2017-10-26

anond:20171026211435

逆に人の歴史に興味が持てなくて歴史勉強無視ってた人間適当に言うけど

人間生活人間同士の殴り合い騙し合いだけじゃなくて、食糧生産性とか天災による社会の動揺とか

地勢や海流に合わせた新田交易路の開拓とか、いろんな自然空間時間の条件の上に成り立ってて

それを知ってるのと知らないのとで研究を進める難易度が違うからでしょ


自分自然の方が好きだから中央アフリカ(だったか)の温暖地域では風土病で牛が育たないか

いくら土地農業に適していても耕作動物を使えず生産性限界があって文明の成長が遅かったとか

それでも病気媒介する虫が育たない周辺の乾燥地域で牛を育てる牧畜民族との間に穀物と肉の交易関係を築いて栄養条件は特別悪くはなかったとか

極北では夏に氷が溶けて柔らかい土の上に生えた苔をトナカイに食わせて牧畜するんだけど、

水気が多くて柔らかい土が沈下しやすくてうっかり大穴をあけると冬の間に地面が大氷塊の下に沈んでしまう苔すら生えない沼が何kmも拡大して何十年も回復しないとか(記憶曖昧

そういうことを調べる方がすごく楽しくて、歴史別に人類学っていうのがあるから自然派は幸せなのかもしれないな

自然人間無視っても存在してるけど人間自然無視っては生きていけないから仕方ないんじゃないか

人間歴史ローマ人の物語カエサルルビコン川を渡ったところまでで飽きて読めない

記事への反応 -
  • 人の歴史に興味があった。中学時代は歴史や社会の授業が好きだった。 高校の世界史でいきなり土地やら気候に関する歴史を教えられて詰んだ。理解もできなかった。 高校を出て、学び...

    • 逆に人の歴史に興味が持てなくて歴史の勉強を無視ってた人間が適当に言うけど 人間の生活は人間同士の殴り合い騙し合いだけじゃなくて、食糧の生産性とか天災による社会の動揺とか ...

    • 初期の人類文化が環境に強く依存するからやろ。 まあ、今でもやけど。 川を離れては生きていけない。 燃料(森林)がなくなれば弱体化する。 後に他所から食料を持ってこられるほど...

    • 昔、フランスに軍事の大天才のナポレオンって将軍がいた。 ロシア遠征で負けたんだよね。 何て、将軍に負けたのか知ってる?    最後、フランス人は、食糧がなくなって、困り果て...

      • 知ってるよ、クトゥーゾフ将軍でしょ!

        • ピンポーン。正解です!って、なんだけどさー。 そこは冬将軍。General Winterとして欲しかったなー。 天才的な軍事の才能があっても、兵站・補給が続かなくて負けたのが主要な原因だっ...

    •   自分が 一番 興味を持った 歴史的出来事 人物から 勉強開始すると よい   興味のある 歴史的出来事を 深く 追及していくと   勉強の 対象が 年代的に 拡がり始めて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん