「知ったか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知ったかとは

2024-04-02

anond:20240402103007

Novelai、google colab pro、その他泡沫のサービス候補はいくらでも考えられるだろ

元増田が作り話臭いのは分かるが、変な知ったかマウンティングするのは恥ずかしいからやめような

2024-03-31

anond:20240331225744

ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである

Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity.

無能で十分説明されることに悪意を見出すな



元ネタjcを叩いていた人間と、弱者女性チー牛捏造叩きをしている人間は同一人物ではないことのほうが多いのではないだろうか?

バカネット出来事斜め読みし、足りない情報脳内補完する。そのような輩は、補完を脳内仮想敵か雑なステレオタイプに頼る。

この前もひどい解説を書いてる増田を見た。知ったかというのはああいうやつのための言葉だろう。

それが集積し二次集団ヒステリー形成される。集団幻覚

2024-03-29

もう受験生でもない自分高校レベル参考書問題集いつまでも解いたりするべきなのか分かりません。

解いたりするべきだと思う以下の持論を持っているのですが、この持論が正しいかどうか全く確信が持てません。

以下から持論です。

まず、高校で習うことを理解していなければ、大学以降のより専門的なことが理解できないことがあるというのは確かだと思います

から私を含めそういう専門的なことを理解したい人は、高校レベルのことの穴を埋めるべきだと思います

それをせずに大学レベルのことの学習に手を付けても理解できることがある可能性はありますが、その理解したという感じに錯覚場合が混ざるおそれがでてくると思います

まり理解してないのに知った気になる、いわば「何がわからいかからない」状態に陥る可能性が出てくると思うのです。

そのうえで、そのような大学レベルのことを理解していないと理解できない、より高度な理論を学ぼうとすると、今度はわからないという自覚はあるが「なんでわからないのかわからない」という状態に陥ることになります

まりその高度な理論理解するのに必要なそれに比べれば相対的に基礎的な理論概念複数あることも当然考えられ、そのどれを理解してないのかがわからない、特定できない、ということが考えられるわけです。

理解しなければならないこととしては当然高校レベルの部分に穴がある可能性もあるでしょう。

しかし学ぼうとするものを見ても、その理論等の全容を見て、具体的にどんな知識必要か余すことなく把握することは意外に難しいでしょう。

単に用語意味を知らないといったことなら、その用語ネット検索で、その用語を使っている理論のなかでもっとも基礎的なものが何かということを目星をつけて、そこから学ぶという方法がとれるでしょう。

しか学術文章理解できない原因は必ずしも「単にこの言葉がわからいから」というような、わかりやす輪郭を持ったものに由来しているとは限らないと思うわけです。

大学レベル参考書(学術書)や論文を書く人は受験競争経験した人なわけですが、受験勉強で得た「考え方のひな型」のようなものが、少なからずその後の思考やそれに基づく文章に影響を与えていると私は考えます

それはもはや自覚的に認識できるものではない、無意識下にある思考の体系であるわけです。

その「枠組み」を共有していない人にとっては、より言葉を尽くさないとわからないことでも「既知の事項として」という感覚すら持たずに、その部分の言語化をせずに文章を書いている部分があると思います

特に幾何学が絡む記述は、センス=ひな型・枠組みを持つ著者自身には空気のように当たり前のことであるために記述シンプルになってる説明に対して、枠組みの無い人にはなんでそうなるのということがまるでわからないということが起こり得ます

それは著者すれば「なんかこいつすごく察しが悪いな」としか思えないほど逆に理解しがたいことです。

これは大学高校の話ではなく高校とそれ以下の話なのでたとえが悪いかもしれませんが、たとえば高校物理である部分の角度と別の部分の角度が同じという事実から式を導出することにおいて、なぜ角度が同じといえるかということの説明まではされてないみたいなことがあります

これは、角度のことについてなら、中学受験算数の難問を数多く解いてきたりその答に対する解説を見た経験が、まさに有機的に思考の枠組みとして血肉化した書き手自身には、条件反射的に当たり前のように角度が同じだと認識できるが、そうでない人には説明がないとわからない、という枠組みの有無による断絶ともいうべきことが生じているのだと考えられます

しか書き手にはすべての読者のレベル対応することは不可能ですし、そもそも「枠組み」がある当人には1+1=2のレベルで当たり前のようにしか思えない角度の同じさを説明しようという発想すら起こらないから、こうしたことが起こると思うわけです。

そしてこの枠組みは「枠組みが足りてないか理解できないのではないか」という必要性の認識に応じて選択的に必要十分なもの特定して身に着けられる、という性質のものでないわけです。

上記高校とそれ以下のレベルでの話ですが、大学とそれ以下のレベルという場合でも同じ構造問題を共有していると思います

因数分解極限値を求めるための式変形の定石や、その他証明問題などに対して定石と呼べるような解法から定石ではない解法まで、その問題をこなしてきた人たちにとってはその経験が枠組み化しています

なのでその人たち自身が見てきた高校レベル参考書では途中過程として式変形など書かれていたものが、当人研究者になって書く大学レベルの本ではその本人の主観的自明性が強すぎてその途中過程を書くような発想すら存在しないわけです。

ですから大学レベルの本を理解するには、およそ考えられるかぎりのあらゆる高校レベル以下の問題を解いて理解することを片っ端から行いその経験を積んで枠組みとする必要があると思うのです。

でなければ結局「何がわからいかからない」「なんでわからいかからない」という状況に陥ると思うわけです。

予備校講師数学アドバイスで「数3は数1Aと数2B知識がなければ理解できないというが、だからといって数1A・数2B完璧してから数3に取り掛かる必要はない。完璧は難しいのだから同時並行でよい」という趣旨のことを書いていたのを見たことがありますが、まずこれは受験勉強に関してのアドバイスであるということに注意するべきだと思います

まり点を取るためなら、完璧でない理解でも、ふわっとした理解でもパターンとそれへのあてはめとして、問題は解けてしまうということは十分考えられるからです。人口無能、あるいは中国語の部屋のようなものかもしれません。

一方で学問として理解するということにおいては、厳密に完璧理解していなければ、ただの知ったかで、それは全く理解してないのと同じ価値しかないのではと思うわけです。まさに論理として理解しているのではなく「受験で点が取れる感覚」でパターン認識としてわかった気になっているだけだと思うからです。

また、大学以降のより専門的なことが理解できれば、高校で習うことはすべて理解できる、というわけでもないと思います

先ほどの高校物理の例にあるように、高校レベルのことが当たり前になってる人が書いた大学レベル文章には、高校レベルのことは書いてないことがあるわけです。

そして、どの大学レベル理論を学ぼうとするかによっては、自分の持つ枠組みで十分にその理論理解できるということはありえます。ありとあらゆる高校レベルの枠組みを網羅している必要はないわけです。

なので、大学レベルのことは理解してるが、その大学レベル文章高校レベルのことは書いてないかもしれないので、その後大学レベルのことにしか触れなかった場合高校レベルだけど初見だと解けない問題死ぬまで解けないままであるということが起こり得ると思うわけです。

たか高校レベルから、初歩的なんだから受験生じゃなくなっても真面目にとりくむほどではないと思うかもしれません。

しかしそのように単なる初歩的なこととされるかは、意義深いこととされるかは、時代次第の相対的なことではないでしょうか。

2000年上前ならピタゴラスの定理理解することも十分意義深いことだったでしょう。

時代が進むことによって、より高度な定理理論発見され、既存定理はそれを理解するためのより初歩的なことと規定し直されるというだけです。

このような文脈での主語あくまで「人類」です。言い換えれば、人類のうち誰かひとりでも知っていたり理解していたりするようなことを全て知っているような、仮想的な知性にとっての意味付けだと言えると思います。なかば無意識的にこのような仮想的な知性と自分主語のうえで同化させてこのような「初歩的/意義深い」という価値判断をくだしているにすぎないのではないでしょうか。

あるいは「文明」を擬人化して主語においているとも言えるかもしれません。「文明」にとって、容易に理解できる初歩的なことかどうかということです。

一方実際に世界経験する主体単位は「個人」であり、わたしであり、あなたです。

ある時代にとって意義深いけれど今は初歩的なことを理解してない個人がいるならば、人類文明主語である場合、それが最先端知識=未知であるか、または既知となって間もないか、で意義深いかどうかの価値規定されていたのですから個人主語にした場合も同様に考えればよいのではないでしょうか。

まりその個人理解してないのなら、それはその個人にとって意義深いことなのだと思うのです。

大学レベルとか高校レベルとか関係なく、「自分が知らないという意味で意義深い」解ける問題を増やしていくことは、この世界現象に対する理解解像度をあげると思うのです。

から大学レベルのことには書いてない高校レベル問題の解法も赤本や難関大意図した参考書には無数にあるので、それを解き続けることには、それを飛ばし大学のことを学び始めることを通じては経験できない意義深さがあると思うのです。

まとめれば、高校レベルのことが足りないために大学レベルのことが理解できないこともあれば、大学レベルのことでは身に着けられない高校レベルのこともあるので、結局この世の中をよりよく理解する手段として高校レベルのことも大学レベルのことも等しく有効なら、まずは高校レベルのことを完璧にしなければならないのではないか、と思うわけです。

ここまでが持論の全容です。ですが世の中の成果をあげている科学者の全てがこのようなことをしているとは到底思えないので、自分の考えが合っているなどという確信は全く持てないわけです。

なので、ぜひ、反論できるところがあったら教えてください。

2024-03-21

anond:20240320132910

ブクマカ平成おじおばは案の定坂道で止まった平成アイドル観で「現在の」アイドルを語っとる。

本当に浅い知識知ったかぶっこくしか能がないんやなぁはておじはておばって。

2024-03-16

アドバイス欲の発散を諌める

知人が IT 業界への転職に向けて動き出し始めた。

そこで私は相談を受けた。数年前は知人と似た職業で似た立場からと。

知人はアドバイスを根掘り葉掘り求めるような姿勢ではなく、粛々と進めている印象だった。

私に対して、1つ2つ質問する程度。

そこで私は自分経験を話そうとする欲求を感じた。

しかし、私の話は数年前の話で再現性もない泥臭いリスクの高い行動と認識もしていたため、アドバイス言葉を飲み込む。

「数年前の話で状況も変わっているから」と言ってアドバイス欲を発散する行動を控えた。

知人を思うなら、アドバイスというよりコーチング観点から相手が抱える問題と付き合うべきと考えたから。

なぜアドバイス欲が発生するのだろうか。

ソフトウェアエンジニアとして働いてきて、端的な質問に背景も知らない中で断定的なアドバイスは、人間が抱える問題解決しないと経験則で感じていたから?

いや違う。

私も苦労したから、苦労経験と切り抜けた経験を語る機会をもらい、語ることで、私の苦労を誰かに認めて欲しかったのかもしれない。

---

数年前までの私は、自分言葉相手に投げつけがちな姿勢だったけど、今は少し違うようだ。

年齢を重ねたからか、多くの人と会話するようになったからか、それともIT業界活動してコミュニケーションの大切さと勘所を知ったからか。

私は IT 業界転職してよかった。

相手を多少なりとも慮るようになれたから、情報を取捨選択して問題解決する思考を得られたから、休日オフ時間睡眠時間を削ってまで熱中する趣味を得られたから。

最初転職した会社、今の会社、そして同僚に恵まれ幸運もあるけど、私は IT 業界転職してよかったな。

2024-03-15

anond:20240315130338

ああそっかminiニコニコ見なくなってからyoutubeの方で知ったから「動画投稿者」のイメージが無かったわ

おやつくらいの古参ならニコニコ見てた頃のイメージyoutube投稿してても「動画投稿者」なんだが

2024-03-07

anond:20240307203518

そうだとしたらタチ悪いわ。

「〜じゃないかな」

「〜って重要なんだよね」

「〜が明確に異なる」

この知ったか構文、はてなでよく見るけどホントなんなんだろ。

AIハルシネーションみたいなもんか。

2024-03-04

anond:20240304152845

知ったかするのがいかんだけで

パレスチナ国旗スイカはこんな時期に採れないこと、画面に映し出された文字

一つ一つは一般常識レベルなんだから誰が気づいてもおかしくはないでしょ

2024-02-28

クソ対応事務所にもう金は使いたくない

自分とある海外俳優推してる。

最近事務所に嫌気が差してきてどうにもならなくなってきたから、これはその事務所への愚痴

普通に同じ界隈の人が見たらすぐわかると思うけど、一応事務所名等は伏せる。

自分が今まで推してたのは、A事務所所属してる海外俳優。A事務所は割と大きな事務所で、日本国内テレビ局とも業務提携してる。日本でその国の俳優応援するならたぶんこの事務所俳優を推すのが一番楽。

今までずっとA事務所俳優しか知らなかったんだけど、ひょんなことからB事務所俳優にもハマって、先日B事務所日本開催イベントに行ってきた。

そこで受けた対応があまりにも違っていて衝撃を受けたので、最近ずっとモヤモヤしてる。

以下、A事務所の有り得ないと思う点。


[前提情報]

・どちらの事務所事務所俳優複数人を一気に日本に引き連れてよくイベントをやってる。

・1回のイベントで参加費2万円~3万円前後サイン会写真会有)

俳優の年齢は20歳前後~30歳前後


俳優によって対応にムラがありす

例えば、イベント後の撮影会ハイタッチ時間が経つにつれて若手の子たちが明らかに疲れた顔を見せてくる。

ファン挨拶しないどころか、虚空を見つめるような表情、ハイタッチも片手のみ。

塩対応どころの話ではなく、お金とってるイベントでその対応って客に対して失礼すぎる。

しかもこういう対応が毎回続くから、該当ファンはもう諦めてさえいる。

イベント外のプライベート全部SNSで筒抜け

イベント上記対応をするような子達でも、イベント終わりには仲間たちとその辺でフラフラロウ終電逃すまで楽しそうに旅行してるの見ると正直ちょっと腹が立つ。お前らは何しに来たんだ?

このプライベートの行動で体調崩して次の日のイベントでひっどい顔してファン写真撮ってるタレントもいたし、もう目が当てられない。

そもそも事務所タレント管理をしてない

日本での食事観光俳優たちのみで行動してるのが見受けられて、基本的スタッフは同行してない。

から安い居酒屋日本だとマナー違反みたいな頼み方してワーキャーしたり、ホテルの外観自分SNS晒したりするんだろうな。普通にストーカーみたいなファンが付きまとってるって聞いたし。

俳優の数に対してスタッフの数が明らかに足りてない。

タレントスケジュールが酷

日本イベントした翌日には自国に帰って仕事があったり、本人の学業の都合で練習日が1日しか取れなかったり、そのスケジュール日本イベント強行するって、その程度のクオリティ日本人は金を落とすって事務所は思ってるんでしょ?って感じてしまう。

日本提携する会社選びが下手

日本イベント運営を任されてる会社詐欺まがいな対応してくる。グッズがいつまで経っても送られてこないとか普通にある。

代行会社と堂々と手を組むし、今度やるイベント会場のお店だって衛生上どうなの?って話からセキュリティヤバい話まで嫌な噂沢山聞いた。

こういう会社と手を組んでイベントをやるって、A事務所タレントも客も大切にしてないんだと思う。



これらのこと全て、国が違うと文化が違うから仕方がないのかな…って我慢してきたけどB事務所対応が全く異なっていて愕然とした。

日本滞在中、ずっとスタッフ帯同で観光してるし、リアルタイムSNS現在地をあげないし、当然宿泊施設がわかる写真もないし、何より全員がイベント最後まで優しく元気に対応してくれた。

イベント後もみんなこちらを見て手を振ってくれるし、明らかに疲れたって顔する人もいない。誰かが喋ってる時に全員喋ってる人のことを見るし、貧乏揺すりをする人もいない。

国のせいにしてしまっていた自分が恥ずかしくなった。文化の違いなんかじゃない、事務所の怠慢だ。


別にA事務所タレントを叩きたい訳ではなくて、教えてくれる人がいないんだろうなって哀れに思ってる。

A事務所ファン人達は、そういう酷い対応を受けても「彼らは若いから仕方がないね」って笑い話にしがちなのも嫌。それって「彼らにきちんとした対応はできない」って舐めてるようなものだと思う。

A事務所俳優たちは自分たちが舐められてるってわかってる?


自分も前まではそうだった。楽しみにしていたイベントで酷い対応を受けてモヤモヤして帰るのも、「それでも会いたいと思ったのは自分から仕方がない」って思ってた。

だけどB事務所イベントで"客として普通対応"を受けて、「今まで我慢してきたんだ」って気がついて涙が出てきた。


B事務所のことは最近知ったから、自分が知らない嫌なところもたくさんあるんだと思う。

でも少なくともA事務所よりも事務所タレント大事にしているように感じる。

からもう、酷い対応をしてくる俳優お金は使わない。推し活で嫌な思いしたくないし。

2024-02-13

anond:20240213174153

新たにコピペするまでもなく「who方式がん疼痛治療法を基に」って既に書いてあるからなあ。

ところで

と言うこの3つ、全部根拠がない妄想だって自覚あるかな

高瀬舟妄想を加えて曲解するのも、そして元々の安楽死議論も、こんな調子でやってるからおかしくなってるんだよ。

anond:20240213173551

いやコピペすればいいじゃん、確固たる証拠があるなら

どうせ無理なんだろ?

高瀬舟を読まずに知ったかするやつだし

だいたい高瀬舟読んだことないって時点でまともな人間じゃないとわかるわ

anond:20240213171624

who方式がん疼痛治療法に基づき、痛みの強さに応じてオピオイドを定期的に鎮痛に必要な量で投与すれば患者生命予後に影響を与えないことを3つのコホート研究示唆している

https://www.jspm.ne.jp/files/guideline/pain_2020/02_07.pdf

あんたの言ってること↓と全く違うことが書いてあるんだけど。ホラ吹きもいい加減にしてくれるか?高瀬舟知ったか適当なこと言うし

致死量の薬を投与する」

「痛みを抑えてQOLを上げる事を~寿命を縮めても優先する」

anond:20240212175053

ニュージーランド増田

何にでも知ったかでググっってまとめたような解説を入れる増田名前は知らん)

2024-02-08

幸せのものさし

幸せかどうかって現状に満足しているかどうか、と言い換えることができると思う

ブータンという九州と同程度の広さの国は、以前世界で一番国民幸福度が高いという触れ込みで有名になった

しかし今現在国民幸福度が高い国はヨーロッパ先進国が多く、ブータンの姿は見えない

内乱紛争ブータン国民自体生活の質が落ちたわけではなく、リーマンショックコロナの影響で産業に陰りが出たわけもない

国民幸福度が落ちた理由は単純で、経済発展とともに様々な情報国外から入るようになり、他国との差を身をもって知ったかである

以前は、家と食うもの家族があれば幸せ、と言っていたブータン国民だが自身生活他国生活比較してしまった

ゆえに満足していた生活が、不満しかない生活に変化した

  

現在日本でも同じようなことが言えるのではないか

一部のインフルエンサー富裕層生活SNS等で見て一喜一憂し不満を漏らす

それを見聞きした人が落ち込み、また不満を漏らし連鎖をもたらす

幸福かどうかは自分自身が決めるもの他人比較する必要性などないのにである

比較しても利益など一切ないのにである

かくいう私も他人比較して一喜一憂し不満を漏らしてしま

国民性なのか人間の性なのか、私自身の性格なのかわからないが、改善したいものである

anond:20240208121133

このやりとりで勝ち誇れるの凄いな

何にも知らないくせに知ったかぶって馬鹿(だから具体的なことを聞かれても答えられない)

と思われてることに気づいてるか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん