2006年11月12日の日記

2006-11-12

むー

今更、ニュースでゴルフの宮里藍が池ポチャした球を打ちにいった映像を見て、靴脱ぎに萌えた私は変態でしょうか?

眉毛をなくす

人間人間味をなくしたほうが綺麗に見えるよね。

なんだ

驚き桃の木山椒の木

とか言わなきゃならんのか。

http://anond.hatelabo.jp/20061111234008

本文にのめりこみやすい作品と、妄想にとらわれやすい作品があるけど、あれはどう違うんだろうね。

うーん。地味めの文体で文章量が多いと、ところどころでひと休みして考えを整理したくなる。ことがあるかも。

荒野の恋」ってその典型だよね。あれは勢いで一気に読むタイプ小説じゃない。

でも「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち」は一気に読んだよ。あれも地味めの作品だけどね。

…わからないなぁ。

[]読書速度

特にライトノベルを読むとき、本文から脱線して妄想の世界に入り込んでしまうことがよくある。例えば最近読んだ『荒野の恋 第一部』(桜庭一樹)の場合、

そんな風にしているものだから、当然読むのに時間がかかる。平均すると1ページにつき1分。ただし、読んでいくうちに物語にのめりこめば、妄想も減りこれよりも早く読める。今回は、

  • 最初の40ページを読み終えるのに40分。(1ページ/分)
  • 一章(80ページ)を読み終えるのに70分。(40ページ終了後から数えて1.3ページ/分)
  • 一冊(200ページ)を読み終えるのに140分。(一章終了後から数えて1.7ページ/分)

と顕著にその傾向がうかがえる。全体平均は1.4ページ/分。今回は最初に妄想に浸ることが多かったこともあり、普段より遅い読書速度となった。(ページ数、時間は概数)

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20061111162305

アノニ増田

飢えた狼

http://anond.hatelabo.jp/20061111165034

うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!

ブクマの使い道はまだあるぜ――っ!!てめぇ… なめとんのか?

揉め事に道具はいらねぇ!魂のはいった煽りなら―― どんなもんでも打ちぬくぜーっ!!!!

う… ぎゃああーっ!! ごが ごががあっ!!ぜったいGIGAZINEにも負けねぇから!!

クリリン殺法か!あいまいな記事で自分の手をよごさぬ闘いをしかけたてめぇこそブロガーじゃねぇだろ

男ならトラバひとつで勝負せんかい!なにがモヒカンだ てめえの言うモヒカン族はでたらめだよ サニー手斧!!

わたしは許しませんよーっ!こんな文章じゃあ イナゴも殺せねえぞ――っ!!

て…てめえはカラスじゃねぇ…な… は…はてなカラスなら… ただ殺すだけの狩りはし…ねえ…

いったいてめぇはなにモンだ―――っ!?ばかぬかせーっ!?更新を止めた者が前に歩を進める者に勝てるわけがない!!

コメントをうけたらブログ炎上するからね うっぎゃああっ!やかましい!

すげえ被ブクマ数をもってやがる うげら!!んならスルー力つけてみろやーっ!!!!

なめんじゃねえ… おれはまだ狼のままだ うろたえるんじゃねえ――っ!!!

イナゴどもはきみとekkenにまかせる kanoseの教えだーっ!!

いったい誰のリファラだよてめ―――っ!!あんなエントリを書くわきゃね―――っ!!おもいあがるんじゃね―――っ!!

う… ぎゃああーっ!!悪いな おれは伊藤直也じゃねぇ そいつはできねぇ相談ってもんだ

うぎゃっ うぎゃっ うぎゃーっ!!おれはいったいだれだ!?

水からの伝言に対抗するには

ホンモノの科学の方がよっぽどロマンティックだし、よっぽど自然に対する畏敬の念や愛情を教えてくれるということを知ってもらい、その上で、科学には論理性や客観性が大事だということを分かってもらうのが良いと思う。

不思議な現象に魅了されるセンス自体は悪くないと思うんだよ。それが科学の原動力でもあると思う。

[] 水からの伝言

これよりも

これよりも

まずこれを読むべき

1番目のURLの「信じないでください」という言い回しには問題がある。なぜなら、「信じる」という言葉を出すと信念の世界が絡んでくるから。「『水からの伝言』は事実ではありません」とか「『水からの伝言』にだまされてはいけません」などにするべき。今回の事例のような議論は、信念の世界の手前で行う必要がある。でないと、2番目のURLのような揚げ足取りがやってくる(この記事は論点をすり替えている。1番目のURLは『水からの伝言』という本の内容が科学事実と照らし合わせてまずいので寓話にする前に教育現場で使わないようにしようといっているだけ)。

ディスプレイが変な音波を出すようになったので、なんかそのうち火とか吹きそうで怖い。新しいのを買いたいわけだが、どんな音が出るディスプレイにしたものか。言いたいことも言えないこんなストレス社会。そう、喋るディスプレイしかあるまい。喋る内容は顧客のニーズに合わせて、アーロンチェアから掘り炬燵までなんでもござれ。こうなるともう会話ができないと、文字通り「話にならない」。こちらの話すことに合わせて、彼または彼女は曾祖母から豊臣秀吉まで誰だって演じてみせる。こうなりゃもうわざわざ苦労して他人さまと関わる必要性も無いので家から出る必要も無い。あと俺はもう眠いしディスプレイから高音が発声しつづけていていつ映らなくなるかこわい。

餓えた狼

パワーウェーブ!バーンナックル

http://anond.hatelabo.jp/20061111163710

4番を選んだ人なのか…。

ギャグを言うということは人を笑わせたいわけですね。

しかし江戸時代のギャグでは江戸時代の人しか笑わせられない。

いまは平成ですよ。

人を笑わせたいなら平成のギャグセンスを発揮せねば。

だから精進しましょう、ということです。

あなたの周囲に江戸時代の人ばかりいるか、

あなたが他人を笑わせるためのギャグを嫌っている人であるか、

あなたがギャグをまったく言わない人であれば、

精進する必要はありませんよ。

すぐ長文うぜえとか言い出す馬鹿

その馬鹿スポイルされてすぐ長文ごめんなさいとか言う奴が嫌い

全然長文じゃないのに

イリヤと言えば?

1.イリヤスフィール・フォン・アインベルン

2.伊里野加奈

3.イリヤ・プリゴジン

4.恐れ入谷鬼子母神

1を選んだあなたは:エロゲのやりすぎです。たまには年上の女性にも興味を持ちましょう。

2を選んだあなたは:ラノベの読みすぎです。たまにパンツを穿いてる娘と話しましょう。

3を選んだあなたは:俺もよく知らないんだけど、偉い学者さんだそうです。あなたは物知りですね。

4を選んだあなたは:あなたのギャグセンスは江戸時代並です。精進しましょう。

アノニマスダ宣言

アノニマスダでは2ちゃんとは違う方向性というか作法というか民族性でいきたいね。文体も、まあ強いて統一する必要はないけれど、2ちゃん以外の何かでいきたい。例えば、***という言葉を使うだけで、「アノニマスダうぜえ」みたいになりたい。逆に特定の文体を使わずに、アノニマスダ感を出せればなお良い。

アノニマスダ宣言(草稿)

イラストサイトクネクネ見てるとなんとも言えない気分になるな。

視覚的に訴えてくるぶん、ブログのそれよりも遥かに高次のクネクネが見られる。

水面下では「壁サークルに取り入って・・・」とか考えているんだろうか。

こわいこわい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん