2017-01-04

元増田です

コメントありがとうございます

正直私は、2013年時点でオンプレミス会計ソフトが既に自動仕分け対応していたのか、それともクラウド会計自動仕分けを強みに勢力を延ばしてきた事を受けて、

オンプレミスが後追いで自動仕分け対応してきたのか把握できていません。

もし、おっしゃる通りにオンプレミス会計ソフトが出願日以前に既に同様の自動仕分け対応していたとすると、それがクラウド版になるというだけでは特許としての進歩性が認められる事は無いと思います

結果的に、特許審査官は出願日以前に発売されていた会計ソフト自動仕分け機能対応している事を確認できなかったという事になります

特許審査では、過去特許文献だけではなく、既存パッケージサービスカタログ等でも過去に公開されているものがあれば拒絶の理由します)

プロである特許審査官が明示的に出願日以前に同様の会計ソフトがあった事を明示し拒絶できなかったのに、ニュース上の特許解説だけを見て何の根拠も明示せず

「この特許技術は何十年も前からある」とか「オンプレミス会計ソフトでも既に対応していた」というのは説得力に欠けると思うわけです。

それだけありふれた技術であれば、「この会計ソフトで○○年に同様の機能提供されていた」とか「この文献に同様の技術記載されていた」という根拠を明示すれば

競合する会社特許無効にする事もできる訳で、正式審査手続きを経て特許正式に認められた会社がそれを行使する事を「卑怯」とか「マナー違反」のように批判するのは違うのではないかと思い元記事を書きました。

もし、特許審査がザルで、何でもかんでも特許を認めてしまう事で係争コスト無効審判コストビジネス上の不利益になっていると言うのであれば、問題視するべきは企業ではなく特許審査方法特許法のものという事になると思います

anond:20170104145822

記事への反応 -
  • freeeがマネーフォワードを訴えた事で、その特許自体を批判するコメントが多く見られる。 これは、ニュース記事などでも「文字列を元に自動仕分けする技術なんて世の中的にはもう何...

    • 特許に関しての素人意見なんですが私見を。 この件に関して反発が多いのは、自動仕訳機能とクラウドシステムとは直接的には関係がなく、さらに本特許と似たような自動仕訳機能はパ...

      • コメントありがとうございます。 正直私は、2013年時点でオンプレミスの会計ソフトが既に自動仕分けに対応していたのか、それともクラウド会計が自動仕分けを強みに勢力を延ばして...

    • 原文精査お疲れさま。 個人的な考えとしては、あんまサーバー関連の仕組みは興味ないかな。 「現金」「小切手」「買掛金」「売掛金」と言った勘定科目が、借方と貸方にどう仕分けら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん