「ライセンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライセンスとは

2024-05-31

anond:20240531141506

私、ムサシって言うんだけど、あなたですか?

私の発案した五輪をパクって商売してるのは

ライセンス料を要求します!

2024-05-29

おすすめの散財方法(100万円くらいまで)

追記

トラバはてブも色々コメントありがとうございます!一番刺さったのは「男ともセックスしてみる」でした。考えたこともなかったし体験した後の風景が一番想像できない。人生経験として体験してみるという発想に衝撃を受けました。なかなか勇気出ないだろうけど死ぬまでにやることリストメモしました!

追記ここまで

Die with zeroを読んでとても感銘を受けた。子供の頃貧しかったのでお金が増えるのがただただ嬉しく、仕事ばっかりやっててお金が溜まる一方だったが、これではいかんことにようやく気づいた。一度贅沢しちゃうと戻れなくなるーとか思って抑圧してたけど、よく考えたら贅沢で破産するほど人生残ってないし、お金を気にせず経験を積みまくろうと決意。やってみたことは以下の通り。性的欲望も抑圧してきたのでこちらも存分に解放していく所存。

まだ数百万円くらいは使いたいので、経験値の観点でなんかオススメできる散財方法があれば教えて欲しいです!(自宅はあります

  1. ニューヨーク旅行100万円)→夏休みに行くためチケット購入済み。円安やばいけどそんなこと言ってたらいつまでも行けないので決断ミュージカルメジャーリーグ観戦など滞在中も躊躇なくお金使う予定。
  2. ビジネスクラスシンガポール(30万円)→さすがに欧米まで行くのはビビったので近場でトライ座席は本当に広いのね。全然疲れなくて快適だったけどほとんど寝てるだけだしコスパ微妙。これなら行き先で良いホテル泊まった方がいいね
  3. 車購入(300万円)→Cセグのスバル車買ってみた。乗れる時間短すぎるのでコスパ微妙だが、ディーラー新車を買うという人生の実績は解除できたので目的は果たした感。あとはてブにたまに現れるスバル信者気持ちはよく分かった笑
  4. パパ活100万円)→とりあえず女子大生エステティシャンとアパレル店員とお花屋さんと立ちんぼを抱いてみた。正直これは肉体的快楽というよりトロコン感覚でやるものな気がする。30万くらい使ったけどもう少し経験積んだら楽しみ方わかる気がするので総額100万円まではやってみる予定。
  5. ゲーミングPC20万円)→アーマードコアは初代しかやってないんだけど新作がやりたすぎて購入。楽しすぎる。今はアイマスmod入れて楽しんでる。3Dモデリング勉強して自分mod作りたい
  6. スキューバ(30万円)→ライセンスとってスクール主催ツアーに何度か参加。潜ってる最中はまさに異世界でかなり楽しいんだけど、終わった後の宴会のノリとか他の客層が合わない感じ。来年も続けるかは悩みどころ。
  7. 高級ホテルステイ20万円)→行く前は何で帰れる距離宿泊するんだ感は否めなかったが思ったより楽しかった。あの広い空間特別感持たせてトータルコーディネートする技術はすごい。これはハマるかもしれない。
  8. 風俗3p(6万円)→最初お姉さんが2人入ってくる所が興奮のマックスで、最中微妙。もういいか
  9. バイアグラ(0.2万円)→すごい効果ビビった。これは現代魔法では。
  10. ジムでパーソナルインストラクター付ける(10万円予定)→まだこれから

2024-05-28

anond:20240528143052

インストールライセンス認証さえすませれば、オフラインで使える

あと、遮断されてるのはブラウザだけで、メールは送れるんだよ

2024-05-24

アンパンマンとかドラえもんとかほぼフリーライセンスみたいなってるけど

個人パン屋で売ってるアンパンマンパンとか無許可だよなあ

あんパンに顔書いただけといいはられたらどうしようもないが

2024-05-22

anond:20240521194108

競技自体レギュレーション特定製品依存するのはほかのスポーツからしたら異常でしょうよ

大会リーグ運営上で製品指定されることがあっても、競技自体レギュレーションでは規定のみ書かれていてその規定を満たすものであれば何を使っても同じスポーツなのが普通

NPBMLB公式球を定めていても、公認野球規則メーカーまで指定されていないのは当然。

この点、囲碁将棋など、いわゆる「マインドスポーツ」は圧倒的に旧来のスポーツに近い。

こっちが入る分にはなんの違和感もない。


ゲームスポーツ化」としてのみ考えるなら、クローンゲームマジカストーン」は筋として正しかった。

ぷよぷよeスポーツ化」をうたったクローンゲームマジカストーンめぐり物議 セガは「許諾の事実ない」 - ねとらぼ

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/30/news151.html

ゲームの「ルール」は著作権保護対象とはならず、まったく同じルールゲームを作っても著作権法上は問題ない

この「ルール」こそが、スポーツ規定するものでしょう

それを否定したんだからそもそもスポーツ」になる気がないんじゃないですか?

マジカストーンがポシャったのはまあ当然ですよねぐらいの感想なんですけど、e-スポーツはe-スポーツとして、「本物のスポーツ」にはなろうとしないほうがeスポ側にとってもいいと思いますよ。

現在スポーツに付随してる何か」がほしいだけで、ほんとのところは別にスポーツ」の称号が欲しいわけじゃないんでしょ、みんな壮大に勘違いしてるだけで


=====================

似たような立ち位置に「モータースポーツ」が存在している。

スポーツ」と名前がついていて、これを「スポーツ」だと考える人はおそらく多いだろうが、これも同様にオリンピック競技にはなれていない。

その観点でe-スポーツとして一番うまくいってるの、テトリスだと思います

ルールを厳格に決めてライセンス出してやってるので

2024-05-07

anond:20240507110735

自分の醜い本音を出せない奴って知能が足りないか弱者かだからイラっとしたところで何の影響力も無いよ

それより女の方が俺から見ると疑問で

結婚狙わない女ってのが世の中けっこうたくさんいるけど本当に理解できない

(まあ俺の交友関係ヤリマンばっかりだったっていうのはあるかもしれんが)

結婚って、女にとっては「有望な男に署名捺印させて国家武力をもって浮気禁止させる最強契約

さら伝説92が現れる程度にはバカみたいなパワーバランス女性優遇片務契約

何の義務責任も負わないのに万一別れたらたったそれだけで稼いだ半分を強奪できる強制力つき

将来どうなるかは不明瞭だが、いまのところは女→男にDVしても無罪の最強マーダーライセンスもあるし

目に見えない嫌がらせに徹すれば精神DV相手が病んでもお咎めなし

不倫なんてしたら100%こっちのもん、勝ち確、弁護士裁判官行政も全員自分の味方、状況によっちゃ数千万~億単位の金ぶんどれる盾であり矛

はっきりいってこんな有利な浮気禁止契約結ばない手はないんだよな

結婚もせずに浮気された!!ぴえん!とか泣いてる女、マジで人間レベルの知能あるのか疑問しかない

俺が女だったら結婚以外のステータスは眼中にないと思う

彼氏()彼女() 契約書も交わさずに何をのぼせてんの

2024-05-03

anond:20240503063123

Windows2000 とか XP とかの古いOSWindows Embedded だったら、趣味の人が買いそうではあるが、趣味の人の目にとまらなきゃ買われなそう

あと、Windows7 Pro かつ捨てても良い金額なら買う人いそう(ライセンス問題なければ Win11 pro に無償アップグレードできる)

 

それ以外だと、PCショップOEM か、MS公式ページから正規品買うわな

2024-05-02

実家日本画教室の手伝いやってるんだけど

弟子さんから「この写真すごくステキなのでこれ描こうと思いますキラキラ」で見せられるのが高確率で生成AI画像な件

去年はほとんどAIは無かった気がするけど、その時に比べて明らかにGoogle検索で生成AI製の画像が上位に来やすくなってる気がするのよね

パッと見は鮮やかでステキだよねわかる~でも写真じゃないヨ~と思いながら印刷してあげてる

ただうちに限らず趣味絵の教室は、ネット上の写真検索して出てきたものライセンス無視で参照するのが基本だから

それよりは生成AIベースに描くほうが安全だなぁ~っていうなんとも言えないオチ

スニーカーマニアではないスニーカー好きの各ブランド評など

はじめに…

ここでのハイテクEVAなどクッション性に優れた素材が使われているランニングシューズを基本とするデザインのものを指し、ローテクゴム底でクッション性がないテニス/バスケットシューズを基本とするデザインを指す。最近ローテクでもアウトソールの上に極厚インソールを載せてクッション性を高めているものも多く出ている点には留意したい。また、シューズについての言説でよく目にする「◯◯(ブランド名)は幅がせまい!」などといったものは「私が履いたそのモデルは幅がせまい!」が正しく、主語デカいってやつだ。大きな違いがあるのでこちらも心に留めておきたい。

NIKE

王者ハイテクが強い、というかフロンティアスニーカーマニアなら何足も持っていて、レアであることがステータス投機対象。スウッシュにいくつか種類がある。昔のが好き。最初オニツカのモデルを模したコルテッツを売ってただけなのにここまでになるとはね。手を使わずに履けるシューズ耐久性がどんなもんなのか気になっている。

adidas

世間認知されてるのはローテク量販店オリジナルスを扱っているのは某マートだけだが、マニアに言わせると量販店モデルスタンスミスは認めないらしい。3本線は元々adidasのものではなかった。なのに他社の平行線には厳しい。ハイテクだとboostシリーズおすすめ

New Balance

世間ではめちゃくちゃ履き心地のよいシューズとして認知されている。必ずと言っていいほどUSA製やUK製(990番代)の信奉者から中国製(500番代)はマウントを取られる?ことでも有名。しか生産国と履き心地には関連がない。クッション素材が重要なんだな。足に合えば/気にいれば安心して買ってください。ロゴは一周回ってやはりダサいと思う(基本的にどのブランドもでかでかとしたロゴダサいとは思うが)。ローテクモデルもあり、こっちのほうがなんか好き。

CONVERSE

キャンバスシューズ界の王者。他にも数多くのブランド(SUPERGA/SPRING COURT/PF Flyers/Kedsなど)があるが淘汰されている。日本流通している商品コンバースジャパン企画製造していて、NIKE傘下の米コンバースとは別の会社であるマニアから言わせると日本商品コンバースではないらしく、ここでもマウントが取られている。CAMPING SUPPLYとかCOUPEとかおもしろいけどね。ジャックパーセルは完成されたデザインよな。

VANS

スケートシーンで一択。他にもブランドはたくさんあるが一強。日本では某マートが商標持ってるので販売されているのは某マートの企画品。若者からの支持が厚い印象。ハーフキャブとかはあまり人気ないのかな?GRAVISとかもあったよね。

PUMA

ローテクSUEDEシリーズがまず思いつく。ハイテクもありボリューミーなデザイン。あ、ディスクプレイズとかあったわ!TSUGIシリーズおもしろかった。他ブランドの台頭により街で見なくなってしまった。あまりスニーカーに力を入れてないように感じる。

Reebok

おそらくPUMP FURYしか世間では認知されていないがハイテクローテクもある。adidas傘下だったが販売不振で売却されてしまった。

ASICS

ランシューイメージが強い。最近ではランシュースニーカーとして履くのがオシャレらしい。少し前まではGELLYTEのようないわゆるニューバランスのようなスニーカーも知る人ぞで履かれていた。個人的にはGELMAIがデザイン/履き心地ともに気に入っている。

Onitsuka Tiger

もはや高級路線メキシコラインをあしらった定番デザインとかなり攻めたデザインの2本柱。日本ではメキシコライン体育館シューズの印象が強いためか、海外のほうが人気がある印象。キル・ビルとか。セラーノはソールが薄いのに履き心地がよくて好き。

MIZUNO

スポーツシーンではすごいソール更新し続けている。ASICSに続いて体育館シューズ?のイメージ日本人にはありそう。最近ニューバランスのようなクラシックラインもあるが街では見かけない。WAVE PROPHECYのような奇抜な?デザインもあり独自性もある。最近はミャクミャクモデルのようにコラボが増えている。IL BISONTEとのコラボシューズお気に入り

BROOKS

日本では無名だがアメリカでは誰でも知ってるランシューブランド。数年前まではスニーカーもあったけど今はランシューだけなのかな?

【SKECHERS】

クッション性に全振りしたコンフォートシューズメッシュ素材が多く、ファッションに取り入れるのは難しいかもしれない。量販店PBが他ブランドパクるのは世の常だが、NBのくせにわりと他ブランドデザインをパクっている。デザインや配色を選ばなければ投げ売りされていることもしばしば。

【Allbirds】

SKECHERSの上位互換

【MOONSTAR】

様々なブランドシューズ生産を手掛けている。例えばコンバースMADE IN JAPANモデル最近は810sシリーズ安価かついなたいデザインで人気だが履き心地はうーん。GYM CLASSICを愛用中。

【SAUCONY】

数年前に某マートから販売されたが一瞬流行ってすぐに消えた印象。SHADOW ORIGINALは履き心地が良かったがJAZZ普通かなあ。ロゴダサいとの声が多い。

KARHU

かわいいクマロゴが特徴のフィンランドブランド。なんとも表現しづらい配色が特徴。女性向けのデザイン/配色のような印象。投げ売りされてたランシューがめちゃ良かった。

【DIADORA】

バッジョが履いてた。ロゴが音符を並べているみたいな。Heritageシリーズくらいしか知らない。まだ日本で買えるのかな?

【Atlantic Stars/PREMIATA

イタリアサッカー界隈で流行った星の連弾ロゴ職人手作り/ホに見えるがユニオンジャックらしい。ソールも特徴的。

【WALSH/NOVESTA/blueover】

ハイテククラシック系。それぞれに特徴があってよい。blueoverは銀だことのコラボスニーカーが当たってしまった。

le coq sportif】

このブランド特有フランスっぽい?デザインが特徴だが製造販売デサント女性に人気がある印象。最近ロゴから△がなくなったが、あったほうがよかった。ハイテクシューズでも芯が入っていて履き心地は微妙

【PATRICK】

フランスまれ日本製。ハイテクローテクともにモデルが多く、素材も多種多様サッカー起源モデルも多い。30代~から支持されている印象。買ったモデルに関しては日本製だが特段品質面で優れているとは思わなかった。

【SPINGLE MOVE

日本製。革のアッパー×しなやかなゴム底のシューズバルカナイズ製法デザインにも特徴がある。男性向けのデザインのような気がする。セメント製法で貼っつけただけのローテクシューズ比較すると明らかに品質で差がある。

【Admiral】

ミツカンと同じかと思ったら上下が逆だった。この手のデザインブランドってMobusとかマカロニアンとか無数にあるけどなんていうカテゴリーなのかわからない。クラシックではあるんだろうけど。最近はめっきり見なくなった。某プラザ販売されてるイメージ

【HOKA ONE ONE

Time to Fly。とんでもなく分厚いソールが特徴でとくにローテクに慣れていると履いた瞬間になんだこれ!?となる。それと同時にボリュームが出るのでぼってりとしたデザイン。ランシューだがファッションで取り入れられることも多く、最近スニーカー販売されはじめた。

on

アンノーンみたいなデザインシューズ。アウトソールに特徴があり、人を選ぶかも。こちらもランシューだがビジネスシーンで取り入れる人も多く、自分もその一人。定番モデルは見た目にボリュームがなく薄い印象のため取り入れやすいのかも。

【FILA】

現在韓国企業で厚底ブームに合わせて進出してきた。AKI CLASSICも似たような感じだろうか。あんまりわからん

SALOMON

テック系がファッションシーンで盛り上がっていてその筆頭。タウンユースでは贅沢な機能性。アウトドアシーン向けなので履いたときの包まれ感はガチッとしている。

MERRELL

JUNGLE MOCが定番自分には合わなかった。ソールがかてえ。

KEEN

サンダルジャスパーシリーズが人気。フェスでよく見かける。足先にゆとりがあるデザインが特徴。

Columbia

アウトドアメーカーだがスニーカー豊富。防水スニーカーなど日常使いできる選択肢を増やしてきてる印象。たまに公式を覗くとおもしろい。

PBも好きで買い漁ってる。無印良品キャンバススニーカー定番でよく履いてた。最近だとアルペン(DEPO)のPBがんばってる。

もう思いつかないのでこのへんで。ちなみにダンロップライセンスであることはあまり知られていない。

ツッコミなどなんでも歓迎です。

2024-04-29

anond:20240429000312

結婚ライセンス制は単に事実婚を増やすだけなんじゃないかと思うが、子供生んだら子育てに関する講習を受ける義務とかは設けてもいいと思う。

DVに関してはいじめと同じく犯罪であることを啓発していくとかもっとゆるいところから対策してもよさそう。

結婚ライセンス制にして欲しい

許可制にして欲しいというよりも、例えば過去DV離婚してる人は、その理由を次のパートナーにも偽れないようにしてほしい。

一度DVをした人は、定期的な精神科受診と、更生プログラムへの参加がなければ婚姻は不可、くらいになって欲しい。

 

こういうライセンスができたら何が起こるかというと、社会的差別だ。DV歴の有無が就職に響いたりするだろう。(仕方ないことだと思うが)

それを未然に防ぐために何が起きるかというと、おそらく婚約届なるもの行政が設けて、婚約関係にあるもの同士でしかその記録を閲覧することはできないと言ったプライバシー保護必要になる。

また、結婚ライセンス制になることにより、生涯未婚率内縁関係パートナーシップ率も上昇するかもしれない。

ただ、DV発生率は下がるだろう。

 

過去情報について調べるのは、昔は探偵がやっていたことだと思うが、探偵は調べることはできてもその後の矯正力まではない。

DVした=精神病または人格障害確定なので、他者の目が入らなければいづれまた同じことを繰り返すだろう。そうならないためにもライセンス制になってほしい。

2024-04-26

anond:20240426051343

サンデードライバーだとなんの証明にもならんよ二輪ならMFJが国内ライセンス仕切ってるはずだがあれらは更新競技レースでの成績が連動するから安全知識競技規定へのモラル評価はできるんだよね

ただ体を動かすだけじゃ戦闘機なんて高度戦略兵器オペレーターにはなれないわけ

身体能力の低下してくるおっさんおばさんは運動能力を背景とした操縦技術に目をつぶる代わりの能力証明必要

個人競技じゃねえんだわ。軍事は。

2024-04-08

実家PCadblockを入れてきた

先日帰省した際についに実家PCと、両親のスマホadblockを入れてきた。

事件があったのは少し前。両親とはよくやりとりをしていたので、たまに電話がかかってくることはあり、そのときもいつもどおり電話がかかってきた。「パソコンおかしくなった」なるほどまたか……。で、話を聞いてみると


あーこれは完全に詐欺ですわ。これは詐欺である、お前は詐欺に引っかかった、というようなことを説明


を伝え、パソコンは電源をぶち抜いて次に俺が行くまで放置させた。

ややこしいのが、パソコンを買った段階ではMcAfeeプリインストールされていた。見慣れたものなので、疑いもせず更新してしまった。ただし、この事件があった段階ではプリインストールMcAfeeライセンスは切れていたはずなのだが、そのことは忘れていたらしい。

これはもう潮時かということでadblockインストールしてきた。

親がどんなサイトを見ていたのかは知らないが、それにしても昨今のインターネット広告は70越えた老人にフィルターなしで見せられるものではなくなっている、と思う。


adblockを使っていると、「広告表示を許可してください」のようなadblockブロッカーをいれているサイトにたまに出くわす。が、そのサイト広告収入で成り立っているアピールされても、そんなことはどうでもいいんだよ。表示される広告危険なのでブロックしているのであって、許可してほしいなら「表示される広告ちゃんとチェックしていて、有害広告が表示されないので」というレベルまでやってくれないと、信用できたものじゃない。だって結局アドネットワーク配信されるものから、何が表示されてるかなんてサイト管理者も知らないわけでしょ?それで詐欺に引っかかるわけだから自衛するには全部ブロックするしかないわけですよ。

これが表示されるサイトは、今回みたいな詐欺広告がでる可能性もあるので、もう存在しなかったものとして即刻立ち去れ、と言い残してきた。そもそも自分adblockを入れたわけでもない親が、ページ別にadblockを解除できるはずもないが。

2024-04-05

anond:20240405010516

弊社のような100人規模の会社なのに未だにOffice2000のCDを大量にコピーして1ライセンスで使いまわしているような会社があるからだぞ

最新のOffice形式は開けないのでメールでかけないような文章は基本全部PDF形式て送ってもらうのじゃ

尚、相手相手なので記入可能PDFなんて作れず、PDF印刷して手書き必要事項を記入してFAXで返信するか、スキャンしてPDFで返信するのだ

2024-04-01

anond:20240401114932

でも当時の陸軍海軍が別々にライセンス取った話とか組織が硬直化しちゃってあまりにも酷いよね

明治維新のあたりは暴力的ではあっても柔軟なので日本人がというわけではないのかもしれないけど

ウォーターフォールアジャイルもそうなのよ

2024-03-31

空を飛ぶ 街が飛ぶ スーパーティーが舞い上がる

TOKIO TOKIOが空を飛ぶ

「じゃあなにからやる?」

「んじゃ松岡航空力学学ぶところから始めて、俺と太一パイロットライセンス取るわ」

2024-03-22

金貰えないかライセンス変更って一生やってるけど人類って愚かなの

2024-03-21

anond:20240321185747

IBMOracleみたいにライセンスで儲けることしかしてないからでしょ

Lotus(と言うかNotes)も腐らせたり、何も上手くいってない

キリンドルRed Hatも危ういだろうな

Watson、昔の研究者は優秀だったかもしれないけど、NTT以上にプロダクトまともに作れてなくて、

Watsonという名前の割に作るのはNTTなんちゃらよりつまんないものばっかじゃ、そら儲からないって

2024-03-19

中国理工系、今でもクラックしたソフト使っているのだろうか?

MatlabMathematica、Altium Designer、Zemax、Cadence、Synopsys

色々あるが、日本大学企業だとライセンス出来ずにいるのを、

数年前の中国クラックしたソフトを使っていた。

勿論ソフトだけ持っていても使いこなせなければ意味はないが、

なんせWebに使い方などの記事が出る。


やっぱり今でもクラックしたのを使っているのだろうか。

2024-03-17

車椅子の介助を一従業員にさせることについて

全然間違ったこと言ってるのかもしれないけどさ、多くの健常者ってアルバイトしたことがあって、接客業経験者多いじゃん。

最低賃金なのに理不尽要求ぶつけられるって経験があるからさ、だから件の車椅子ユーザー要求をムカついちゃうと思うんだよね。

なんか話を「障害者がみたい映画をみれないなんて」「障害者の苦労」みたいな方向に持っていこうとしてる人いるけどさ、違うじゃん最初から

あの人って資格をもってない多分給料もそんな高くないであろう劇場従業員に介助させててそれを断られたか晒して燃やそうとしてるんでしょ。

そりゃ接客で働いたことある人の反感買うでしょ。だって論点おかしいもん。ただの従業員に何させてんの?何させたいの?

他の車椅子ユーザーの言ってることは結構わかるんだよ。

映画館って確かに最前車椅子エリアあること多いじゃん。首疲れるのわかる。上の席への移動もステップが多いしさ。

スロープつけて欲しい、とか中の方の席にしてほしいとかもわかるよ(でも避難とき動線確保を考えると各ブロック最前とかがギリギリかなとは思う)

でも介助は違うじゃん。それはそっち側が用意すべきでしょ、だから安いんじゃんチケットが。

なんで従業員を守ろうとした支配人が叩かれる方向になるのかな。本気でわかんなくて。

ここまで読むと私が健常者みたいに思えるかもしれないけど、学生時代信号に突っ込んできた車にはねられて

四肢のどれかがちょっと欠損してるのね(特定されないようにどの四肢かは伏せさせてね、といっても腕なのはかると思うけど)

からまれつきの障害者気持ちも、生涯健常者の気持ちもわかんないんだけどさ。

でも生きてきて映画館のスタッフ大学生アルバイトが多いこととか見りゃわかるし、賃金別に良くないこともわかる。

映画館の経営が苦しくなってるのもわかる(円安だと洋画上映するライセンス料も当然あがるだろうし)し。

民間企業に求められる実現可能ラインって現実問題あると思うんだよ。

私たちが声をあげるべきなのって例えばこういう問題がある、というときにすぐヘルパー派遣できるようなシステムを国に作ってもらうとか、

そもそも介護看護仕事給料をあげて(国が補助して)人が集まるようにしてもらって、安価で手配できるようにするとか

そういう方向性であって、民間企業プロでもない従業員に介助をさせる、それを当たり前の権利として求めるのは求める先が違うと思うんだよ。

映画館行く時、ドリンク持ちながらチケット出せないか絶対友人や恋人家族と行くんだけどさ

たま〜にスタッフさんがお席までお持ちしますよ、ってもってくれることあるけど、それを当たり前だなんて思わないもん。

もちろん、ドリンクを運ぶのと車椅子の介助だとまた違うんだろうけどさ。絶対車椅子の人たちより全然生きやすいから見えてる世界も違うんだろうけどさ。

でも「ああ今好意をもって接してもらったな」って感謝しかなかったんだよ。

今まで私を慮った、本来接客マニュアルを超えた対応をしてくださった方々には大変感謝しています

今後一律でマニュアル通りの対応しかできなくなったとしても私は文句は言いませんし、あのときいただいた優しさを常に覚えていますありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん