「中央値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中央値とは

2024-05-28

anond:20240528150854

少なくとも平均年収超えてるやつは除外してよくないか

増田によくいるやつ

平均より中央値がいいかもしれないけど

2024-05-27

結婚相談所結婚できずに辞めるけど成績とか

スペック

男、ミドサー、年収500~600、東京or東京近郊

標準体型、非喫煙者

お付き合い経験なし

活動期間:3ヶ月+休会数ヶ月+1ヶ月

申し込み:約60(お相手年齢:24歳~34歳)

申し受け:約150(お相手年齢:26歳~38歳)

お見合い数:11回(申し込み6、申し受け5、お相手年齢:30歳~34歳?)

交際受け数:9回(成立3)

交際申し込み数:4回(成立3)

交際成立数:3回(途中終了3)

交際お断り申し込み数:1回(相談から交際を勧められたが合わなかった)

交際お断り申し受け数:2回(生理的に無理と思った、婚活疲れて退会するから

反省

感想とか

 

追記

トラバひとつもつかないと思ってたものに反応いっぱいもらえて驚き!嬉しい!

自分用のまとめじゃなくて、人が読む用に覚えている限りちょっと編集しました。

蛇足も書く。なるべく役に立つ情報が書きたいが、自分語りにはなりがちだし長い。

 

なぜ結婚

寂しいのと、異性のパートナー暮らしながら徒歩圏内生活を楽しみたかった。

あと、Tさんブログ読んで結婚するなら相談所なのでは?婚活するなら早いほうがいいのでは?と踊らされていた。

 

チアプだと短期交際のつもりでできるということな本末転倒

実は自分要件的には結婚である必要ゼロ

ただ、取れる選択肢の中で相談所での結婚ベターかな、と思ってはじめたんだけど間違ってた。

あと相談所は、設計として心身の負荷がすごい高くて、とりあえず会ってみるってのはマチアプに比べて難しいと思った。

一人とお付き合いできるのは最長6ヶ月だし、高負荷で短期決戦という、とてもしんどい仕様

マジで体力勝負。だからばんばん人が辞めていくんだけども。

 

男性女性ルックス以外なにを見ているか

自分プロフィールもしっかり見て、自分タイプが合うか確認してた。

会ったら話合うだろうなーとか弾むだろうなー、って人は大体アクティブすぎる感じ。

落ち着いてる、聞き上手、真面目みたいな喋るのが苦手そうな内容だけの人も避ければ良かったかなあとは今思う。

 

子無し希望アラフォー

相談所の人に「今は若い人も子なし希望が増えてきて、実は結構いる」と言われて、子無し希望の方もっといるもんだと思ってた。

どっちでもいいみたいな女性はそこそこいたかな。なかにははっきりと子無し希望の方も紛れているらしい。

入会しなくても1ヶ月1万とかでお相手検索システムだけお試しできる相談所もあるから、迷ってる人はそれを進める。

で、「この人とこの人、申し込んだらお見合いできると思いますか?」とかを相談所に聞いてみるといいかも。

 

女性受け身

ここは本当、活動した人しかわからんと思う。

相談婚活という場が特殊なのと、相談所にいる人たちが特殊なのかも。

男性はほぼ全員「受け身じゃない女性がいい」と言い、「受け身女性ばっかだ」とも言うと聞いた。

女性には「受け身をやめろ」「積極性のある女性が勝つ」的なことが言われるそうな。

男性には「エスコート頑張れ」「会話を振れ」と言われるかな。

そもそも相談所は男性の売り手市場で、男性の負荷が明らかに高い設計になってて、お互い初対面から歩み寄っていくことが必要で、でも一人とお付き合いできるのは最長6ヶ月で、いくらでもプロフィールを元に話題や話の展開を考えて準備ができて、プロフィールインドア系の趣味があったら簡単に触れてみたりとかもできるのに、受け身になる女性とは・・なんだろうなあ。

 

職場女性

社内恋愛否定派だけど、そもそも年下も年上も基本既婚者。あとはラブラブ彼氏持ち。

応援はしてくれてる。

 

試行回数

自分みたいに高望みだったり条件を求める人にしては、回数はすごく少ないと思う。

ただ、成婚した人のお見合い回数の中央値は8とかだった気がする。

結婚していく人の多くは、それほど相手求めない人なのかもなあ、とかは思う。

 

付き合った経験がないって何か書かれてない要因が

元々はすごいコミュ障で奥手。服とかも全然からなかった。

他にも蛙化グセとか色々あったけど、努力でなんとかしてきた感じではある。

からお見合いでも喋れるし、相手に楽しんでもらおうと頑張ってお相手からの受けもいいけど、頑張ってはいからすごい疲れはする。

アベノミクス10年における労働者にとってのファクト

2024年5月26日時点において、以下の全ての項目が手に入るようになる2005年鳩山民主党政権発足(ただし年末のため実質的には稼働の前年)の2009年安倍自民党政権発足(ただし同様に実質的には稼働の前年)の2012年、最新のデータが取れる2022年、の労働賃金に関わるファクトは以下のようになる。2012年2022年を比べることで、丁度アベノミクス10年の動きを見ることができる。

2005年 2009年 2012年 2022年 
実質GDP 511.9兆 490.6兆 517.9兆 548.4兆 
就業者数 6553万人 6565万人 6490万人 6831万人 
平均労働時間 1819時間 1754時間 1781時間 1653時間 
労働生産性 4296 4261 4480 4856 

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/tables/2022fcm1rn_jp.xlsx

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/tables/2022s3_jp.xlsx

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/hours-worked/tables/2022hw_jp.xlsx

労働生産性=実質GDP÷(就業者数×平均労働時間

2005年 2009年 2012年 2022年 
受取雇用者報酬 
(うち賃金・俸給) 
260.6兆円
(226.4兆円) 
253.8兆円
(219.3兆円) 
251.7兆円
(215.1兆円) 
295.4兆円
(249.9兆円) 
国民所得 390.7兆円 349.0兆円 359.2兆円 403.2兆円 
労働分配率 66.7% 72.7% 70.1% 73.3% 

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/tables/2022i12_jp.xlsx

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/tables/2022a2_jp.xlsx

労働分配率=受取雇用者報酬÷国民所得

2005年 2009年 2012年 2022年 
民間平均年間給与  
(中央値) 
436.8万円 
(372.0万円) 
405.9万円 
(344.6万円) 
408.0万円 
(349.9万円) 
457.6万円 
(392.8万円) 
平均労働時間 
(一般政府非営利団体を除く被雇用者) 
1839時間 1762時間 1776時間 1662時間 
時間当たり賃金 2375円 2303円 2303円 2754円 
最低賃金 668円 713円 749円 961円 
平均年間給与中央値レシオ 1.174 1.178 1.166 1.165 
平均賃金最低賃金レシオ 3.791 3.426 3.264 2.790 
消費者物価指数 
(持家の帰属家賃を除く総合) 
93.8 94.3 93.2 102.7 
実質賃金 2532円 2443円 2471円 2681円 

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/jikeiretsu/xls02/m03.xlsx

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/tables/2022s3_jp.xlsx

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/23/backdata/02-03-25.html

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200573&tstat=000001150147

民間年間給与中央値線形補完による

実質賃金2020年時間当たり賃金実質賃金が一致するように基準

ファクト

2012年から2022年にかけて労働生産性は8.4%上昇した。(4480→4856)

また、労働分配率は3.2pp上昇した。(70.1%→73.3%)

労働者が技術獲得を怠り労働生産性が停滞する様子も、企業けがその果実を手にして労働者への分配が行われないという様子も見られない。

平均労働時間の減少が顕著である

最低賃金28.3%と大幅に上昇した。(749円→961円)

格差の大きさを表す指標である、平均年間給与中央値の何倍あるかという値はほぼ変わらず。(1.166→1.165)

また同じく格差の大きさを表す、平均賃金最低賃金の何倍あるかという値が低下。(3.264→2.790)

考察ファクトではない)

労働生産性と労働分配率が共に高まったのに平均賃金の伸びが弱い理由として、平均労働時間の減少が大きいことがあると考えられる。主たる生計維持者でない者や定年後の短時間労働者の増加により、シンプソンのパラドクスが強く表れているのではないか

週5の8時間労働を続けているような、労働時間が変わらない人では実質賃金が1割(+定昇分)ほど増えている可能性が高い。

アベノミクストリクルダウンに重点を置いたものだとそもそも思わないが、労働生産性上昇での富が労働分配率上昇で滴り落ちる、ということは起きていたのではないか

GDPの速報値から2023年労働分配率は70%程度への低下が見込まれる。これは不況でない時としては依然低い数字ではない。

anond:20240526091021

2024-05-23

SAPIX生の中央値MARCHってやつ

MARCH附属中のSAPIX偏差値が概ね50前後なことを考えると然もありなんという感じ

2024-05-22

anond:20240522232129

そういう発言をしてる工場などの現場勤務の女が少ない説を押す

女の工場勤務40時間は40時間分の結果があるが、

女のデスクワークは、20時間分くらいの結果しか出せない

他人よりも秀でても劣ってもいけない、自分が今どの程度中央値から外れているか定期的にコミュニケーションをとってるから

女ばかりのデスクワークは本当に効率悪い

N=2だからしらんけど

2024-05-21

anond:20240521170045

別に地方比較してないよ、都内で考えてる。

平均年収とか中央値とか見るものによって幅が多くて結局わからないっていうだけだよー

2024-05-20

anond:20240520160105

その年代性別所得中央値を超えている人が中央値を下回る相手結婚する場合はてな匿名ダイアリーにおける下方婚定義として提唱したい

年収600万円は当然中央値よりかなり高いので、下方婚にはあたらない

2024-05-19

anond:20240519153005

無理ですね

なんで人に求めるときだけ異様にハードル上げるんですか?両家から数百万の出資して結婚式って大正時代かよw無理無理w

僕はもともと20代結婚すればいいとしか言ってないし、20代結婚すれば「家庭収入」は子供2人に8000万くらいはできるっしょ、という話こそしたもの

1馬力で数年で8000万貯蓄できるとかみたいな荒唐無稽な話は最初からしてないんですけどw

それとも20代結婚するってのはそれができない女からすると1馬力で娘2人に結婚式のために500万ずつ出してやれる資産を築かなきゃいけないくらハードル高いんですか?w

ぶっちゃけあなた4000万も現実的にかんがえてませんよね?

https://www.fp.au-financial.com/media/kakei/article-062.html

幼稚園から大学まで私立を選ぶ場合子ども一人にかかるお金は約3,920万円

一番高いパターンであって中央値では3000万くらいに落ち着くでしょ、だって現時点でこのau仮定より安く済んでますから現実として

まぁ4000万でも僕は払えますけど、あとはインフレにあわせて余剰資産をどう防衛していくかって感じですね

この一番高いところのチェリーピッキングだけでも大概なのに結婚式費用1000万みたいな意味分からん仮定を乗せはじめたら逆に4000万じゃ済まないんですよね

そんな無尽蔵と思われてガバガバ使われたら5000万でも6000万でもかかるでしょw

6000万ってなるとさすがにうちの家計では厳しいからどっか考え直して1000万くらい予算規模縮小してくれってなるでしょうね

そうならないようにファイナンス的な会話とか教育とか話し合いとかするでしょうけど

それはあなた基準では虐待なんですかね?w

ムカついたか相手へのハードルをどんどん激高にしてレスバしてやろうってなるのはいいんですけど、現実を着実に歩んでる人にふっかけて自分がそれ満たせてなかったら悲しくないですか?

僕はムカついても自分が越えられないハードル相手に課したりはしませんね

2024-05-18

anond:20240518110141

自分でやったわ はてな記法わかんねーから貼らね 集計だけ

総数   145

最長  5038日(13.80年) 戦国IXA

最短   75日(0.21年) 地球オークション

平均   966日(2.65年)

中央値 523日(1.43年)

運営中も5/18までの運営期間で算出

http://no1027.blog.fc2.com/blog-entry-1057.html

ここで言ってるのが本当ならスクエニは全体平均に比べて若干マシだね

2024-05-16

ようやく結婚できそうだ

未婚率は約30%らしいので少なくとも人間としての価値は上位70%には入ったことになる

収入はもともと年代中央値以上なので合せ技で人間としての価値は上位半分には間違いなく入ってるだろう

俺は勝ったんだ

人間価値のあるなしで大きく二分したとき上に入ることができた

十分だ

2024-05-15

女性を試すシミュレーション

シミュレーション増田 35歳童貞年収400万身長170㌢凡人 で想定

 

女性サイゼリアに連れて行くパターンを想定

女性容姿年収中央値を想定

 

20代女性(即ナシ判定)

25歳女性(即ナシ判定)

30代女性(即ナシ判定>様子見)

35歳女性(即ナシ判定=様子見)

40代女性(様子見)

 

というのがワイの脳内での結果だった

即ナシ判定は相手からお断りを指す

互いに凡人想定なので女性スペックが上がれば、お断り率は上昇するものと考える

スペックのいい子と知り合ったら試すだけ損やね

 

様子見層の女性の中にはコミュ障的な女性や主張しない女性が多いと考えるので、亭主関白やりたい奴はサイゼで喜ぶ女性を選びそう

2024-05-12

anond:20240512062653

日本年収中央値が400万くらいだからそれはおかしくない?それは1000万とか望んでる女が悪いよ

2024-05-09

結婚相談所実態を知ってから書こうね

分断工作って陰謀論みたいだけど。

まり事実を知らない人が書いたのかなって思った。

 

増田結婚相談所を装った男女分断工作流行ってる

https://anond.hatelabo.jp/20240508110231

 

成婚や入会させるとその職員にも報酬が入る、ガンガン入会させて、ガンガン成婚させれば高収入って仕組み

 

んなわけない。

成婚率なんて20%台で、そもそも成婚自体レア側なのに、成婚料と入会金だけでビジネス成り立たない。

結婚相談所ビジネスから、成婚率20%でも経営が成り立つように料金設定されてるに決まってるじゃん。

で、そもそもだが、IBJの成婚白書を見れば分かるけど、「成婚せず退会する人」は中央値でも1年以上活動する(成婚退会の会員もおおよそ1年くらい在籍する)。

会員が成婚しなくても1年間在籍すれば、結構かじれるだろ。

大手相談所ならそれ程度のデータ分析くらいしてると思うけどな。

 

 

消された↓だけど、書いてることは当たってると思う。

自分結婚相談所活動した経験がある身だから(成婚退会したけど)。

 

相談所の女性会員ってこんなんだよ

https://anond.hatelabo.jp/20240507202757

 

自然結婚できない、しか結婚願望があって結婚相談所に来る人がどんな人なのか、

結婚相談所中の人ならよく知ってると思うけど、本当、自分のことしか考えてない人ばかりだったよ。

そういう人は愚かだから職員の口車に乗せられて「年収800万以上の男性を狙いましょう」とそそのかされてその気になり、

自分が選ばれる人間ではないことにも気づかず、活動期間は1年以上かかり、無駄に入会金と月会費(月1万円以上とかな)を払い、婚活失敗して退会する。

そういう人が多いと仲人さん言ってたな。

大抵が相手のことを考えられないんだってさ(自分もそう感じてた)。

 

自分実体験、感じが良いと感じた女性お見合い20人して2〜3人程度だったかな。

大抵は我が強い、癖が強い、上から目線マナーのなってない人。

自分で言うのもだが、相当な数のお見合い申込もらって数こなしたけどな。

自分は当時40代前半だったけど、4ヶ月で相談所の婚活終わらせた。

2024-05-07

anond:20240507115905

男性年収中央値は500万もないんだぞ、世の中。

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/jikeiretsu/xls02/m03.xlsx

しか賃金カーブが緩やかになってきたといってもまだまだ40代50代の賃金が高いから、そうでない婚活してるような30代だったら年収500万はかなり上の方。

その"最低限"の置き方にも、女性がどれほどイージーモードで甘やかされて世間知らずに生きているのかが示されてるな。

anond:20240507095334

これなあ

よく言われてるけど離婚する人は離婚を繰り返すので平均引き上げてるってのもある

中央値出して欲しい

2024-05-06

男の体力は中央値あたりが割と多そうだけど、女は個体差が大きくイジメに発展しやすいのかな

2024-05-03

金融広報中央委員の「家計金融行動に関する世論調査」によると、20代〜50代の貯金額の平均値および中央値は次のとおりです。

単身世帯 2人以上世帯
平均値中央値平均値中央値
20代 176万円 20万円 214万円 44万円
30代 494万円 75万円 526万円 200万円
40代 657万円 53万円 825万円 250万円
50代 1,048万円 53万円 1,253万円 350万円

2024-05-01

[]2024年4月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01273226417496.738
02271824252389.240
032399242174100.937
04254023268691.639
05254221598885.036
062273238842105.145
071915209717109.544
082110211602100.341
092448245521100.340
102131230471108.243
11251622920791.139
12244921599288.240
13267224688792.442
14265024977294.344
15265525902897.642
16324828743888.539
17316628431189.840
18306529557096.442
192488252162101.442
20213920143294.240
212686289006107.644
22312128650991.837
23302425905885.741
242201233977106.342
25273123058184.438
26262424984295.242
27257324498395.242
28224520271890.339
29321628394988.340
30289623763982.136
1月78173737375994.340

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

田舎就職したら死にたくなるほど田舎が嫌いになった話 /20240418200740(78), ■ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい /20240426211851(75), ■共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。 /20240412201840(65), ■選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな /20240416125507(60), ■息子と娘が勉強嫌いなんだけど /20240418110000(59), ■今年入った新卒モヤモヤするんだが、これって俺だけ? /20240403162502(58), ■男の生きづらさというのが分からない /20240422102755(56), ■ /20240415013605(53), ■日本に来たら日本語を喋れ英語を使うなって人は、海外では常に現地語を話すの? /20240421101600(52), ■明文化されてないからって何でもしたら自分の首を絞めることが分からないバカ /20240412155516(50), ■オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説 /20240420164311(48), ■専業主婦の妻に金の管理を任せてたら自分NISA口座にだけ多く入れて /20240406133125(48), ■本来意味とは違う意味で使われがちな慣用句言葉 /20240411132315(47), ■あなたが選ぶ音楽ベストアルバムを教えてください /20240423235213(47), ■生きづらい哀れなオス /20240425165849(46), ■トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい /20240405123438(46), ■「横浜市民は崎陽軒シウマイを食べない 」みたいなやつを集めています /20240430142849(45), ■男にとって地獄のような時代になってる /20240421170643(44), ■氷河期世代ゆとり世代おっさんの間で規制緩和構造改革といった新自由主義政策流行ったのって一体なんでなんだ? /20240414090650(44), ■タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング /20240417211742(43), ■川勝知事がなんであん選挙で強いのか /20240402175747(43), ■頂き女子りりちゃんの罪って何? /20240426182155(43), ■3大えっちじゃないのにえっちもの扱いされてるもの /20240424221645(43), ■ /20240402124510(43), ■ /20240415193952(41), ■臭いオタクは服と体以外を洗ってないんだと思う /20240422222138(38), ■腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話 /20240426154955(37), ■無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい /20221227234405(36), ■未婚の弱者男性移民反対するのがマジでムカつくんだよね /20240410203245(36), ■「原作者絶対」はどこまで通用するのか /20240411002849(35), ■4年もマンガで食えたから良し、とするか /20240422005717(35), ■ /20240428223232(35), ■性犯罪エンタメとして消化しているのは他ならぬ女性 /20240421121237(35), ■3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」 /20240404103033(34), ■[漫画]ちはやふる[感想]少女漫画の本気のルッキズムに戦慄する。 /20240421014938(34), ■3大消えたけど今なお爪痕が残る番組 /20240413211118(33), ■ /20240406160731(33), ■ /20240408115533(33), ■好きなポッドキャストについてまとめる /20240418102229(33), ■外人がそろそろウザいので斬りたい /20240415180911(32), ■【産休クッキー自己肯定感の低いお嬢様自分の妬みに気付けない /20240418114405(32), ■共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる /20240413140816(32), ■上級国民性犯罪晒し滝沢ガレソ、ツイッター日本限定BANされる /20240404234754(32), ■弱者男性ミニシアター小劇場とかサブカル文化を毛嫌いするのはなぜ?弱者女性大好物な分野なのに /20240429103912(31), ■Amazonレビュー禁止処分にされた /20240410001303(31), ■中学の時、個人的性格が合わないやつがいた /20240410115233(31), ■KFCアプリがやばすぎて笑える /20240413150809(31), ■わたなべ問題 /20240426204459(30), ■左派絶望して自民党宗派替えした話 /20240405165314(30), ■○ックス○○○ /20240423202112(29), ■そもそも自民党共同親権反対、左派は賛成だった /20240415120717(29), ■夜職やってるけど、弱者男性の「女は夜職で稼げる」に発言に苦笑。夜職はどう見ても男の方が楽に稼げるのに /20240414144841(29), ■EVについて議論するのがよくわからない /20240406091504(29), ■「いつ使うねん」と思ってしま言葉 /20240429104115(29), ■富野監督の何が凄いと思ってるの? /20240410135624(29)

2024-04-24

anond:20240424144335

そうなってしまったら、中央値ちょっと↑くらいを目指すかな。

だってその方が会話に苦労しない人間絶対数が増えるでしょ


IQに生まれて幼少期に少し苦労して

ようやく30過ぎてそこそこの仕事というか、経営をしてると

しなくて良い苦労を子どもにさせたくない、と思ってしまっている自分がいるのも事実

日本は、政治家経営者にもう少しふんぞり返らせてくれてもいいのになーと思う

マジで割に合わないというか、大企業経営陣、中間管理職とか、

マジモンの無能にどうにか人間としての役割を与えられるように苦労してくれていて、感謝しか無いなって思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん