気づいてないのか、批判は失礼だと思ってるのか)

一方、書籍はその分野である程度評価されている人しか出版の話にならないので

最低限の内容の正確性は保証されていたり、

そもそも金を取るので読みやすさとかに配慮されていることが多い。

また書籍一冊分の分量からしても技術全体像が体系化されて説明されるので

一気にある技術全体像を掴むのには便利。

まぁ、最新情報が手に入りにくかったり、読者の最大公約数を取るので

高度やマニアックな内容に触れにくかったりという側面はあるね。

要は、それぞれ一長一短あるんだから、賢く使い分けるのがよいと思う。

からしたら、両方のいいとこ取りをすればいいのに、

IT 業界っていう理由だけで片一方の可能性を潰す理由がよくわからない。

記事への反応 -
  • オライリーの本をすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    • 検証済みの体系化された情報で手っ取り早くモノにするために本がある いくら鮮度が良いと言っても、毎度毎度断片的なおま環成功情報のつなぎ合わせでネタを得るのはめんどいつーの

      • 俺もこれかな。ただし電子書籍かどうかにはこだわらない立場。 書籍とネットの情報ということで対比するけど、 ネットの情報は最新の情報が手に入りやすかったり、 単一の質問に対...

    • 本を借りたり買ったりするだけで勉強した気になる層は一定数居る。

    • 最近オライリーebooksを知りました

      • 便利だから。 シャットダウンしても本は手元にあって広げられる。

    • ガイジン「ジャップは会議の資料プリントアウトしてるんだぜw」

    • なんでIT業界なのに人間が働いてるの? ぜんぶ自動化すればいいじゃん

    • やっぱなんだかんだ本で勉強するのに慣れてんだよな。

    • 元増田の言う通りだな。 まぁそういう層は英語が得意でないのだと思う。 ただ自分は技術書(紙)は娯楽用としてのみ購入することはある。

    • オジサンになると、ディスプレイやキンドルだと目が疲れる。 紙は癒やし。

      • http://blog.midnightseminar.net/entry/2015/08/08/133633 紙で読むほうが効率的だって説もあるしね。

    • 日頃、本を読まないかわいそうな層なんだろうな・・

    • 本で勉強すればデュアル、トリプルディスプレイ相当の情報表示が簡単に実現できるからだよ。

      • これ

      • トリプルディスプレイは既にあるんだから同じだろ まさか一枚でやりくりしてんの

      • 書こうとしたけどそれ インタフェイスが複数あるとなぜか効率上がる。 理由はわからん

    • この増田が言いたいことはこれ 本って素晴らしい

    • マジレスだけどインターネットで短時間検索した程度では正確かつ深い知識を得ることはできません。

    • 本のほうが読みやすいのと、項目を自由に移動しやすいのと 高速でめくって全体の流れを把握したりしやすい ネットは体系的な学習の効率は悪いよ。索引として役に立つだけ ブクマさ...

    • もし増田がIT関係なら紙媒体と電子媒体の長所短所がわかってないってヤバイ 紙とWEBどっちでもいいほど早急に勉強するべき

      • むしろIT関係の人ほど紙の本は使う印象だよな 用途が違いすぎる

    • RFCとかだと上書き再定義別資料の連続で、一から学びたいという時に体系的な資料として書籍があった方が良いときもあるんだよな もちろん細かい実装とか最新の情報とかはRFC読むんだ...

    • 1つのカードしか持っていない人は、複数のカードを持っている人と比べて、切り札が少ない。 勉強にも、いろんなスタイルがある。 TPOに合わせて、最適な方法を選択できると効率が良...

    • コンピューターやインターネットは欧米発祥の技術が多い。 英語ができないと、英語の公式サイトをスラスラ読めない。(Google翻訳で何とかなる?) 日本語の本を読んでいるのは、英語...

    • だって人に貸せないじゃん 5000円もする本とかkindleで買えったって中身も分からんのに買わないよ 立ち読みも難しいし

    • デバイスはべつになんでもいいじゃん。 中身の勉強していて、器の勉強してるんじゃないんでね。

    • アイティ-業界だけど仕事で勉強するのは数学とかだからなあ。公式ホームページ()なんか存在しないわな。

    • なんで本業界なのにITで勉強してんの

    • UIとモニターの性能が低い。 文字と学問と密接に関係しながら練り上げられた書籍にと比べればPCなどぽっと出の安物。 パルプ&インクとタブレットの液晶の成熟度など比べ物にならな...

    • Safari Books Onlineていう 定額読み放題サービス(英語)をステマしてこ

    • 増田文学大賞 'All Time Best増田' は2018年8月末に発表します。 ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけ...

      • 幾山河越えさり行かば 寂しさのはてなむ国ぞ 今日も増田はゆく  若山牧水 今年まとめた増田ランキングを増田神社に奉納させて頂き、今年の増田納めとさせていただきます。 ...

    • ドライアイだから

    • 実際基本的に紙の本は見ないけど 見てるのはIT業界いるけどアナログチックなちょい上の世代の人とかじゃない? 紙の本渡したらPDFでくださいっていう人もいるレベルだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん