「楽曲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽曲とは

2024-06-07

1分30秒でほぼきっちり収まるアニソン主題歌TV Size)ってすごい

アニメダンジョン飯」のOP/ED曲がよくて聴きまくってるんだが、どの曲も通しで聴くと、J-POP楽曲としても完成度が高いのに、アニメの約1分30秒のOP/EDパートにきっちり綺麗に収まるように短くリミックスしてあってすげーと感心していた。曲の1番って単純に1分30秒で収まるものではないのに、アニメ用にちゃんと1分30秒で聴き終えられる。いわゆるラジオで流す用の楽曲、Radio Editみたいなものだけど、そもそもアニソンTV Sizeって日本アニメ独特の音楽慣習なのかしら。

個人的妄想で、もしある既存作品自分作品アニメ化したとして、好きな楽曲OP/EDで流してみたら……とタイムカウントシミュレーションしてみたら、1分30秒じゃ全然足りなかった。イントロ~歌いだしだけでも1分30秒以上かかる。元々アニメ化用に描き下ろした楽曲でも、そうでなくても、楽曲の一番おいしいところを1分30秒以内で収める技術センスって改めてすげーなーと思う。

逆にOP/EDの1分30秒で収まってない、曲が短すぎる/長すぎる特例みたいなアニソンもあるのだろうか。

いかお金を払わずAlexaで快適なBGMを流すか

表題に腐心してきた。Amazon Musicプレイリスト作成する(Unlimited未加入)、YouTubeプレイリストを作り、Bluetooth接続したスマホ再生するなどいろいろ試していたが、結局、最終的にはAlexaradikoを開き、NHKFM東京をかけるのが最適だった。

クラシック生活に入り込む感じが気持ちいい。合間に入る楽曲紹介のアナウンスも落ち着いていて気分を逆立てない。それにテレビを流してラジオ代わりにするより、音声のみで説明する術に長けている。

なんだかんだで過去テクノロジー回帰した。今はこれで大満足だ。

まぁKONMAIIは昔から関係者逮捕されたら楽曲削除とかの判断をする人たちだから何も不思議ではないよ

俺達は誰でも触れるインターネット文化に優しく許されすぎてるだけで、あの会社はずっと前からカッチカチでやってきてるよ。

2024-06-06

犯罪者楽曲作品は作者の犯罪とは別とか言うけどさ…

被害者からすれば、そんな楽曲トラウマしかならないと思うんだよな

それぐらいの不利益がないと被害者とか被害者家族は納得いかないと思うんだよな

なんか、作品を消費する消費者としての感情だけ暴走してる気がする…😟

犯罪を犯したら、自分過去の実績とか作品とかがチャラになる、っていう自覚必要だと思うんだよな

そもそも高学歴とか高収入なほど、金持ち喧嘩せずもあるが、自分の経歴に傷を付けたくないし、

受験とか出世とか、社会競争に打ち勝つために苦労してきたという実感があるから

安易犯罪に手を出せなくなる、ブレーキになるというのは実際にあるわけで…😟

裏返せば、実績を積み上げたり、作品評価された経験がない人は犯罪に走りやすい傾向がある、実際のところ

まずゲーセンが近くにない

ゲーセンあってもクレーンゲームだけ

ようやくあっても連コ民度の悪さ

いざプレイできても楽曲削除

そして譜面はずっと難しくなる

プレイせんよなぁ

2024-06-01

anond:20240601222539

エグいヘイトで草、しかしこんな文書を発表しちゃう時点でこう言われるのも仕方ない

その場(コアメンバー内、グループLINE)の表現出来事をそのままに書き起こしたんだろうけど

公にする文書内で”disる”とか”スゴい”とか、あまり稚拙というか・・・

むちゃくちゃな大企業しかマスメディアという産業にあって、内部調査委員会を立ち上げるほど重要案件だと思ってるような文書に仕上がってないと思うんだよね

他にも、楽曲配信許諾のところとかかなり杜撰で笑ってしまった

間奏がサックスの曲ってザ☆90年代って感じがしていいよね

NewJeansが「Bubble Gum」って新曲出したんだけど(※1)、どうも今までと比べて大人しすぎる曲で、聞いてもピンとこなかったところに、韓国音楽オタが「1995年リリースされた『Bubble Gum』」というコンセプトで楽曲アレンジして投稿した(※2)。イントロや間奏にサックスメロディが入って、見事に1995年ポップスに変貌していた。おっさんたちがNewJeansに求めていたものはこっちだった。コメント欄によれば、KPOPでも90年代前半にはサックストランペットの間奏曲のヒット曲があり、DEUXの「夏の中で」(※3)という歌を思い出したという声もあった。

 

※1.NewJeans (뉴진스) 'Bubble Gum' Official MV - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=ft70sAYrFyY

 

※2.NewJeans (뉴진스) - 'Bubble Gum' (1995) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=QnKXYuLGuMM

 

※3.듀스 여름안에서 (가사 첨부) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=0RN71aFhBAI

10女性の胸を刺した自称Youtuber、割と大物だった……

元々ニコニコ動画で「ぷす(デビュー当初はじっぷす)」という名前インターネットカラオケマンボカロPをやっていた。ボカロPとして作曲していた一連の楽曲は「ヘイセイシリーズ」と呼ばれ、ボカロ小説ブームに乗って小説化、漫画化も果たしている。

その後、「ツユ」というユニットの結成を機にインターネットカラオケマン引退

ツユでは作詞作曲ギター担当プロデューサーを務め、ツユが会社化した際には社長就任

Youtube登録者数130万人の人気ユニットとなっており、東京リベンジャーズ2期のエンディングテーマ担当

なお、昨年11月に「働かなくても金が入ってくる環境で女のことしか考えられねぇわ!」的なめちゃくちゃな理由ユニット活動を休止しており、今年4月に再開したばかり。

ユニット曲以外にも音ゲーや他ユニットにも楽曲を多数提供しており、続報が待たれる。

2024-05-30

anond:20240530223415

生き方が悪かった自覚があるのに改めようとしないその性根から腐臭が漂ってるんだろう

そんな直接的なこと言うなよ。知ってるんだよそんなことは。俺が悪いっていうことぐらい。

ただこの年齢になってまで派遣しているようなダメ人間は、好奇心を持つことができないのよ。

もうプラスの方向に何も心が動かない。ただただ悔しさや、惨めさしか感じられないんだよ。

ガンダムも一ミリも興味ない。

Vガンダムっていうアニメに昔好きだったアーティスト楽曲提供しているから、それきっかけでサントラ買った思い出だけある

よかったら聞いてくれよな

https://youtu.be/X_1Bs-ntkdk?si=euH4txs0cms6Zuvq

2024-05-27

人生で初めてアイドル推している

自分アニメオタク

性別わずアイドル推したことがない人生だったんだけど、最近すごく推しているアイドルがいる

 

VIVIZ(ビビジ)というアイドル

現在再生数1位の動画は→ MANIAC https://youtu.be/9JFi7MmjtGA?si=PKdx7L7dQ8VTHZJo

 

いわゆる韓国アイドルである

メンバーは「ウナ」「シンビ」「オムジ」の3人

 

3人なのがまず覚えやす

グループ名も名前最後をとって並べているらしい

どちらかを覚えていれば思い出しやすい(とはいえ、ウナとシンビはどちらも「ウンビ」という名前なのをそれぞれ切り分けている これを知らないとナビジじゃんとなる)

 

当然といえば当然だが、顔もかわいい

特にウナは日本人オタクにも好かれやすキュートな顔をしていると思う 知らんけど自分はそう

https://youtu.be/rY8Gz8bBoR8?si=4sSYuurltiJNc0Gj

↑の17からのウナを見て、お姫様じゃん!?優勝!!誰だろう!と思った これでメンバー内最年長なのはかわいすぎる

 

メンバー3人は二次元アイドルで例えるとそれぞれ

●ウナ:キュートVo特化タイプ

●シンビ:クールDa特化タイプ

●オムジ:パッションバランスタイプ

に見えるし実際だいぶそうなのも、オタクにわかやすい ※最近推しはじめた新参なので、違ったら有識者の方は指摘してもらって構わない

 

VIVIZを推しはじめてびっくりしたのだが韓国アイドルMV、凝っている 日本や他のアイドルを大して知らないから思うのかもしれないが、とにかく凝っている

MVの中で、衣装ステージも細かく変わるのだ なんなら髪型や髪色が変わることもある

これが見ていて楽しい 顔を覚えるまで混乱したけれども、3人なのでなんとかなった

 

自分ソースだが、人数が少なく覚えやすかわいいために推すことができたアイドルグループ

アイドル多すぎて覚えられない、アイドルゲームはやるけど数人しか認識してない、くらいの人にはぜひおすすめしたい

 

これを読んで気になってくれた人のためにYouTubeリンクをいくつか貼る

自分のようにゆるく推しているオタクもいるので、チラッと聴いてなんか好きだなと思ってくれたら嬉しい

ここまで読んでくれてありがとう

 

●全MVプレイリスト

現在6曲

https://youtube.com/playlist?list=PLIbt_HPcVvjPudkrthCjIx9ywmKau0v6D&si=zxUX2NWObVhUKOiU

 

日本楽曲カバー

アイドル/YOASOBI(covered byウナ)

https://youtu.be/pNhoOy3Q5Xs?si=rjnFEtX4cTmnnu-U

Lemon/米津玄師(covered byオムジ)

https://youtu.be/XGIAMH69y4M?si=6t1P9IX0l5jn--5U

2024-05-21

2024年5月水江建太炎上まとめ

2024年5月9日公式YouTube「mysterious」MV公開に端を発する炎上騒動

5/14 深夜 愚痴スレにてMV再生数の異常な伸びが話題にあがる。(10分で1000回ほど回っている状態

 YouTubeコメント欄でも指摘され始める。

自分たちが払った会費などは再生数を買うために使われてるのかと燃える

5/14 12時頃 コメントの削除について指摘が入り始める。

5/14 17時頃 Xの某有名オタク垢のお題箱で動画再生数とコメント削除について話題となる。

5/15 Xでもお気持ち表明するオタクが多数現れる

5/15 18時頃 FCよりメール事実と異なる内容や誹謗中傷散見されるためコメント承認制にしたとの内容。

→真っ当な指摘も誹謗中傷なのかと燃える

5/17 11時頃 本人のXアカウントFC配信をするとの投稿

→全体公開のYouTubeで起こったことなのにFC会員しか見られないのはおかしいと燃える

5/17 20時頃 Xのofficialアカウントから誰でも無料で見られる配信をする旨の投稿

5/18 20FCサイトにて誰でも見られる形で生配信

MV2023年のバーイベ会場で初めて公開され、その後の本人から「皆さんにいつでも見ていただけるようにそのうち公開します」とコメントオタク達はFCもしくは音楽サブスクでの動画公開だろうと思っていた。(自分バーイベ全部入ったわけではないので他回でどういうコメントをしていたか記憶ある人は補完してほしい)公式YouTube、インスタ、TikTok更新が相次ぎ、無銭ばかり相手にしていて課金勢に何かメリットがあるのかと過去の蓄積した不信感も含めオタクの不満が爆発するきっかけとなった。

オタクの不満点

謝罪配信アーカイブがない(5/21現在

FC料金が他俳優に比べて高い割に更新頻度が低い。(月額1100円、のちに500円のカジュアルプランができる)

2022年開設の水江建太専用音楽サブスクas A」が高い(月額1500円、のちに500円のカジュアルプランができるがカジュアルプランができた告知はなし)

音楽サブスクasA」は通常の楽曲再生以外にMV公開やdemo音源弾き語り配信ライブチケット先行などをおこなうと告知されていたが、弾き語り配信過去に1度、ライブチケット先行は無くなる。

FCイベントバーイベの内容が毎回あまり変わらないうえつまらない。(直近は運動会風の企画として、あやとり、本人がクロワッサンを食べ、そのカスの量で勝敗判断綱引きとして利きツナなど。ビンゴを行うも景品なし。本人から幸!のコメントをもらえる。本人がビンゴした人のところにくまなく回るわけではない、なんとなく全体にコメントをする)

FCイベントの会場がフルフラットで見にくい。

イベントニコ生配信で本人がその日やる内容や告知をほとんど理解していないことが散見される。(事前に打ち合わせ等をしていない、その場で初めて聞いたというようなコメントをする)

2024年から舞台出演の予定が全くない。

写真集発売に伴うチェキ会(参加には3500円×3冊の購入が必要)にて一人5秒〜10秒でチェキを撮るだけ、オタクからの発話禁止。本人からは「こんにちは〜」の声がけのみ。

エーステにて役の通っている大学名を読み間違える。(新しい情報入れてないのバレバレ

刀ミュにてシメ挨拶を知らなかった。(過去公演見てないのバレバレ

ヒプステにて一人だけ映画化舞台挨拶に出ない。(シブヤvsヨコハマ)一人だけキャストブログを書かない。全員でユニゾンで歌うパートで口が動いていない。地上波特集された際、一人だけ一切映らない(映像使用NGを出したと思われる)

女性共演者との匂わせは本人が否定したので入れてません)

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

私はYOASOBIや米津玄師解釈を丸投げしない

近年、アニメタイアップ曲に作品への解像度の高い楽曲提供されることが増えてきた。タイトルに挙げたYOASOBIや米津玄師はそんな解釈一致アーティストとも言えるような、作品ちゃん解釈して曲を作ってきてくれているアーティスト代表者だと思う。

しかし私は決して彼らに解釈を丸投げしない。私達にはイメソンという文化がある。古来より私達は往年のラブソングや悲哀の歌に推しを重ねてきた。解釈歴史で言えばこちらも負けていない。人斬り浪人アニメに甘い恋の歌が当てられようと、それが作品鑑賞に当たって大きなマイナスになることはなかったのだ。

から私は解釈を丸投げしない。もちろんアニメに合った曲を作っていただけるのはありがたいが、私は私のイメソンを追求させていただく。悪く思わないでほしい。私は、あるいは私たち解釈の鬼なのだ

apple music権限設定ってどうなってんの

TM NETWORKデビュー40周年トリビュートアルバム聞こうと思ったらいくつか聞けない曲あったり、

かと思いきや参加アーティストから辿って単体の曲として探すと聞ける。

印税用の再生計算の仕組み上なのかね。

TM NETWORKアルバムとしてで視聴できる参加アーティストも入れば、参加アーティスト側の1楽曲としてしか聞けないアーティストもいると。

レーベル事務所の都合なんだとしたら、ユーザにその都合を押し付けるような仕組み変えたくれないかなー非常に使いづらい

2024-05-18

学マス、発表から追ってる奴とたまたま知ってインストールした奴でゲーム体験モチベが違いすぎる

いやもうメディアミックス体験と言おうか悩むくらいだ

学園アイドルマスターを発表から追ってる奇特な奴はこれだけのものが触れられた

・毎週のアイドル&声優紹介+アイドルPVの公開

GW楽曲MV毎日公開

・その他のいろんな告知施策

 

そのうえで追ってる奴の認識はこうだ

アイドルPVが最終目標であることがわかってる

・チラっと映ったゲーム画面からシャニマスウマ娘のように1回で最終目標までたどりつかなそうなことが想像できている

・最終目標を達成するまで失敗を積み重ねられる忍耐力がある

なので積み重ねた先がなにかをわかっているのでそれがモチベになっている

でもたまたま知ってインストールした奴が受けるゲーム体験はこうだ

・なんかチュートリアルやったけど1位とれんかった

・なんか最初に選んだアイドルPVみせられた

・そのままプロデュースはじめたけど観客がまばらなライブで終わった

・「なんこれ?」 

これが初期ウマ娘だったらURAで入賞できてたら美麗なライブには出られるし、今度は1位やってみっかーってなるだろうけど、

学マスはそうじゃなくて見た目上よさげな結果とれても、Trueエンドじゃないと地下ドルみたいな結果しかお出ししてくれないので

たまたまインストールした奴のモチベには何も繋がらなくて継続率やばそうっておもったってところだ

 

ほなまたプロデュースしてくるわ……

2024-05-16

anond:20240516200227

コメントありがとうございます

一人称が「おれ」

かにあえて平仮名にしています

「俺」だと硬いし

「オレ」だと品がないし

「僕」は幼いですからね。

「私」だと品を狙いすぎていて逆に下品に感じてしまます

筒井さんは作品拝読したことはありませんが、スガシカオさんの楽曲はよく視聴しておりました。

anond:20240516105235

https://anond.hatelabo.jp/20240516103758

たぶん、バーチャル含むYouTuber収益手段多様化していて、それぞれが思い浮かべるものが全く違うので会話が噛み合ってないんだと思う

元増田が思い浮かべてるのは、おそらく大手事務所かに所属してる、配信もすれば楽曲も出すしライブもやる、他企業とのタイアップやグッズも出す、みたいなやつじゃないか

それはそれで本来意味での正統派VTuberなんだけれども、最近はそれ以外にも、夜職や風俗嬢が本職の営業のために活動するタイプのやつもあるわけ

元増田はそういうタイプ存在を知らないかそもそもVTuberだと認識してないかのどちらかだと思う

逆にこれらを一緒くたにして腐すのは単なる無知かあるいは悪意に満ちた下品行為ではあるね

2024-05-14

一方そのころ、楽曲生成AI淫夢厨のおもちゃにされていた

ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ

だけで何百曲作られてんだよ

2024-05-11

CD化された楽曲を「音源」って表現すること

いつから使われるようになったんだろう?

80~90年代シンセサイザーFM音源PCM音源なんて言葉に慣れてきた人間としては、楽曲は「音源による成果物」であって音源のものではないじゃんって違和感がいまだに拭えない

2024-05-02

クリエーター頑なに依頼料を書かない

楽曲の依頼一万円、嫌!

そう思うなら100万円でも1000万円でも書いたらええ。

2024-05-01

Ado国立競技場ライブ批判殺到。「顔出しNGでのライブ」にそもそも無理はないのか

Ado音楽プレゼンテーションに無理はないのか

 そもそもAdo音楽プレゼンテーションに無理はないのか、という問題です。

 まず、曲。大ヒットした「唱」をひとつとっても、一曲の中でいくつもの急展開があり、そこに多くの楽器効果音が使われ、細かなフレーズが入り組んでいる。ヘッドフォンで聴いたとしても、一度で全てを追いきれないほどの情報量がある楽曲です。

 これを大きな会場、しかも屋外で再現することを考えると、かなり厳しいと言わざるを得ません。

 そこで、やむを得ない音質の乏しさを補うために、ステージ演出Ado自身レア感が重要になってくるわけですが、ここで新たな問題が出てきます。顔や姿を出さず、シルエットだけのキャラクターに、どれだけ没入できるかという問題です。

 たとえば、テイラー・スウィフトビヨンセライブを観に行って、最高級の音質を楽しみたいという人は稀でしょう。(なかにはうるさ型のマニアいるかもしれませんが)やはり、彼女たちが発するオーラ体感したい、観客にそう感じさせるのがアーティストでありスターなのですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0adbf265d08ee3192799af71d93dd6db67c2ac7?page=2

彼氏でも顔出しNG、なのーん?

2024-04-30

弱者男性ってどんなツラで恋愛ソング聴いてるんだろう

恋愛ってめちゃくちゃ普遍的で人気のある題材だから

楽曲演奏が良いってだけで摂取しても恋愛要素は避けがたいと思うんだけど

女とまともに会話もできない弱者男性はどんなツラで聴いてるんだろう

恋愛が題材として人気があるのは人生においてそれだけ素晴らしい要素だからなんだけど

その醍醐味を何一つ手にできない弱者男性の耳にはどう聴こえてるんだろう

2024-04-28

ヒプノシスマイクがいい

ずっとライトアニオタ円盤なんかほぼ買ったことなくて、声優にもそんなに詳しくない

Hiphopもギドラやライムスターくらいしかいたことなかったし

BL乙女ゲーにも興味がないしゲイでもない30後半の男だけど

  

計算してみたらヒプノシスマイクに200万くらい使ってた

初期からずっと追っててライブもちょこちょこ行くけど、未だにオタ友はできない

(近い仲だけとつながってるインスタにはたまに上げるけどXには書かないし作ろうとしてない)

なんでこんなにハマったのか説明ができないが、世界観キャラ楽曲声優のすべてにとにかく魅了されて、いつもヒプマイのこと考えてる

  

コンテンツが終わるときまで追い続けるだろうな

2024-04-27

みんなって昔よく聞いていた楽曲って定期的に聴いてるの?

ほろ酔い気分で昔聞いていた曲を聴いてた時に思った

みんなって昔聞いていた曲を定期的に聴いているのかなって?

なんか僕の周りの人は最近の曲しか聞いてないっぽい気がしたか

もしかして隠してるわけ?今さらこんな曲って

ちなみに音ゲーやってた頃思い出してBeForUの曲聴いてる

The平成ですごくいい

2024-04-25

anond:20240425150910

いや、それはない

動員されてる才能のレベル音楽にかけてる予算も桁が何個も違う

商業作品における音楽の良しあしというのはどれだけ楽曲制作に力が入ってるか、人や金の集まり方で決まる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん