「質的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 質的とは

2024-03-24

適度な運動メリットが「長生きの為」だからやる気がしない

モテる体を作るために激しい運動するのは分かるよ

精神的に辛いし、体質的に向かない人もいるからやるかどうかは任意だろうし


ただ、適度な運動なんて健康のためだろ?

別に長く生きる理由がないんだから、やる気何て出ねえよ…

2024-03-21

anond:20240321082116

日本企業体質的に深く専門的な知識を要しない部署が多いだけだぞ

実際、研究室とか開発室とか専門的な知識必要とされる部署はたいがい固定人員だし

2024-03-07

anond:20240306220554

追記

ミレーナの痛みで怖がらせてしまってすみません

ネット体験談とか見てると「重めの生理痛程度、耐えれるレベル」って人もいるし個人差はあると思います

麻酔して入れてくれるとこもあるみたいなので不安ならそういうところ調べるとよいかもです。

ちなみに、内診・子宮ガン健診みたいなタイプの痛みを予想してたら、もっとなんかこう、奥の方にズーンとくる陣痛みたいなタイプの痛みだったので「思ってたんと違う…」ってパニックなっちゃった部分もあります

追記ここまで】



既婚女性ですが30代なかばからピル飲んでて40でピルやめてミレーナ入れました、現状女性側でできる避妊で最適解だと思ってるのでちょっと書く

ピル(低用量ピル

メリット

生理がいつくるかわかるようになる、しかも多少なら自分意志でずらせるようになる。これが大きい。

家族旅行生理が重ならないように調整できる。

旅行に行って娘から「なんで温泉行けないの」とか言われるの辛いからね…

あと出血量が減って生理痛が楽になる。

こっちを主目的で飲んでる人も多いし、そういう場合保険適用になる。

ただ保険適用ピル避妊効果もあるのかはよく知らない、あと保険適用からって避妊用の3割の値段になるわけではないらしい、謎、だれか詳しい人そのへん解説してください…


デメリット

避妊目的場合保険が効かないので月2000〜3000円くらい+受診料がかかる。

さらに、血栓リスクがあるので定期的に血液検査必要

自分は3ヶ月ごとに受診だったけど半年ごとでいい病院もあるらしい。

体に合う合わないがどうしても発生し、あわないやつだと吐き気とか不正出血とかの不調が出る

私は2種類目で合うやつが見つかったけど何種類も試して全部駄目だったって人もいる、ここは運なのでどうしようもない

合うやつでも最初の1ヶ月くらいはそういう症状が出ることもあるし、なんだかんだ合うのを見つけられる前に挫折ちゃう人もいると思う

40歳過ぎると血栓リスク高まるので使えない

…と当時は言われたが、最近は40以降も使える種類のやつもあるらしい?誰か補足頼む

追記ミニピルというらしい)

毎日欠かさず同じ時間に飲み続ける必要があるので、ADHDとかでそういうの苦手な人は厳しいかもしれない

ミレー

メリット

一度入れてしまえば5年もつのでトータルでピルより安い。

保険無しで5万、ありなら2万弱でいける

40歳過ぎても使える

人によっては生理がほぼ来なくなる。もちろん生理痛も減る。

最初はこまめに経過観察あるけど3回目以降は半年ごとでOK


デメリット

基本的に経産婦限定子宮口かっぴろげて突っ込むのでクソほど痛い。

私は痛みで股開いたまま意識飛んだ。

入れてしばらくは不正出血とかある。

あとおりものがやたら増えたけどこれは個人差かも。

ピルみたいに生理日をずらしたりとかはできない。

もし体質的にあわなかった場合ピルみたいに気軽にやめられない

定期の経過観察のたびに内診がある

anond:20240307020651

そのピルが体質的に無理な人もいるんですが

そういう人はゴム着けない男やレイパーに孕まされたら自業自得とか言う差別主義者?

あ、男だからそういうのわかんないか

いいよね男は楽で

中出ししたいからとピル代払う男なんておらんしやっぱセックスレスが正解だな

2024-03-01

性犯罪殺人より厳罰にしても倫理的には問題ない。

100円を盗むのと1000円を盗むので、同じ態様であれば後者を重く罰すべきだ。

なぜならこれらは量的に比較可能から

しかし、性犯罪殺人窃盗質的に違う。

レイプを死に値するような卑劣行為である、あるいは性的自由貞操価値は命に値する、という価値判断は当然あり得る。

例えば一部の宗教国家では涜神は死刑に値する。これに対して変だ、不公平だという言うのは価値観の違いにすぎない。

なぜ、涜神が殺人より軽くなければならないのか? 実はその根拠は全くない。その国家がそう判断しているに過ぎないからだ。

性犯罪も同じ。

私は、性犯罪死刑に値すると思う。

2024-02-29

anond:20240229134441

かに、親や教師のせいでその習慣を身に着けられなかった人もいるかもしれないが、素質的な部分もあるかとも思う。

公立の小中から中3の10月から勉強し始めて偏差値70台の高校に受かった自分からすると、

小中時代の授業は1聞いて1知るではなく、1聞いて2と4と7と10が分かるみたいな感覚はあった。

新しい単元に入ってすぐの授業で、単元全体を掴める感じというか。

で、授業を内職しながらだらだら~っと聞いてると間の3やら5が勝手に埋まってくというか。


で、周りの子によく勉強教えてた時に思っていたのは

この全体を把握する想像力に欠けてるのかな、ってこと。

から、1,2,3,4,5ときっちり順番に教えていくしか無かったというか。

この辺は読書習慣とかもあるとは思うから単純に素質だけではないのかもしれないけれど。

anond:20240228210533

ディスプレイが壊れたノートパソコンを安くかって外付けディスプレイつないで使うとか、不動部分があるジャンク品でも、その機能は使わないか問題ないとかあるじゃん

たとえば「体質的子供はつくれません」ってのは、結婚=子孫づくりって考える人からすると完全にジャンクだけど、子供いらない人にとっては問題ないでしょ

2024-02-24

anond:20240224132755

結婚は、まあそうだよな

ギリギリ30代なら許されることってところに何か大きなヒントを感じた

できれば犯罪行為以外でお願いしたい

大食いは体質的にむりだ

2024-02-22

anond:20240222194157

人の事情までは知らないけど、少なくとも私は薬飲んでても結構躁転するよ。

鬱で不眠になる→頭ラリって躁になる→不眠不休で暴れ回って体力切れで死んだように眠ってそのまま鬱入りってパターンが多い。

睡眠薬も出てるけど、体質的なのかどうか知らないけど、効き過ぎて20時間以上寝てしまう時と、

全く効いてる実感を持てないくらい目が冴えまくる時もあるし、不安定だね…。

2024-02-20

anond:20240220155111

鍾離先生を詰める胡桃のボイスラインがめちゃ良かったな

まさか中年に近づいて悩み事でもできたの?」で無事死んで

うまくかわされたあとの「……(むっ)」で息を吹き返したわ

元々声質的にはそんな若さを感じる方ではないから年齢が気になる声優ではないな

独特の声質で目立つタイプから

俺の中では小原好美あたりと近いカテゴリ声優だな

コロナ禍を振り返る

自分コロナ禍をアメリカで過ごした。

日本でのコロナはだいぶ過ぎ去った感があるが、アメリカコロナ禍は凄まじかった。

会社の同僚を亡くしたし、親戚を立て続けに4人亡くした人もいた。ニューヨークには死体袋が転がっていたし、コロナを嘘だと主張して活動していた人は最終的に自分羅漢して失意の中で死んでいった。

取引先も一人の感染からあっという間にクラスター化が起きて頻繁に操業停止に陥っていた。

アメリカコロナによる累計死者数は約120万人だそうだが、これはあれだけ戦争に首を突っ込んでいるアメリカで最も死者の多かった南北戦争(62万人)の倍、第二次世界大戦(29万人)比では実に4倍に達する。

今は日常が戻っているが、特に近親者を亡くした人にとってはちょっとした戦後みたいな状況なのがコロナ禍後のアメリカと言えるかもしれない。

これだけ死者が出た背景には、一説によれば肥満率の高さだとか、貧富の差だとか、医療保険のせいで診断が遅れただとか、感染者の管理がうまくいかなかったとか、いろんな推測がなされているが、本当のところは分からないままだ。日本も初期は(ニュースしか見てないけど)酷かった記憶だが、死者数にこれだけの差が出ると、欧米人に特効の何かがあったのではと勘ぐりたくなる。

それでふと思ったんだが、日本人を含むアジア人被害が甚大になるような新ウイルスというのも今後出てくることってありえるのかな。それが生活様式への特効なのか体質的な特効なのかは分からんが。

あの酷い状況が日本で起きるというのはちょっと考えたくないなぁ。

NOMORE無断生成AI

っていうタグを見かけた。


生成AI現在普及してる「普通の」AI って何が違うんだろうね?


今の生成AI生理的にキツいのはわかる。


じゃあ違いはなにかって考えると結構難しくて、使われてるアルゴリズムだけに注目すると、言語モデルのTransformerは機械翻訳も使ってるし、Google検索をするときにも使われてる(BERT)。画像とかのDiffusion モデルは知らない。(今どうなったか知らないけど、Transformer の画像生成モデル計算量少なくて結構いかもみたいなのは聞いた。)


これらは少なくとも使い続けてきたし、生理的なキツさはなかった(翻訳家であったりはあったと思う。あと、自分は、物心ついたときからそこにあったかイマイチわからんってのもある)。


からそこの違いってのは量的なものだと思うんだよね。量的な変化が質的な変化を生む(more is different )。


自分が、このエントリだけを学習させたとしても、その精度の低いモデルは生成AIとは言わないだろうし。


まあ、それがわかったら研究の苦労はしないか。笑


計算量だけを取ってきたりしても、モデル蒸留させるとか、そもそも計算効率の上昇とかで変わってきちゃうし。


どれが生成でどれが生成じゃないんだろうか?

2024-02-19

世の中は便利になっていく一方かと思ってた

サービスレベルを維持したまま提供価格を下げる工夫」や

提供価格を維持したままサービスレベルを上げる工夫」を

私たち企業努力と呼んでいた。

サービスは便利になるか安くなるか、必ずそのどちらかだと思ってた。

それが今、「サービスのものを存続させるためにサービスレベルを落とすフェーズ」に突入している。あらゆるサービス業において。

タブレット端末で注文してください。

QRコードを読み取って、スマホで申し込みしてください。

猫型ロボット給仕します。

お荷物玄関の前に放置します。

ホームから時刻表撤去します。

部分的に便利になっていたとしても、それで誰かが排除されていたり選択肢が狭まっていたりユーザの手間が増えていたりして、総合的には不便になっている。

こういう世の中の変化を「それでよし」と受容してる人がけっこう多いけど、実はサービスの質が落ちていくことって都市生活者は今までほとんど経験したことがなかったはずだ。

サービス低下の波をいち早くかぶっていたのは過疎地の人々だ。

電車バスは減便になったり廃線になったり。スーパーはなくなる、郵便局はなくなる、医療機関はなくなる。シュリンクしていく日本最前線に立って、打ち寄せる波の侵食をまともに受けとめていたのは過疎地の人々だった。

都市に住む人々は「自分たちは内陸に住んでいるから、波とは関係ない」と思っていたかもしれない。だが、もう違うのだ。水位は上がり、海岸線はずっと後退した。今私達はみんなが波打ち際に立っている。

ある村が今日から無医村になるのも、ある店の料理今日からロボットが運ぶのも、全然違う出来事のように見えて実は質的には同じ現象なのだよ。

2024-02-16

顔洗ってないってそんな汚いことか??

なんか洗ってない部位で自分の中では下位的な位置にいる

洗ってないと汚いランキング

1位 歯

2位 髪(頭)

3位 手

以下体の部位いろいろ

それから顔だわ

なんか世間的に洗ってないと汚い部位と感じたか

自分の顔体質的にきれいからかなあ?

みんなどお?

2024-02-10

anond:20240210161841

ChatGPTで要約しといた

----------

小学館第一コミック編集者一同の声明に対する批判的な見解提供しています問題文章は、作家、読者、関係者に宛てたものであり、著作者人格権問題時系列本質から逸らし、小学館自体責任隠蔽しようとする意図を持っていると批判されています文章は内容が曖昧で、著作者人格権に関する認識の不足を後悔するというスタンスを取りながら、その実、本質的な問題から目を逸らし、責任を逃れようとしていると指摘されています

批判の核心は、小学館ドラマ制作過程において、芦原氏(故人)の意向を適切に伝達・保護することに失敗し、その結果、彼女が心身ともに追い詰められる状況を招いたことにある。小学館声明は、このような状況を矮小化し、誤解を招くような内容であり、本質的な問題解決に対して何の寄与もしない虚妄に基づいていると非難されています

さらに、文章は芦原氏の言葉を捻じ曲げ、著作者人格権問題すり替えることで、小学館責任隠蔽しようとする不誠実さを示しており、このような姿勢が非常に問題であると強調されています。また、芦原氏への言及が、批判を避けるための手段として利用されていることも指摘されており、このような行為が非常に不適切である批判されています

最後に、この問題小学館だけのものではなく、メディア化の過程における構造的な問題テレビ局の体質的問題SNS問題など、さまざまな複雑な要因が絡み合っていることが指摘されています。それにもかかわらず、小学館がこの悲劇を防げた可能性があるにも関わらず、問題を避け、責任回避しようとした姿勢批判されるべきである結論づけられています

なぜ「小学館第一コミック編集者一同」の声明気持ち悪いのか

面倒なので前段は省く。タイトルを見て「アレのことか」と分からない人はスルーしてほしい。

問題文章

https://petitcomic.com/news240208/

この文章が一読して耐え難いほどに醜悪理由を書く。以下、上記URL文章について「本テキスト」と呼称する。

結論

テキストは「作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ」あてた、「本事件を、時系列から本質ではないことが自明である著作者人格権」の問題ミスリードすること、および当の芦原氏本人の言葉を捻じ曲げてまで、本来存在するはずの小学館責任隠蔽すること」を目的としたものである。だから気持ち悪い。


こうとしか読み取れない理由を書いていく。

なにを主張している文章

テキストそもそも内容が水のようにうすくあいまいだ。それでもなお、執筆者たちの「主張」を読み取ることはできる。

前半が「著作者人格権」について。後半が「小学館ドラマ制作サイドに芦原氏の意向を伝えていたこと」について。


順番に見る。

テキストでは、まず「著作者人格権」について触れる。その後、「著作者人格権を守ろうとしたこと」を芦原氏が「恐らくめちゃくちゃうざかったと思います…。」と自己評価していたことを明らかにする。そして「私たち編集者がついていながら、このようなことを感じさせたことが悔やまれてなりません」と続く。


ポイントは、執筆者が「何を悔いているのか」だ。本テキストにおいて執筆者が「後悔」を明確に示しているのは、このくだりだけだ。これは非常に重要なことだ。

要約するとこうなる。


著作者人格権という権利を周知させることができなかったために芦原氏に不要自責の念を抱かせた。著作者人格権についての認識を広げることが再発防止の「核」になる」


この後に、「これだけが原因だったと単純化はしない」としつつも、あえて本文中に「核」なる単語使用している以上、ここには明瞭な主張がある。

それは「本件がこのような悲劇に見舞われたのは芦原氏が著作者人格権についてしっかり認識していなかったからだ。その認識を与えることができなかったことを悔いている」というものだ。

暗に「芦原氏は「恐らくめちゃくちゃうざ」いことを自分がしてしまった、という自責の念によって自ら命を絶った」結論していることになる。


……なんだか、我々とはずいぶん違う世界観をお持ちのように見える。これまでの経緯を振り返って、こう結論するのは相当に無茶なのではないか

彼女が本当に「ドラマに口を出してしまたこと」を自責した結果として死を選んだのであれば、1月26日以降の騒動はなんだったんだ? 彼女の死に、あの騒動関係なかったということにならないか? なぜなら「ドラマへの口出し(=著作者人格権行使)」は、12月時点で終わっていたのだから


そんなわけねえだろ。馬鹿か。


ここには明らかに問題すり替えがある。「著作者人格権をめぐる認識」に焦点を逸らし、本質的な問題から目をそらそうとすると極めて醜悪論理欺瞞があるのだ。

明らかに本件は「芦原氏が著作者人格権についてしっかり認識していなかったから」起きたことではない。

一連の騒動を振り返って「芦原氏が著作者人格権について深く認識していれば本質的に問題は起きなかった」と思う人だけが、本テキスト同意することができるだろう。


そんなやつ、どこにいんの?


誰がどう見たって本件は多岐にわたる複雑な問題が絡み合って、最悪の結末を迎えてしまった事件だろう。わかりやすい「核」なんてものがあるはずがない。

にもかかわらず、スケープゴートのように「著作者人格権」を持ち出して「核」として据えるのは、故人に対してあまりにも不誠実すぎないか

何のための文章

素直に考えれば「何のための文章か」という問いに、ここで一度答えが出る。作家、読者、関係者に「著作者人格権」を正しく認識してもらい、悲劇再現を食い止める」だ。

まりね、このテキストは「経緯説明」も「調査報告」も何もかもすっ飛ばして「とにかく「著作者人格権」を知ってもらえれば再発防止につながる!」という、何の根拠もない虚妄によって書かれているのだ。

ごくごくごくごく普通に時系列を追うだけで著作者人格権をめぐる認識」が事件本質ではないことは明らかなのに、だ。繰り返すが、論理的に考えてここが「核」なら1月以降の騒動自殺関係がないことになる。


ああ、めちゃくちゃ気持ち悪い。


なにが「事態単純化させる気はない」だ。ここで行われているのは「単純化」などということではない。もっと悪い、明らかに事実関係時系列無視した、問題ミスリードだ。

そして、ミスリードした先にある「著作者人格権」を取り上げ、「本質問題解決に対して寄与しない」とわかっていつつ、ここが再発防止の核であると述べる。

ここには事態の再発を防ごう」なんていう真摯な態度は欠片も見られない。あるいのは「そういうことにしたい」という卑劣な思惑だけだ。

そうするともう少し穿った見方をしたくなる。

まり「本件を「著作者人格権問題」にすり替える」ことが、本テキスト目的だったのではないか、ということだ。

看過しがたい欺瞞

この「著作者人格権」にまつわるテキストの不誠実さだけでも、十分以上に気持ちが悪い。しかもっとおぞましいのはこの先だ。

要約するとこうなる。

ドラマに対する芦原氏の意向は、小学館ドラマ制作サイドに伝えていた。芦原氏は納得のいくまで脚本修正した。ドラマは芦原氏の意向が反映されたものである

テキストを読めばわかるが、これに関する一連のセンテンス、どこか誇らしげでさえある。


正気で書いているのだろうか? 芦原氏の「言葉」を軽んじているのは、ドラマ制作サイドなのか編集サイドなのかわからなくなる。


芦原氏の意向は、よく知られている通り「原作に忠実なドラマ化」である。これが小学館からドラマ制作サイドに伝わっていたとしよう。その後どうなった?

他ならぬ芦原氏がブログで書いていた言葉引用する。

https://piyonote.com/ashiharahinako-twitter/#google_vignette

ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロット脚本が提出されていました(略)粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけましたが…。

加筆修正の繰り返しとなって、その頃には私も相当疲弊していました。

(略)8~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8~10話まとめて提出されました。

何とか皆さんにご満足いただける9話、10話の脚本にしたかったのですが…。素人の私が見よう見まねで書かせて頂いたので、私の力不足が露呈する形となり反省しきりです。(中略)原稿の〆切とも重なり、相当短い時間脚本執筆しなければならない状況となり、推敲を重ねられなかったことも悔いてます

これは芦原氏が「小学館時系列に添って事実関係確認し、文章の内容も小学館確認して書かれた」文章だ。

さて、あらためて本テキスト引用する。

原作である先生にご納得いただけるまで脚本修正していただき

馬鹿じゃねえのか。芦原氏は「推敲を重ねられなかったこと」を「悔いて」いたのだ。「加筆修正の繰り返しとなって相当疲弊して」いたのだ。

その文章確認しておきながら、舌の根も乾かぬうちに「ご納得いただけるまで脚本修正していただ」いたとのたまう。本当に血の通った人間のすることか? ご納得いただけるまで脚本修正するという作業がどれほど心身に負担をかけることか、わからない編者者でもないだろう。それを何を誇らしげに「わたしたちに落ち度はありません」と言わんばかりの態度で書いているんだ?

ここに自己保身以外のいかなる感情があろうか。

ここに事実を捻じ曲げる意図がまったくないとでも言うのだろうか。


そもそも意向を伝える」ことは伝書鳩のように「言いましたよ」ということではあるまい。なるべく芦原氏に負担がかからないように交渉を詰めて、芦原氏が心身を疲弊させながら手ずから修正」をしなくてもいいように、ドラマ制作サイドに「条件の履行」を求めるのが「意向を伝える」ことではないのかガキの使いじゃねえんだ。「ちゃんと言いましたよ」で責任を逃れるビジンスシーンがどこにある。

明らかにドラマ制作サイドに芦原氏の意向が「伝わっていなかった」から彼女修正を繰り返し、自らを追い詰めなければならないことになったんだろう。そこに「伝わるまで伝えなかった」小学館責任はないのか?


無論、担当編集者メディア担当者が「仕事をしていなかった」というつもりはない。担当者が誰よりも働いただろうし、想像するだに困難な局面連続だっただろう。いまの心痛はいかばかりか。結果は最悪なものになってしまったが、それは決して現場担当者たちを非難していい理由にはならない。

繰り返すが、現場担当個人責任を追及せよと言いたいのではない。むしろ、それは決してやってはならないことだ。しかしまた同時に「頑張ったから」「努力たから」「不運としか言いようがなかったから」という事実は、決して責任消滅させる理由にもならないのだ。


小学館責任はある。絶対的にあるのだ。それは「著作者人格権にまつわる認識を周知徹底できなかった」ことなどではない。芦原氏の意向ドラマ制作サイドに理解させることができずに、結果的ドラマ制作過程において芦原氏を心身ともに追い詰める結果を招いたことについて責任があるのだ。

にもかかわらず、そうした自らの責任にまったく目を閉ざし、ひたすら問題矮小化させ、ミスリードしようとする意図が、行間に充満している。

それこそが本テキスト歴史的気持ち悪い理由ひとつだろう。

再度「誰に当てた文章か」

書くまでもないことを最後に書く。

ここまで確認してきたように、本テキスト作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ」あてた、「本事件を、時系列から本質ではないことが自明である著作者人格権」の問題ミスリードすること、および当の芦原氏本人の言葉を捻じ曲げてまで、本来存在するはずの小学館責任隠蔽すること」目的としたものである


その最後に付された言葉が、芦原氏への「寂しいです、先生。」だったことは、瞠目すべきだろう。人間どこまでも恥知らずになれるらしい。


この一文が本当に気持ち悪いのは、SNSで言われるように「TPOにそぐわぬポエティックなもの」だからではない

欺瞞自己保身のために芦原氏の言葉さえ踏みにじって醜悪レトリックを駆使した挙句そもそもテキストの「宛先」でさえない芦原氏を「文章の結び」のためだけに泉下から引きずり出し、まるで批判除けのお守りのように利用してしまう、学館第一コミック編集者一同の浅ましい精神性が悪魔濃縮されているかだ。

終わりに

本件の内幕はおそらく当事者たちにすらもう分からなくなるくらい複雑化していることだろう。

小学館悪者にして幕引きをすればいいという性質のものでもない。巷間指摘されているように、メディア化における構造的な問題TV局の体質的問題、悪意を増幅させるSNSというシステム問題、他にも種々様々な問題が複雑に絡み合っているはずだ。


それでも、この悲劇を防げたプレイヤーの一人であるはずの小学館が、「ことなかれ主義の上層部」「責任回避編集局」という内実を露呈していることは、必ず批判されなければならない。

騙されてはならない。


テキストは、どこをどう読んでも、クソ以下の文章だ。

anond:20240210124423

ワイの時代高校卒業したら酒飲むのが普通やったで

質的に飲まれへんならともかく「未成年から」って理由で酒飲まん大学生とか高卒社会人とか

堅物の変人扱いやったで

2024-02-09

居酒屋って何を頼むの?

会社とかの飲み会はまだしも、友達と飲みに行った時った何を頼むのが普通なの?

自分お酒が体質的に飲めないので居酒屋行くと食べ物を食べるしかないんだけど、飲めるやつはみんなが食べられるやつを頼んでちょっとずつつまむって感じだ

でも自分は本当に飲めないからそれが晩御飯となる

なのでガッツリ食いたいが、自分だけそれをすると協調性が無かったり割り勘だと相手はそんなに食べてないのに払う分が多くなるし自分の分は自分で払うってやりたいけどそれはそれで変な空気になる

なので毎回ポテト唐揚げを少し食べて帰宅後に飯を食う

もう少し酒が飲めたら楽しいんだろうなーとも思う

あと複数人よりかは2組の方がまだ頼みやすいんだろうな

飲めない人は仲間内飲み会で一体何を頼んでるの?

2024-02-02

anond:20240202185025

自分場合双極性障害の"うつ病エピソード"に入るとそんな感じになる。 

精神疾患なら適応障害、単極性うつ病(大うつ病障害)、双極性障害うつ病エピソードあたりが考えられる。

体の病気甲状腺ホルモンの異常、脳の器質的障害など)も考えうるけど……心配だったらお医者さんに行ってくださいとしか言えない。

2024-01-30

セクシー田中さん案件について

個人的ちょっと思ったこと。

本件、契約約束に対してのガバナンステレビ側と出版社側においてあまり曖昧であり、おそらくは書面に残す等の統制も取れていない点だと思ってる。

そしてテレビメディアピラミッド方式ヒエラルキーすなわち、「元受けの責任下請け責任下請け責任下請け責任」という体質的にそれらの統制をきちんととることは事実上不可能とも思っている。

今後は委任状がない限り原作系は無理なんじゃないだろうか?おそらくアニメにも波及するが、テレビメディア終焉に向かう一つの現象として記憶されていくんだろうな。

2024-01-22

松本人志さんとビートたけしさん、浜田雅功さんとの違い

「そこに男女差別があるかどうか」これだけが問題

私は不倫は本人同士の問題だしどうでもいいと思うけれど、そこに男女差別があるなら話は別。

文春の報道の真偽については保留したとしても、松本の旧Twitterへの投稿は明らかに男尊女卑価値観を孕んだ投稿に見える。

これは私の基準からすると明らかにアウトだし、たけしや浜田とは質的に違うと思う。

今回の震災では、2次避難被災地域への継続的支援の難しさが浮き彫りになっているが、

たかだか輪島珠洲能登町穴水あわせて6万人くらいしかいないなかで大変だと言っているが、首都直下地震が起きたら一体どうなるんだと不安になった。

被災者に2次避難を促すことに苦労している、という状況がもし首都直下地震で繰り返されるなら、目を覆いたくなる被害になると想像できる。

首都直下地震では、被害拡大の大きな原因のひとつ東京ありがちな木造家屋密集地域がある。

木造密集地地域が倒壊+火災で壊滅する可能性があるわけでしょ。300万世帯くらい。

東京都のページにはその死傷者の推計も書いてある。だけど、生き残った人の生活再建が十分に書かれていないのがかなり不安だ。

試しに荒川区など、一次避難所のリストを開いてみてみると、ほぼ半数以上が多数の木造家屋密集地域に点在する小中学校だ。

これでは、関東大震災の二の舞だ。取り急ぎの家財道具を抱えて当時空き地だった陸軍被服廠に逃げ込んで火災旋風に巻き込まれて3万8千人が犠牲になったのが関東大震災悲劇。これを繰り返すのではなかろうか。

またトイレも水も十分にない一次避難所など都会の利便性に慣れ切った東京人間には一時間滞在できないだろう。

いるだけで苦痛以外の何物でもないだろうから、速攻で二次避難を各々考え始めることになる。

しかし、自治体二次避難についてみてみると、さらに想定が乏しい。

例えばさきほどチェックした荒川区域外避難文字はなく、そもそも二次避難対象者は要介護者、障碍者など一般的イメージされる災害弱者のみだ。

東京都の想定は域外避難がきちんと想定されていないなど近隣県との協力体制希薄だと感じる。

恐らく一次避難所が火災で最悪な結果になった場合二次避難所が果たすべき役割は物量としても質的にも格段に大きい。その受け皿は想定されていそうにない。

まり一般市民は一次避難所で命拾いをしたあとは自活を迫られる。仮に二次避難所が一般市民向けに拡充したとしても遅かれ早かれ追い出されるのも間違いない。

さらに、一次、二次避難とすすみ、次の復旧のステップとしては仮設住宅だ。輪島でも仮設住宅をつくる場所が今後の喫緊課題となっているが場所があまりないのがネックだ。

だが、首都直下地震では恐らくもっと悲惨なことになる。

東京都の文書をみても木造家屋密集地域が焼け出されたあとに、大量にあふれ出る難民と化した都民の仮住まい場所をいったいどこに設けようとしているのかさっぱりわからない。まさかほんとに公助ってこれくらいしか想定していないのかと思うが、恐らくそなのだろう。

https://tokyo-bosai-dev.web.app/chart/

そして、遅かれ早かれ二次避難所はキャパオーバーになって出ていけ、という話になり、あとは自分で「自助で」住まいを探してください、防災自助共助ですよ、わかってますね、てなことに結果としてなる。そのとき、人々は数日東京の電車が止まったくらいで帰宅困難者気どりをしていた時代を懐かしく思い出すかもしれない。

運よくたどり着けた仮設とて通常は期限は一年間だ。案外、印西や成田あたりの限界ニュータウン化した郊外住宅地空き地が多いことが功を奏したり、震災被害を免れているかもしれない。そうすれば復興住宅が今まで忘れ去れたような地域バンバンと建ち始める、ということもありえなくはない。

東京が住めなくなったら、ほんと、どこに住もうかな。

2024-01-21

anond:20240121104229

今まではそうじゃなかった、急にそうなったって記述からすると、脳に何らかの器質的障害が起こったか精神疾患発症した可能性が高いと思う。

2024-01-19

酒の飲める人間になってみたかった

質的お酒全然駄目で学生時代から一切酒を飲んでこなかった

どれぐらい弱いのかというと、居酒屋で(多分味の薄い)レモンサワーをジョッキの1/3飲んだあたりで吐くぐらい

サークル飲み会とかは飲まなくても楽しいから行ってたけど、終わってから宅飲みとかは行かなかった というか行けなかった、だって飲めないか

そういうわけで、「飲みに行く」という行為から無縁の生活を続けてきたんだけど、社会人になってからはそれがすごく寂しいことのように感じる

なぜかというと、大学友達お酒好きな人ばかりだから

皆インスタは飲みに行った写真ばっかりで、プロフィール欄ではいわゆる酒クズみたいなのを名乗っている

毎日会っていた学生時代はピンとこなかったけど、自分が思ってるより自分友達お酒が好きみたいだった 働き始めて初めて気付いた

勿論自分ご飯ぐらいならちょくちょく行く 月1ペースで会っている人もいる

でもふとしたときに皆のストーリーを見たら酔っ払ってはしゃいでいる写真が流れてきて、それが羨ましくてしょうがない

自分も酒が飲めたならもっと喋る機会が増えただろうな、と思う

こんなうじうじしたこと書いておいてなんだけど、それ以外は特に困っていない

会社飲み会なら自分の他にも飲めない人がいるし、仲いい人とも仕事帰りにご飯食べに行くぐらいだし

キャバクラで遊ぶようなこともないか下戸であろうがどうってことな

どうってことないけど、「酒クズ」ってやつに憧れる気持ちはやっぱり捨てられない

ふらふらになりながら朝まで駄弁るみたいなさ 1回でいいからやってみたいよ

2024-01-10

anond:20240109233116

降り積もったフケは清潔感関係いからな?

…念のため言っとくけど。

男性ジャケットの肩口にフケとかが付いてることあるけどさ。

あれは体質的に仕方ないのであって、高名な政治家でもなってるから

そういうものなの。

からもし、清潔感ケアする際に、その事を気にしてるんなら、間違いだと言っとく。

まり長い期間放置してるとかじゃない限り、フケを気にする女の方が、男に理解が無さすぎるんだよ。

そんな連中の顔色を伺うべきじゃない。

気にする方がおかしい。

堂々としなよ。

追記杞憂ならスマン)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん