「薄給」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薄給とは

2024-04-07

anond:20240330103551

なんか話の認識おかしくない?

キラキラを求めて東京に出ていく女こそ田舎コンプレックスがあるのであって、男が東京コンプレックスあるから女を叩いてるって認識は謎すぎ。

キラキラ求めて田舎から出てきたはいいけど、学歴も手に職も目的も無いから高い家賃払いながら薄給仕事して、女の最大の武器である若さ無意味に磨り潰しながら生きてる姿とかバカ丸出しじゃん。

2024-04-06

歴史が後々定着したとき参照できるよう今のうちにここに記録させて

バブル期消費者物価が高騰し~←いえ、消費者物価全然高騰しませんでした


例えば上記のような嘘歴史の定着なんてバブル崩壊後たった10年そこらでも勘違いして言う人うじゃうじゃいたからもはや抗えない事象なのかもしれない。

俺にできることと言えばここに真実を書いて、後々やっぱり嘘歴史真実として定着したときこのエントリーを眺めて「ほら言ったろ、みんな過去を忘れる。バカ野郎どもめ」と溜飲を下げることくらいか

というわけで、後に嘘の歴史でっち上げられそうな気配がプンプン漂うことについて書き留めておく。


○少なくとも、夏の甲子園2回戦で大阪桐蔭を倒すまでは「斎藤佑樹」は全国の野球興味ない老若男女にまで当たり前に知られるような存在ではなかった

たかだか14年前の出来事なのに「お前何言ったんだ?斎藤佑樹春の甲子園の時点でもう日本で知らないやつはいいくらい有名だっただろ」なんて自信満々に言い返してくる人がいたので恐ろしくなってピックアップした

バブル崩壊にゆとり世代は何も関係がない。それどころかバブルの狂乱の記憶すらない。

※信じがたいことだがバブル世代団塊の世代勘違いして、「平成初期に入社したうちの会社団塊の世代ゴミ揃い」みたいに攻撃する人が結構いる。

団塊の世代バブル世代に負けないくらヘイトを集めてしまっている「ゆとり世代」も後々こんな調子で「ゆとり世代無能さがバブル崩壊とその後の失われた30年を招いた!」みたいに濡衣を着せられるのではないかと真面目に懸念している。

メジャーリーグプロ野球より低レベルだと本気で信じている人たちが2010年くらいまで当たり前に存在していた。

○「お客様神様論」、「激務薄給サビ残有給無消化などの強要違法でも悪いことじゃない」、「働かせていただいてるんだから〜」的な思想おかしいと言う人は電通事件が起こるまでは反社分子くらいに見なされてた。渡邉美樹的な社会人論を胸を張って述べる人がマジョリティだった。少なくとも「週5日出勤はそもそも多すぎる!」なんて言おうものならよっぽどへそ曲がりキチガイかくらいに思われてた。

○『行列のできる法律相談所』がスタートするくらいまでの島田紳助は「実力あるのに中堅便利屋扱いされている。評価が追いついてない」と嘆かれるような不遇の扱いをされていた。『行列のできる〜』以後のような"天才"、"豪腕"、"権力者"みたいな評価など一切されていなかった。千原ジュニア的なポジションだった。

松重豊は『孤独のグルメ』がきっかけで売れたわけではない。それより随分前から全国放送連続ドラマ出まくっていたし、知名度自体ブラッディ・マンデイ出た時点でもう巨人レギュラー選手くらいにはあった。

ちなみに遠藤憲一90年代半時点でドラマ映画まくりでめちゃくちゃ顔が売れてた

年収1000万に遠く及ばない庶民じゃ都心マンション城南エリア一戸建て新築でなんて到底買えない、という状況になったのはここ15年くらいでのこと。

信じられない人もいるだろうが、1986年には新宿御苑徒歩5分の単身者向け新築マンションは1600万円で買えた。

2000年には銀座駅徒歩圏内ファミリー向け新築タワマン8000万で買えた。

坂上忍1995年飲酒運転電柱に衝突し破壊パトカーから逃亡→カーチェイスの末逮捕というスキャンダルを起こしている。

2024-04-04

anond:20240403160921

少し前の時代SIerのが高給、ここで言うきちんとしたソフトウェアエンジニアリングやってるところは薄給バカにされてたけど自分判断を信じてそっちの道に進んでおいて本当に良かった。

給料が2,3倍は違うし何より働きやすさが違う。

人材としての需要もそこそこあるようだし。

更に外資系SIerではないソフトウェアエンジニアリングやってる会社の道も選べるようになった。

2024-04-01

薄給職業に金を払わないのは紛れもなく消費者である

評価をしているのである

2024-03-30

大喜利ITブラックイメージで避けて工業系に就職。1X年後、ITに行った同級生たちはホワイト待遇。我が社は平成初期の空気漂う薄給激務。どこで差がついたのか

情報系の研究室卒業した俺達には2つの道が示されていた。

ガチガチIT業界に飛び込むか、組み込み系などで電子工学よりの仕事をするか。

俺が就活をした1X年前は、IT業界といえばブラックな噂が飛び交う魔窟だった(よく分からん人は「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」とかで検索してみてください。これが投稿された前後ぐらいで私は就活してます

「昔はまだ高給だったから耐えられた」

「過当競争によりラットレースと化している」

「一部の勝者が元請け一次請けとして儲けてるだけ」

派遣法の緩和によってルール無用になった」

「人売りだらけで正社員採用されても実態派遣社員のパターンばかりだ」

といった黒い噂を毎日のように耳にする状況であった。

(今考えれば、情報機器に触れる機会の格差によってブラック情報の発信頻度が業界によって違っただけで、どの業界にも同じようなブラック話はあったのだろう。なにせ就職氷河期前後の話だ)

同級生達は「ゆーて一部の負け組が言ってるだけやろ」 「ネットの噂を鵜呑みにするとかありえない」 「就活ダルすぎるから教授が薦めてきた所にそのまま入るわ」とIT業界に次々入っていった。

俺は自分の先見性を過信していたので「これからITは更にブラックになる!だから俺は今のうちにITという泥舟から飛び降りる!」と工業系の世界へと飛び込んでいった。

結果はタイトルの通りだ。

毎日、本当に毎日のように後悔がよぎる。

「あのとき同級生たちと同じようにIT業界に入っていれば……組み込み系に染まることよりも他の業界へ移れること優先でスキルリーを伸ばしていれば……あと5年早く決断を……いや10年か?せめてもっと上流工程に……そのためには学歴が……高校生の頃にゲームなんてせずに勉強を……そもそも中学生の頃に勉強してもっとちゃんとした進学校に……」

いつも頭の中でグルグルする聞き飽きた言葉

カセットテープみたいに擦り減ってくれればいいのに、いつもいつでも新鮮な気持ちで後悔が押し寄せてくる。

働いてるときスーパーで買い物してるとき、ふと寝ようとしたときゲームで遊んでるとき飲み会最中風呂場、トイレサウナ、いつどこで始まってもおかしくない豊かに過ごせたかも知れなかった人生への未練。

辛いよ……IT業界が再びブラックになって、同級生たちがみんな過労死する未来さえ願ってしまう。

俺が選択しなかった人生が、俺の選択した人生よりも大きな失敗であることを願うぐらいしかもう出来ない。

俺が本当に悔しいのは、俺が同級生たちのように「俺達なんだかんだいい選択したよな~~~~」という気分で人生を選べた可能性を、自分のつまら思い込みで捨て去ってしまたことなんだ……。

才能も努力も変えられなくても、選択だけだったら簡単に変えられるんじゃないかってこの気持ちもまた思い込みだったりするんだろうか。

確かKEYリライトだったかな、インタビュー田中ロミオ竜騎士07か忘れたけど「シナリオごとに主人公性格が違いすぎるみたいな話って、ルートごとに分業制のゲームでよく言われるじゃないですか? でもルートによって性格が変わるのって当たり前だと思うんですよ。 性格が違うから選択が変わってきたわけで、それぞれのルート主人公は「そのルート選択するような性格をしていた主人公」の話なんですよね。 「主人公選択が違ったら」じゃなくて「主人公性格が違ったら」なんですよ。 」みたいな話をしていた気がする。(URLすぐ持ってこれる人がいたら教えてくれ。3分ググったけど見つからなかった)

私が

IT業界に進んで人生成功させた友人、IT業界への道を避けて人生に失敗した俺、俺達の人生はどこで差がついたのか?

本当にその違いは「IT業界を避けたこと」だけだったのだろうか?」

と言いますので、

皆さんはなんかこうあとはもう好きにしてください。

2024-03-23

東大中退して8年間カルト教団にのめり込んだ後で生活保護を受けたり薄給労働していたアライさんが東大に再入学した

ええなあ

東大卒業できたら途中のあれこれもネタになるだろ

ぼくも頭よくなりたかった

2024-03-21

大学生アクティブオタク自称してて、出たアニメ漫画ゲームに片っ端から手を出して、

コミケライブかに夜行バス弾丸ツアーとかしてて、就職する時、

「こんなんだったら東京に住んだ方が安上がりじゃんwww」ってノリだけで東京企業就職したんだけど、

薄給長時間労働・高物価で、お金がない上、仕事だけで疲れ切っているので、

アニメ漫画ゲームもやる余裕がないし、一度追跡が途絶えたら再開する気力もなくなった。

アニメ漫画ゲームもやらなくなったらイベントに行く理由もなくなったので、

東京に苦労して住んでる理由もなくなって、毎日仕事にすり潰されているだけの無趣味人間となった。

こんなことな地元適当公務員でもやってればよかったなぁとぼんやり思ってる。

2024-03-20

年を取った発達障害者の末路。人生の虚しさがヤバい

ADHD……ASD……LD……。

というよりか、学歴職歴資格も、手に職もないままに、年齢だけ重ねてしまった、社会不適合者の虚無感が、マジでやば過ぎて恐ろしい。

この僕にしても、ちょっと油断しただけで、虹の橋が見えてきて、生きた心地がしなくなる。

からこそ最近は、自宅でひとりきりの時も、シャドーボクシングならぬ、シャドートーキングとして、目の前にドッペルゲンガーの僕がいると想定し、ひっきりなしに喋るようにしている。

もしくは、僕の作業部屋――、後ろでいつも見守ってくれている、グッドガ人形チャッキーに、「おめめパッチリ可愛いな」「おまえのクレイジーさを見習うぜ」などと話し掛けて、心を上向かせてゆく。

要するに、『セルフトーク(心の声)』の狂気版であり、なるべくアホでポジティブ話題を、たった1人の時にもばら撒いて、頭を前向きにバグらせる……という寸法。

ではなぜ、これらの事を全力でやるのかと言えば、いつだって鬱々しさのスタートは、『自分視線が脳に向かう感覚』『意識が内側に閉じこもる感覚から始まるゆえ、思いつきの言葉物理世界に投げ込むことで、悩ましさから脱出するのだ。

それだけじゃなく、なるべく貧乏揺すりをしたり、部屋の中でも歩き回ったり、横になる時間を減らしたりして、自動的思考を止めるようにしている。

正直な話、なんの安定感もない暮らしの為、横断歩道を渡っているとき、4トントラックで跳ねられたくなったり、交番の前を通っているとき発狂した警察官に射殺されたくなったりと、「そろそろ魂を休ませたいな」と、しょっちゅう願ってしまう。

これってのは、鬱症状だとか、考え過ぎだとか、そうした個人問題ではなく、社会病理――是正されない格差問題だ。

たとえばアメリカでは、学歴格差経済格差により、尊敬されたり、感謝されたり、愛し愛されたりする機会を損失し、やり甲斐をなくして不健康になり、そのままぶっ倒れてしまう事を、『絶望死』と呼んでいるらしい。

よくよく思い返してみれば、そんな別大陸の話をせずとも、僕たちが住む日本――『氷河期世代』以降の人々はとくに、薄給非正規ゴロゴロといて、ストレスだらけで暴飲暴食し、孤独な日々で自暴自棄になり、身も心もズタボロであるから、「続々と早死にするのではないか?」と言われている。

やはり、どこまで行っても、ここは資本主義の国である

稼ぎを得る体力/知力/精神力も……技術も人脈も資金力もないとなれば、年々、生命力が衰えるごとに、より不安定で貧窮した暮らしになりやすい。

こうした現実直視すると、「不幸のどん底に堕ちる前に、若年性のぴんぴんころりで、さくっと全てが終わったら良いな」と、巨大なる虚無感に襲われる。

からこそ、頭のネジを外して問題を起こしまくるか、死んだ魚の目でぼけ~っと過ごすか……そうやって自分の心を守る為に、極端に生きがちになる。

よく世間では、『中庸こそが幸せ秘訣』と叫ばれる――「何かに偏らずに、真ん中の道をゆっくりと進もう!」という教えだが、そんな悠長な事は言っていられない。

統計的に見ても、経済的に困窮した弱者は、健康を害しやすく、孤独を来しやすく、早死にしやすいからだ。

――そうは言いながらも、闇雲に生き急いでしまうと、ちっちゃなミスを連発し、コツコツと修行できなくなり、周囲の人間をないがしろにし……などなど、より一層、ピンチを招きやすくなる。

からこそ僕は、カオス型の幸福論――『矛盾を愛する、混沌を愛する、狂気を愛する』、そんな姿勢を磨き上げて、ぐちゃぐちゃな日々に突入しても、それを全てネタにして物を書き、腹の底から喚き散らして、己が生きている全時間を、無条件で肯定してゆきたい。

ちなみに、僕がハマっているお笑い芸人ヘッドライト町田(50歳/男性/独身)は、寝る間を惜しんで、バラエティ番組を片っ端から録画し、DVD整理整頓をし続けている。

しかも、バイトダビング作業で忙しいゆえ、録るだけ録っておきながら、ろくに視聴していないらしい。

もはや録画の為の録画であり、ただの惰性というか、「きっと将来に役立つんだ」「大事な物なんだ」と固く信じて、心の安定を得る為の、儀式みたいなモンなのだろう。

こうやって頭をバカにせねば、売れていない現状で目が痛い……

お金地位も名声もお嫁さんもGETした同期の奴ら、

うだつの上がらない非正規生活

年齢的な厳しさ――など、

容赦ない現実タコ殴りにされてしまう。

まり一見かに見える事が、極大の虚しさ……精神崩壊を遠ざける為の、最善の手段な事もあるのだ。

2024-03-19

「(自分の)コスパが悪いか子供を作らない」と言ってる奴らクソすぎるだろ

その点だと、俺の「自分が親に求めているものを、自分が持っていないか子供を作らない。(子供から見て)コスパの悪い人生子供が送ることになるから」はスゲーまともな理由だと感じるぜ。

俺が親に求めるのは4つ!

・不動の精神力

遺伝子クオリティ

時間的な余裕

・十分な経済力

俺はこのどれもを持っていないからなぁ……。

まず遺伝的に発達障害の傾向があり、生まれつきのレベル精神力カス

時給1500円レベル薄給なのに残業は月平均60時間有給消化率は40%程度、これでは子供と遊ぶ時間なんてないし、子供私立に通わせるのも難しいだろうな。

ガキの頃オヤジの帰りを待ってから夕飯を食べるっていうルールがあったんだが、電車で2時間通勤してるオヤジが2時間残業したら飯の時間は夜の9時とかでさ、それが習慣づいて今でも完全に夜型だから参ってるよ。

やっぱさ、人生って親ガチャなわけよ。

ガチャってのはまずは確率10%程度の小当たりを引くのが最低ラインでそこにさえ届かない水増し部分は最初からハズレなの。

そこでコケた所から始まる人生とか可愛そうでならねえぜ。

実際、俺は俺が可愛そうでならねえよ。

もしも生まれつきイケメンで、身長も高く、せめて情緒さえ安定していれば楽しく学生時代も過ごせただろうなあ。

毎日死にたいと思いながら人生最初の20年を暮らさなきゃいけなかったのも、今クソみたいな仕事をやってるのも、全部親ガチャがハズレだったからだよ。

人生最初から失敗した状態で始めてくれないかなんて頼みたくないなあ。

この世界もっと弱者に優しければいいんだが、基本的には表彰台に上がれなかったモブは全員生きる価値なしの世界からなあ。

2024-03-18

anond:20240318221544

逆だ

好きな仕事から年収でもがんばれる

司書とかアニメーターとか薄給なの知れ渡ってるけどやりたい奴いっぱいいるからな

2024-03-16

anond:20240316170815

男と結婚できるほどの容姿がなく女とルームシェアできるほどの社交性もない

キャリアもろくになく薄給非正規

末路は生活保護

そうよ私はキモブサ哀戦士喪女

2024-03-06

現地民がデスクワークに傾く中で、臭くて汚くて薄給な配管工で生計を立てるしかないイタリア系移民を描くマリオってポリコレど真ん中よな

2024-03-01

anond:20240301131454

PC事務能力制作物とかアピールできれば能力は十分だと判断されそうだが

年齢と社会人としての勤務経験ゼロがかなりキツいと思われる。

社会人としての常識人であることをアピールできる要素が皆無なの厳しいので派遣くらいじゃねえかな?

勤め人になるにしても薄給になりそう

anond:20240301131454

まともな職とは?

正社員てこと?

正社員でも薄給ならまともな職ではない?

まあ絵かけるならデザイン系とかじゃない

マネージャー?とか漫画家仲間とかでツテないの?

2024-02-29

anond:20240228190953

俺の場合は小中高といじめられてて彼女どころか友達もできず

ずっと1人でいてたおかげで絵を描くことばかりやってて、高校卒業デザイン会社就職上京過去を断ち切ったけど

デザイン会社ってとにかく薄給長時間労働友達もできず出会いもなくいじめられてたおかげで対人関係もうまく作れず

ただ仕事ではそれなにり成果を出せてたのでその後独立収入は多くないけど以降ずっとフリーランス

ただ出会いはないのでいまだに童貞

かつて可能だったコスパの良い人生選択

多分10年くらい前までは通用したコスパの良い人生選択。今も通用するかは知らない。

大学受験

わず工学部機電系に進めば良かった。貧乏人なら国立工学部に進めばいい。

偏差値50近辺の学科でも就職には何の問題も無いし、後期ならほとんどセンター試験のみで合否判定する地方国立がそこそこあった。

センター7割後半取っておけばどこかしら就職で不利にならないレベルの進学先は確保出来る。

就職活動

機電系ならクソみたいなスペックでも余裕で大手就職可能

駿台偏差値50くらいの下位国立

・1留

・GPA1.0未満

リーマンショックの余波

このスペック環境でも機電系なら就活で苦労することはまあ無い。最終的に学科推薦を使った某自動車メーカー就職した。

就職

あとは普通に仕事するだけ。メーカー薄給と言われるが、人並みの生活を送れる程度の給料は出る。

業界上位でもなんでもない俺の勤務先で言うと、平社員の頃はかなり薄給で30歳になっても年収600万円程度だが、30台前半で係長級に昇格すると700万円台に乗る。

その後は同期間でも多少差が出るが、平々凡々の俺の場合で35歳800万円くらい。扶養家族がいると手当で多少増える。

残業は月に20〜30時間を想定している。

その先はTOEICで600点程度の英語力があれば問題なく管理職に昇格出来る。早い人だと40歳1000万行くかどうかみたいだけど、平凡な人だと900万円くらいかな。

  

これよりコスパの良いルートがあったら教えてほしい。大学受験から就職後まで、特段努力必要ないのがポイント

今でもこんな感じなのかな?

2024-02-25

anond:20240225104628

俺は別に実質時給1000円未満であっても子供勉強教えてくれる人はありがたいと感じてるよー。

薄給過剰労働のせいで教師の成り手がドンドン減っていってるじゃねーか

せめて都内に住んで家庭作れる程度の給与は払えよ

2024-02-23

なぜこうなった?

大4のとき公務員になるつもりだった

国家一般職(国家ノンキャリ)を目指してて、

きっと激務だろうし、残業代とか全額つけれなくて(?)激務の割に給与とかそんなよくないんだろうけど、激務社会人やるぞ!と思ってた、本気で

その後コロナ禍で就活して、まあ色々あって、結局民間内定をくれたところに就職した 公務員にはならなかった 

民間就活コロナ禍で試験日程が延期になったときに焦ってその場しのぎでやって、何も考えていなかったんだけど、なってみたら定時帰りゆる事務職

有難い環境だけど、ときどき本当に焦りで病むんだよね

20代で激務を経験した方がよかったんじゃないか、何もできることの増えないまま年取っていくんじゃないか、この薄給で将来大丈夫なのか、実家暮らしからいいけどこの給料じゃずっと一人暮らしできないんじゃないか

ももうこのぬるま湯経験してしまったら他に行ける気がしない

2024-02-20

リクルートはいつも正直だ

リクナビ地元同級生希望条件にあう大手企業内定し、短大卒のわたしそもそも表示されず

SUUMO地元同級生希望条件にあう物件引っ越し薄給わたし家賃条件ではそもそも表示されず

ゼクシィ縁結びで地元同級生希望条件にあうパートナーをみつけ結婚し、生きるのに精一杯だったわたしが励んだころの年齢ではおすすめできないと言われそもそも入会できない

わかっている。わたし能力がないだけ。家庭環境のせいにして自分正当化してきたけどもリクルートサービスはいつも正直だ。

裏を返せば能力がある人にとっては最適なマッチングが行われとっても生きやす社会だとおもう。

能力がある人間能力を発揮できる場所で輝くことでこの国のサービス世界に負けないように磨きを続けている....

そう理解して、能力のないわたしは静かに息を潜めて暮らしていく

2024-02-16

「男らしさから降りる」の問題点トレードオフが成立してないこと

言うまでもなくこの世の中は、

「楽だけど薄給

キツイけど高給」

みたいなわかりやすトレードオフになってない。

ブラック企業薄給ホワイト企業で高級、なんてざらにある。

負荷と給料が綺麗に比例している社会ではない。

ホワイト企業なら降りる必要はないし、ブラック企業から“降りた”先はどこにある?

男性の思いなし」と処理して社会の仕組みを疑わないのは男性だけではなく、女性にとっても損失だと思う。

平均年収以下しか払えないスタートアップは全て潰れろ

やりがい搾取なのになぜか非難されないのが不思議。最低でも市場の1.5倍以上の年収、そこに成果で上乗せ。それくらいで成功目指してみんな頑張れる

市場以下しか払えない癖にいっちょ前に評価制度で金削るスタートアップなんて絶対成功しないからもし勤めてる奴いたらすぐ辞めろ。俺は辞めた

出世払いなんて意味ないしそれが定年間近じゃ意味ないのよ。薄給で頑張ってきてやっと芽が出て今じゃ大企業なんてほぼ嘘よ

2024-02-15

坂の上の雲

読んでみようかと思ってAmazonレビューをチェックしてみたら「この時代の人たちは現代人より素晴らしい。天皇陛下にお仕え云々、いか薄給であろうとも滅私奉公云々、日本人としての美徳云々」って書いてあって読む気無くした。

2024-02-11

少額でもいいか定期預金するといいよって言ってくれた人ありがとう

一昨年にそういう増田を見て

やらなくちゃ!と思い立って

薄給貯金の習慣も無かったけど

もうすぐ10万円になるよ

お金があるってうれしいね

あの時の人ほんとにありがとう

感謝してる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん