2016-02-28

東北震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな

2011日3月9日は癌を患っていた私の母が安らかに逝った命日なんだが、慌ただしく葬儀の準備契約を済ませたところに大震災が来た。

葬儀社も震災による被害を受けて壊滅、列席予定だった人たちも多く亡くなり、私の母の葬式どころではなくなってしまった。

幸いにも遺体の安置されていた斎場は高台にあったので津波さらわれずに済んだが、生きているものが優先される中で遺体放置せざるを得ず母の遺体はそこに放置された。

ようやく母の遺体を回収したのは一ヶ月も過ぎた頃で、腐敗が進んで酷い状態だったので、葬式もあげずにそのまま県外の火葬場へと直行して、私の手元には小さな骨壷が一つ残っただけだ。

あれから5年が経過しようとしていて、震災で亡くなった沢山の方々を偲ぶ気持ちは私に当然あるし、友人や親戚も数多く亡くなった悲しみはある。

しかし何処か釈然としないのだ。

私の母が癌で死んだことを知っている人間がもう五年も経つのかと話題に上げ線香をあげにきてくれることは無いが、震災で亡くなった人は毎年のように慰霊祭やらで弔ってもらえる。

日航機の件でもそうだが、おそらく今後数十年以上はこの慰霊祭が毎年行われて、テレビ報道され、後世の人達震災で亡くなった方々を偲ぶことだろう。

だがそこに私の母は入っていない。

私は一人息子で、結婚もせず、ただ仕事にだけ生きてきた。

金はあるが数年後に迫った定年退職後の余生を考えると、母の墓を守る人は遠からずいなくなるだろうし、私を弔ってくれる子供家族はもういない。

人は同じように死んでいくが、私の母を弔う人間はいない。

なぜ大震災で亡くなった方々は毎年弔ってもらえるんだろうか。

311が近づいてその話題が毎年のぼるたびに私の心は嫉妬にも似た忸怩たる思いであふれるのだ。

死んだ人間には何の意味もないかもしれないが、すべての人が死ぬことを受け入れた上で指摘するなら、震災で死んだ人は幸せだ。

死んだあとも半永久的に弔ってもらえるし、それが忘れ去られるには相当の年月がいるだろうから、その間はずっと遺族や関係のない国民まで覚えていてくれて弔ってくれる。

私の母は、私は、遠からず誰も弔ってくれない無縁仏になるだろう。

寺に全額遺産寄進して永年供養をお願いしてはあるが、どうしても私の頭からもし母が震災で死んでいたら、と思わずに入られないのだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん