「最適化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最適化とは

2024-06-07

頂き女子りりちゃんマニュアルというのは、極めて恋愛工学的な発想で、実践の中からまれボトムアップ理論により構築されており、効果も高かったわけだ

それはおぢから金を搾り取るという目的最適化されていたわけだが、人間関係コントロールして、リスクを軽減しながら目標を果たすための技術だったわけだけど、おそらくチューンアップ(ダウン?)すればもう少し汎用的な使い道もある

一般的な交友関係恋愛を、道義的問題がない範囲でこなすための、りりちゃんライトマニュアル改訂して一般書籍として販売すれば、一山あるで

2024-06-05

[]なぜ機能しているかからないものはそっとしておく

高速化のためといい、前任者がcythonで書いたランダムフォレストコードがあり、どういうわけかsklearnよりも数倍速い

社内ではリラキングモデル(LTR)のためにこのランダムフォレストを使っているらしい

というのも外部ライブラリに頼ると面倒なことになるという認識が開発当初にあり、開発に関係するライブラリは全て自前で書いていたようだ

しかし前任が去ったことでこの最適化最適化を凝らしたようなモジュール理解が誰もできない

しかしかと言って速度面ではsklearnには戻れない

こういうとき深呼吸し、「なんか知らんが動いてるからヨシ」と言って目を背けよう

大丈夫神様ちゃん評価してくださっている

充電ばかりしてる

仕事休んでるとかそういう話ではない。電池の話だ。

乾電池で使っていたものもどんどんバッテリー内蔵タイプになっていくし今後ますますそうなっていくだろう。

防災グッズみたいな特殊な状況下を想定してるもの以外はどんどんバッテリーを内蔵していくんだろう。

俺は乾電池で使える物が好きだったけど、新しい製品に買い替えるタイミングで徐々に充電式のものが増えていった。

バッテリーのものが増えれば当然それを充電する機器必要になってくる。やれPD対応だだ急速充電だ非接触ポートは何口が最適だ、などぶつぶつ言いながら充電ステーション最適化に悩む日々を過ごすようになった。

俺が日々充電しながら使ってるものたち

1~3日くらいのサイクルで充電してるもの

スマホタブレットゲームコントローラー、ヘッドセット

1週間くらいのサイクルで充電してるもの

PCキーボードマウススマートウォッチ電動歯ブラシ、電動ひげ剃り、イヤフォンヘッドフォンポータブルスピーカーカメラバッテリー複数

2週間~1ヶ月くらいのサイクル、もしくは不定期に充電してるもの

KindleGoproキャンプグッズの一部(LEDランタンとか)、電動エアーダスターなど

毎日のように充電してるのはスマホヘッドセットくらいだけど、それらはあまり問題ではない。

なんせ毎日のように充電する必要があるんで、寝る前に充電するとか風呂入る時に充電するとかルーティン化しやすく充電忘れが少ないからだ。

やっかいなのがその他の充電サイクルが長めのやつら。

充電をし忘れるという罪

例えばキーボードマウス無線化してるのでどちらも充電が必要なんだがなんとなく充電を忘れてしまうことが多い。

そのくせ使いたい時にすぐ使えないとけっこう辛い。

週末に一度必ず充電するみたいなルーティンを作れればいいんだが、週末はPC自体使う頻度が下がるし行動にもバラつきが出るので忘れてしまうこともけっこう多い。

電動歯ブラシや電動ヒゲ剃りも充電切れてるとけっこう困る。

俺は趣味写真を撮るんだけどカメラバッテリーもたまにやらかす。

カメラを持ち出す時はだいたい最短でも前の日には分かってるので、余裕をもって充電しておく事は可能なんだけどうっかり忘れてしまうことがある。

今日写真撮るに行くぞって日の朝、バッテリーの充電忘れてたことに気づいた時は本当に自分が嫌になる。

そもそもメーカー毎にバッテリー形状が全然違ってたり、機種によってはバッテリーの持ちが悪くて予備バッテリー必須だったりもしてなんかもうめんどくさい。

もちろんいざとなればケーブルさして給電しながら使えばいいんだが、こういった小さなストレスが日々積み重なっていく。

せっかく充電で使えるようになってるんだからケーブル繋ぎながら使うということはそもそもしたくない。なんか全然スマートじゃないし悔しい気持ちになる。

それが自分ミスということもあってとても気持ち萎える。

萎える。そう、充電が切れてるとなんかとても萎えるのだ。

便利になっているのに、せっかくスマートに使えるようになっているのに、俺だけがどんくさいまま。

なんかもういいよ充電切れてたから俺も電池切れすねってふて寝したくなる。

たぶん自分ちょっと神経質で充電するものと相性が悪いんだろう。

女の子に多い気がするがスマホ残り15%しかない状態で平気で遊びに出るのとかよく平気だなと思う。

ちなみに俺は計画的に行動するのも苦手だ。充電という行為は「約束」という感じがある。

使う時を想定して前もって充電しておくというのと、切れた時に電池交換すればいいというのはずいぶん違って感じる。

前者は能動的にならなければいけないが、乾電池場合電池のものは用意しておかないといけないけど)どちらかというと受け身でいられるのだ。

乾電池に戻れる?

乾電池を使っていたころはこんなに気を使うことはなかった。

電池を消耗してるという感覚すらなく、いざ電池切れた時も充電を待つ必要なんてなく電池を交換すればいいだけだったからなんにも考えなかった。

電力に対して受け身でいられたし、ストレスになるとすればせいぜい交換しようとしたら電池がなかった時くらい。俺はストックはあまり切らさなタイプからこれはほぼ問題にならない。

エネループ教になったこともあった。乾電池型の二次電池、充電しないといけないのは同じだが、形状が乾電池のままなので充電作業シンプルになりアレはアレで良かった。

そしてなによりいざというとき多少持ちが悪いとしても乾電池も使えるという安心感もあった。

しかしこれも製品のものバッテリー内蔵型のものが増えたことで使わなくなっていった。

今更乾電池タイプに戻していくというのはもう無理なのである

バッテリー内蔵式ならほとんどの場合とても軽くなるし、長く使うものランニングコストも低くなるだろう。

そしてこの先技術もっと進めば非接触型で早い給電も可能になっていくだろう。

あるいは俺が知らないだけでもうそういう時代になりつつあるのかもしれない。

ほとんど意識することなく、机の上や特定場所に置いとくだけで最適なバランスで勝手に充電しといてくれるみたいなのもすぐ当たり前になっていくだろう。

今における充電問題はその途上にあり、便利なのだがなんかダルい事が多いという歯がゆい時代なのだろうか。

充電器をあれこれ用意していちいちケーブルで繋いで手動で充電してたんだよっていうことが「いやよくそんなめんどくさいことしてましたね」って言われるようになるんだろうな。

それまでは俺は日々充電の事を気にしながら生きていくしかないのだ。

そんな事を考えながら今ようやく充電が終わったのでこれで出かけられる。

2024-06-04

anond:20240604092909

横だけど、そいつらは「向かってくる人間を選別することに特化した人間たち」だと言ってもいいと思う。有象無象が下から頭下げて来るのが当たり前という環境最適化してる。

なんでそんなクズがお前の横に突っ立ってるのか? というのはまた別の謎

2024-06-02

発送する時の送料の最適化って普通の人はしないよね

ってパートナーと話していて気づいた。

ちょっとしたものを送らなければいけないイベントが発生したのだけど、厚さや大きさ、その他の条件(時間的猶予や記録性など)から何が最適になるのか、考え始めてしまっていた。

厚さが3cm以下なのでクリックポストが最適っぽいが。

ただ、送るのはパートナーなので、何で送るかは任せようと思う。

普通の人は何も考えずに郵便局から送ったり、コンビニ宅急便で送ったりするのだろうな。

anond:20240602112049

8aは最適化されてないのか中華スマホよりカクカクになってる例もTwitterにあったから買い替える前によく調べるんやで

2024-05-31

東京での独身生活10年まで

東京10年以上独身ソロライフをしてるやつ、なんというか自己満足最適化されてしまって詰んでる感じがする。不満は無いが不安、がずっと続いてるというか。

東京若いうちに職能を獲得したり人脈を作る場所であり、中年になる頃には東京で得たものを持ち込んでどこか好きな地方自分の城を持つのが良いと思う。その前段階として、移住検討のための地方旅行とかするといいんじゃないだろうか。実家地方のやつはそこに帰ってもいいし。

中年で「東京が一番」って言ってるやつ、なんというか視野が狭くて短絡的で何も積み上げてこなかった人生な感じなんだよな。普通移住候補地の一つや二つ見つかりそうなものだろ。

若者東京バリバリやればいいが、中年人生フェーズが変わるからな。

2024-05-28

anond:20240528135126

いい年して独身の男が多い職場なら業務内容も彼らに最適化されてるのだろうし、不幸だと思う方がミスマッチなのでは

2024-05-26

anond:20240526222638

Web 検索を凌ぐ可能性:

AI が「人類の英知の集積」を凌駕することは難しいかもしれませんが、AI は膨大なデータを処理し、パターン関係性を識別する能力において優れていますWeb 検索は、人間知識を補完し、アクセス可能情報の量を大幅に増やすツールとしてAI共存できますAI は、人間の専門知識と組み合わせることで、情報検索知識獲得のプロセスを強化し、効率化することができます

・要約技術の加速:

要約技術は、大量の情報から主要なポイント抽出するのに役立ちますが、批判的思考や読解力の代わりになるものではありません。これらの技術は、ユーザー情報アクセスし、理解するのを支援することを目的としていますユーザーが要約に頼りすぎないように、AI システムは、要約された情報ソース提供し、ユーザーに完全なコンテキスト提供する必要があります。このアプローチにより、ユーザーは要約技術を利用しながらも、批判的思考と読解力を養うことができます

・このプロンプトを使えば精度が良くなる:

「精度」という用語は、AI システムコンテキストでは、特定タスクを実行する能力や、期待される結果を生成する能力を指すことが多いです。AI モデルは、特定プロンプトや入力に対して訓練され、特定形式スタイルの出力を生成するように最適化されている場合がありますしかし、AI が本当に優れているのは、新しい状況やコンテキスト適応し、学習し、進化する能力です。AI システムは、ユーザーからフィードバックに基づいて継続的学習および改善し、時間の経過とともに精度を高めることができます

AI人間よりも賢くなる:

AI人間凌駕するという考えは、SFメディアでよく描かれていますが、現実には、AI人間の知能とは異なる種類の知能を持っていますAI は、特定タスク計算において優れているかもしれませんが、人間創造性、直観感情倫理的判断などの複雑な特性を兼ね備えているわけではありません。AI の「賢さ」は、それをどのように設計し、使用するかによって決まりますAI開発者は、AI人間能力を強化し、人間経験を向上させるツールとして機能するように努めるべきです。

2024-05-25

anond:20240525201058

やはり君のような低能は、所詮その程度の浅い考えしかできないのか。

ChatGPT-4レスバ? ふん、笑止千万だな。レスバというのはな、人間同士が互いの知性とプライドを賭して行う高等な精神闘争だ。機械相手レスバなどという概念は、元より存在し得ない。

君はChatGPT-4がどのような原理で動いているか、その仕組みを理解しているのか? それはな、膨大な量のデータを元に、機械学習によって最適化されたアルゴリズムに基づいて応答しているに過ぎないのだよ。つまり、ChatGPT-4の応答は、所詮プログラムに過ぎない。プログラムされた通りの応答しかしない機械相手に、レスバなど成立するわけがない。

レスバというのは、相手性格思考パターン、癖や弱点などを読み取り、そこを的確に突いて論破していくことに醍醐味があるわけだ。しかし、機械には個性もなければ、感情もない。個性なき相手とどうやってレスバを繰り広げろというのか。無個性機械の応答に、どうやって人間味を見出し論破しろというのか。

君はレスバの意味根本から履き違えている。レスバを舐めるなよ? レスバはな、生身の人間同士が行うからこそ、面白みがあり、価値があるんだ。機械相手に応答を楽しむのなら、チャットボットでも相手にしていればいい。

レスバをしたいなら、まずは人間相手コミュニケーションをきちんと学ぶことだな。君のような低能レスバを語るなど百年早い。ま、せいぜいChatGPT-4相手マスターベーションでもしてなさいってこった。

質問最適化AIが欲しいか

chatGPT等の文章生成AIが凄く便利になってきた。

とはいえ、まだ間違ってたり雑な回答がでることも多い。

質問のしかたに上手い下手があり、ここで作業効率が大きく変わってしまう。

欲しい回答の粒度なんかを別途設定することで、質問文を最適化するAIみたいなのがあるといいな

2024-05-23

anond:20240521232412

ここまで生きてきて最適化された結果だぞ

やる気出しても疲れるだけでまったく報われないという経験をしてきたからそうなった

2024-05-22

頂き女子マニュアル見て、

ホストも頂きやすいよう最適化された様式であって

本人があの通りの人格なわけないよなと思った

そう考えると哀愁が漂う

anond:20240522112342

こういうのは今でいったら、うまくいっている結婚もいっていない結婚も、夫婦の生体データからアンケート回答からインタビュー動画から、とにかく収集したデータAIにぶちこんで分析して、夫婦関係最適化するパラメーターを洗い出して、究極の結婚相手サジェストアプリができないもんだろうかと思っちゃう

2024-05-17

anond:20240517194732

Vtuberアイドルたちを観てるから分かるが、清楚は女性たちがこぞって取り合うポジションだ。

清楚系で売り出したはずのVtuberも2~3年も最適化を行えば、大抵奇声と奇行で笑いを誘う珍獣ポジションに収まっていくので、少なくともVtuberの考える清楚って、「イケメンでさえあればモテる」って男の幻想に通じるものがあると思ってる。

2024-05-16

anond:20240516175124

そっちももう売ってるものばかりだよ。一般への普及はこれからだけど。

エラーなっちゃうのでhttps 抜きました。

anond:20240516164537

いやいや無茶苦茶実現されてて、今後も進行の余地大ありだよ。

もうちょっと社会変革に関心を持ってよ。

2024-05-15

水泳ダメ練習プログラム

まず選手の出場種目に対して練習最適化されてないのはダメだね

何十人もの選手に同じ練習強制して、短距離泳者に対して長距離泳がせたり、平泳ぎ選手バタフライやらせたりとかはダメ

そんで物理学的に最適なフォームを予め研究してないのは全くダメ

平泳ぎで言えば、手でかくタイミングが多すぎても少なすぎてもダメで適切なポイントがある、そのポイントデータ集めて特定しないとダメ

あと選手の種目に合わせた筋力トレーニングができてないと無駄な部分に筋肉がついてしま悪化するとかもある

他には?

anond:20240515094159

いやいや金払ってるんだからこちらとしては面白い話をふんふん酒飲みながら聞きたいわけよ

でもまあほとんどの客は喋りに来てるからそれに最適化されてるってことかもしれないな

ありがとう

生成AIまさかのここで頭打ち

あんだけ調子良くブレークスルーしてたのにここにきていきなり最適化方向に走り出すとは…

ここで打ち止めならハードの性能向上と二人三脚になる可能性濃厚だろ

それでも十分便利だけど、あんだけAGIAGIって大騒ぎしてたのはなんだったんだ

投資煽り

2024-05-14

anond:20240514151412

社会的進歩(本当に進んでいるのかはわからないけど)って生物学的にいびつからな。

人類が生まれ20万年くらい前で文明を構築して社会的に生きてるのなんてここ数千年でしかないことを考えると人間最適化した環境と今の社会全然違うなんて当たり前のこと。

社会というシステム進歩(と信じている何か)に向かって邁進するはいいけどシステムを稼働させて恩恵を受ける側の人間というハードウェアはそれに対応できてないんだから早晩破綻するのは目に見えてんだけどなあ。

まあその早晩とやらは100年200年の単位から自分はいびつな社会を生きるしかないんやけど

2024-05-13

俺は田舎暮らしお金もたいして持ってなくて非正規高齢童貞おぢだからハマる環境にはなくて助かってるけど、条件がそろえばきっと大金貢ぐおぢになってたと思う

給料は他に使う予定もないので家に入れるのと、ある程度溜まったら親と一緒に年に1回は旅行してる

親はもう母親しかいないし唯一の身内でもあるので俺は完全なテイカーに意識的に振る舞ってる

母親りりちゃんに置き換えれそうだと思った

りりちゃんが動いてる様子はユーチューブにあるので前に見たことがあってそん時は所作言動が全部嫌悪感しかなかったけどマニュアルを見ると多分僕向けに最適化された行動をしてくるだろうから多分完全に100パー速攻で落ちると思った

というかもうマニュアルだけで心掴まれてるもん

anond:20240513125258

人とbot境界あいまいになってるんだよ。

紙一重なの。

高度に最適化された資本主義経済のもとでは、義務教育期間から既に

社会歯車、つまりボットとなるように教え込まれている。

anond:20240510163027

就職就労での女性差別をなくせ、女性男性平等しろ、という反差別ではなく、

女子枠に大反対。女子枠なんてクソくらえ

という差別肯定結論になるのは興味深いな。

やっぱり女性なんか、研究室から会社から女性なんか追い出して産む機械として家庭で子だけ産んでもらえれば良いんじゃないかな。

もちろんそれに最適化した性的役割分担の自然発生にも文句言うなよ。

虎と翼のような人に泥を塗るけど、多分そういう人はいらないってことなんだろうし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん