「白紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白紙とは

2024-01-30

セクシー田中さんの件で。

辻村さん原作ドラマ白紙で、NHK講談社を訴えた件を思い出した。

今回の係争NHKが、作品に込められた作家の思いをまったく理解せず、ドラマ化を

強引に進め、クランクインしようとしたために起きたものです。

NHK辻村深月さんの小説ゼロハチゼロ、ナナ。』(弊社刊)のドラマ化を企画

しましたが、辻村さんと、辻村さんから管理委託を受けている弊社が許容できる脚本を提

示してきませんでした。そのため「当該スケジュールおよび当該スタッフによるドラマ

作をいったん白紙にしたい」と提案したことに対し、NHKは、ドラマ制作の中止を余儀

なくされたとして、弊社に対して約6000万円の損害賠償を求めてきました。

弊社が一貫して主張してきたのは、原作者の意志尊重せずに作品一方的に改変した

ドラマ制作されることはあってはならない、ということです。

テレビ局原作を何だと思っているんだ。

2024-01-06

睡眠導入剤を飲んだ後にこれを書いている。

先に告げておく。

今は処方中。

処方中においての内の文章だ。

数カ月前からメンタル病み、今はまだ休職している。

精神科医に掛かるのも今回がはじめてということで、ざっくりとした診断を受けた。

その結果としてとりあえずは投薬によって様子を見ることに。

処方されたのは睡眠導入剤

就寝前に1錠、飲む。

今まで睡眠障害に対する薬を飲んだことがなかったため、ちょっとした不安があったものの飲むようにしている。

効果はすぐに表れる。

酩酊したような、周りがほんんやりと映りはじめる。

寝ぼけているような…むしろ…夢の中に居るかの追うなぼやけ具合がある。

たとえばPC モニター

俺は今、薬を飲んで朦朧とした状態でこれを書いている。

スマホではなくPCで。目に映る目の前のモニターには増田日記を書く用の画面が表示しており、ここまでは別段いつもと同じだ。

ただこの薬を飲んで画面を見ると、いつもと異なって目に映るようになった。

それが何なんかを知らしめたいがためにこれを書いている。

はじめてのときは質感だった。

目の前のモニターが表示している文字群がモニターに表示されているのではなく和紙に表示されているような質感があった。

触れば触れられるんじゃないか?ふと手を伸ばしてその和紙を掴みそうになってしまったのは印象深い。

そしてたまに、いや今のそうなのだけどこうして長文を書いていると時に文字サイズが変わって見えるときがある。

ふとした瞬間、中央部分のみが小さく映るとそこの部分の文字は行動し、それは中央が縮み右側がそのままなことによって遠近感のようなものをもたらし、気を抜いて見ていると折れ曲がっていくように見える。

それでもやはり印象的なのはモニター感覚。画面はデジタルではなくアナログである、のようなモニターに映る白さが白紙のようにぺらぺらとして感じられる質感。

モニターの中にあるのは、枠の中にある紙。そこにえんぴつかなんかで書き込んでいる。そんな感じに見えてくる。

ぼんやりとした、酩酊状態のような。

寝ぼけているというよりは夢の中に居るに近い。

そんな感覚。部屋を消せばスチームが炊かれ、モクモクして見える雲のような陰りがさまざまに形を変えて見せていくサーカス

幻覚のような作用が強い気がするんですか…と担当医に話すと、最初はみんなそんな感じなので大丈夫ですよ、とのこと。

と言うわけでも今でもこの薬を飲み、飲んだ後は幻覚のようなものに囲まれる。

ただそれは夢の中のようなものなので嫌悪感はなく、寧ろ楽しい。変に気分が良くなってくる感じ。

自分は一錠でこれだが、人によっては平気で二錠らしい。

そして症状が重い人はほかのもっとよく効く薬も処方させるらしい。

質感。とにかく質感なんだ。

周りのものダリ時計みたいにぐちゃっと曲がる可能性。

それを幾度となく見せてくれるようなそんな薬を睡眠導入剤として飲んでいる。

睡眠は安定している。

2023-12-29

2024年年賀状作りメモ

高齢から白紙はがきを渡されて6枚の年賀状作成を頼まれる。

宛名印刷

郵便局はがきデザインキットのdownload版が21年バージョンで終わって昨年まではWebバージョン宛名印刷可能だったと思ったんだけど、今年はついにそれも終了。

はがきデザインキットに保存していた住所録をそのまま使えるサービスがないものかと失敗を繰り返しながらいろいろ試して「はがき作家無料版」ソフトを入れる(プリンターCanonなのでエプソンの便利ソフトは使えず)。

https://www.hagakisakka.jp/download/hag_free_dl.html

はがきデザインキットからダウンロードした住所録のCSVファイルの読み込み項目設定はYouTube動画が役に立った。

【3選:無料代替アプリ】住所録移行で困った...はがきデザインキット2023「あて名印刷機能」終了 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rcOFiIVv6Eo

 

通信印刷

裏面ははがきデザインキットから適当デザインを選んで印刷しようとしたのだが、プリンターカラーインクが詰まって使えなくなってた。試し刷りは色がめちゃくちゃだった。年賀状作りにしか使用していないのだから当然である。だからといって6枚の年賀状のためだけに5000円近くするインクを買いたくない(どうせ来年インク詰まっちゃう)。挨拶くらい手書きで書けばと提案するが父は拒否。黒一色でもいいと言うので印刷できそうな既存デザインがないか探すがどこにもない。仕方ないから黒一色で印刷できるもの自作する。

はがきデザインキットのWeb版は自分白紙からデザインすることができなかったので、ブラザーサイトで公開されてる年賀状キットで作った。

Web年賀状キット2024 専用の年賀状ソフト不要無料フリーWebサービス | BrotherOnline サービス | 年賀状ならブラザー https://online.brother.co.jp/service/web-nengakit

デザイン選択白紙を選び、右上に中楷書体で「謹賀新年」、中央下に「本年もよろしく」と挨拶文、ど真ん中には「龍 筆字 フリー」で探してダウンロードした「龍」の文字。「龍」という字は一字でデザイン性抜群だからこれだけでキャンパスが映えるね。

 

来年スマホ作成してネット印刷してもらうことを提案する。

2023-12-28

子持ちは絶対製造責任とらないよな

義務教育終わったら後はもうお前が責任とれぇー!」

「それ以降の高等教育は親から恩恵ー!」

本来なくてもいいものから高等教育受けられなくても親に責任なし!」

「でも恩恵に預かったら感謝しろ!親にプレゼントして結婚もして孫の顔も見せて介護!」

こいつらマジでイカれてるよな。

俺は医学部六浪を経て、アルバイトとして就職しながら七浪目以降を続けてるんだけどさ、親がよく言うんだよ。

自分人生なんだから自分でなんとかしろよ」

でも中出ししたのはお前らだ!!!!!!!!

なのになぜ責任とるのは俺なんだ!!!!!!

お前らさ、俺が国立落ちたけど昭和大学医学部に受かって銀行から融資受けようとした時に保証人になるの拒否したよな?

それだけなら別に構わないけど、唯一味方になってくれて保証人になってくれようとしていた親戚にわざわざ電話して「国立に落ちた息子の自業自得から保証人になる必要なんてない」って言って白紙にさせたよな?

別にお前らが保証人になるわけでもないのにわざわざ親戚に電話までして俺の自立の機会を潰したのなぜ??????????????????

「うちにはお金がない!行けるところに行くもんだ!」

金がない⁈

お前とお前の嫁は毎晩ビール飲んでるよな⁈

お前よく土日にゴルフ打ちっぱなししたり会社の人らとゴルフ行くよな⁈

最近だってお前の嫁は近所のババアどもと神戸旅行に行ったよな⁈

金がないんじゃねえのかぁーーっ⁈⁈⁈⁈⁈⁈

金がないのにゴルフしてビール飲んで神戸旅行に行ってフォルクスワーゲンだ⁈

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

俺が生きているのは金もないお前らがセックスたか!!!

俺がしっかりしないか自分たちの将来が不安

お前らがセックスたから俺がいんじゃこらぁ!

また逃げるのか?

義務教育が終わったらそもそもそこで終わりなんだ。それ以降は恩恵なんだ」って。

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

お前が胃カメラ大腸カメラしてもらってる院長のプロフィールご存知⁈

暁星高等学校から順天堂大学医学部です!!!

「あの先生は立派でいい先生だよ」

お前らは不甲斐のない貧乏などうしようもない親ですね〜

さっさと死んでどうぞ

2023-12-13

当たり前だけど一般人Vtuber界隈にあんま詳しくないんだな

昨日、にじさんじ1期生登録者数64.9万人、動画再生数2億回のVtuber勇気ちひろ

2024年1月いっぱいでの引退を発表した。

にじさんじ1期生2期生はまだ1人も引退者を出しておらず初の引退者となる。

 

ちょっとおもしろかったのが12/11時点では登録者数64.3万人だったのが

引退を発表した昨日1日で64.9万人に6,000人登録者が増えたこと。

年間で1万人増やすのもひーこら言ってる中堅以下のVtuber発狂するだろ、こんなもん。

 

それはともかくとして、Yahooニュースかにも取り上げられてコメントが寄せられてるんだけど

配信業は水ものですし飽和気味なので、いい判断だと思います」的なコメントが意外と多い。

 

はっきり言って、ある程度大手企業運営するグループでの活動を終了した後に

別名義で配信者、動画投稿者等の活動をしていない奴は卒業者の数を考えれば、ほぼ、いない。

(別名義になったあと消息不明になって今何やってるかわからんはいる)

まり配信業の不安定さの不安から、堅実な生き方を選ぶために大手Vtuberを辞める奴」なんてのは

それくらい賢くあってほしい……と思う外部の人間の中にしかいないということ。

みーんな、配信業に戻ってくる。

それがVtuberなのか、Youtuberなのか、ストリーマーなのかの差はあれ、みんな戻ってくる。

 

勇気ちひろがどうなるかはもろちん、現状ではまったくの不明白紙だが

Vtuber視聴者界隈では「ストリーマーになるんやろなぁ」という見方ほとんどを占めている。

誰も「きっと今から就職して普通OLとして堅実な人生を送るんだろうなぁ」などと考えていない。

そういう世界なのである

2023-11-18

anond:20231118181713

はてブって早慶文系学部卒で35歳で年収1500万とか稼いでる層を死ぬほど逆恨みしてる、共通テスト利用入試で3科目73%くらいで受かっちゃう私立理系学部出身者とか、共通テスト7科目70%取ってれば二次白紙でも受かっちゃうウンチみたいな駅弁卒ばかりのイメージ

2023-10-21

anond:20231021145356

そこで生活保護に矛先が向くのが日本人バカって言われてる所以なんだよな

困ってる人に嫌がらせしてどうすんねん、高潔さも気高さも人間性のかけらもないな

政治経済理解が、幼稚園児以下

本当に怒りを向けるべきは、ある奴から取ってない奴に渡すという税の再分配機能ちゃんとしてない、消費税重税、福祉より中抜き汚職をする、

そういう政治家に票を入れる日本国民と、選挙に行かなかったり白紙投票する日本国民だろ?

投票率55%って舐めてるよね

まず80%にしようや?

政治を調べもしないんやろ?

ふつう貧乏人の方が多いから、民主主義してたら貧乏人への救済が手厚くなるんだよ

そうはならないバカの国ってすごいなあ

日本人貧乏人が馬鹿の塊なので、上級国民のための政治いくらやっても何も怖くないね

政治簡単でいいなあ〜羨ましいわ〜

2023-10-17

894(白紙)に戻そう遣唐使検討し)の完成度が高すぎる

何だよ大化の改新虫5匹って。

2023-10-11

anond:20231010132143

そもそもの話として

宗教がなぜ対立するのか

ユダヤ勢力として話題になるのはなぜか

これを説明するに足らない話で歴史みたいなものを語ろうとしても言ってる本人も聞いてる側も全くさっぱりだろうよ

第一宗教がなんでそんな闘争の根幹になるのかって生活基盤だから習慣や財産定義のもの生きていくうえでものさしだからそれを曲げられたり折られたりする危険についてはまじで根絶やしにしてそれを正義の証として代々伝えて守るべき定規の目盛として刻んでいくからだよ

日本人にはお家が根絶とか忠臣蔵が近いものだろうけどそれでさえ風化するほど安全平和からだれも理解できないわけだけどフィギュア捨てられるとか人生否定されるの種族レベル版というか、容認したら歴史から消えて白紙どころか紙そのものも残らないからただ生き抜くということのためだけに定義をもったもの宗教でそれを基準に生きるためにそれ以外と共存する方法相手殲滅自分歴史に刻んであげることだけだからこれはまじで種が安寧な日本人にはどうしてあんなに猟奇的になれるかわからないものだろう

ロシアウクライナの話ですら降伏したらとか気軽に出るから

じゃあ宗教死ねって言ったら死ぬの?と言われたらまじで死ぬんだよ

アニメみれなかったら死ぬの?と聞かれてまじで死ぬつの心境にちかいだろうよ

そこに大義がある、自分歴史白紙にされず残しておくためになら消えて無として生きながらえるよりって選択かもしれんね

まず宗教って言い方じゃいいきれない人生定義財産とか自分記憶のすべてがそこに定義してあるそれをまもるめだか戦争にもなるんだよ

陸続きの国の歴史はそんな否定と肯定の血の歴史でどの宗派がどうとかじゃない

一度ぶちあたったら最後まで殺し合って生き残ったもの殲滅もしくは勝利証明としての贄として取り込むかしかない

話せばわかるなんてことは日本ですらありえない話だが日本はどこにいっても日本人と誰でもおなじ習慣と定義もつ日本人どうしだからそこまでしなくても生きていけるし死ぬわけでなし否定されてもいいじゃないとか考える

厳密にいうと宗教が原因というわけではない

宗教という単位で種の生存競争になってる

解釈とか定義とか神学とか文化でどうにかなる話じゃない

第二にユダヤ人がどうのというはなしはしょっちゅう出てきて皆おなじみだからユダヤ人といっとけばなるほどと思うんだろう

じゃあなぜユダヤ人がと毎回話題になるんだ?

計算できて頭がいいからなのか?

他の民族がそんなに話題にあがらないのはなぜだ?

それは宗教形態からだろう

ユダヤ人の強みは組織力

パソコンGPSが出回る前から聖地地球規模で配置してワールドマップ組織化してる

どこに散らばっても結束できるから動力全然違う

同じように侵略しては教会を建ててそこにマップを開いていこうとキリスト教構成されたが基礎構造全然違う

固定の聖地セントラルキッチン方式ウォーターフォール式に組織があるのと点在して暖簾分け方式で同じ屋号だけ点在しているチェーンでは回帰の精度が全然違う

モスクに通っていれば組織に利用してもらえさせてもらえる

もちろん生活レベル証明必要なので生き様をもってして共存共有できる

この歌とか愛とか心が一つになればなんとかみたいな組織化理想形を生き方を縛ることで可能にしたというのがユダヤなわけ

インターネットに散ったデジタルタトゥーをどうやったら対処できるかみたいな話のようにどこのどんなユダヤがと話をしてもそんなもの意味がない

宗教として出来て完成してそこにある宗教組織否定する方法を同じ手段で構築されたほかの組織が持ち得るわけがない

それを言い出せば自分存在否定せざるを得なくなるのは当然

より大きい方だけが勝ち残ることになる

ただの2つの要点だけとりあげたがこのほかいくつもの前提に加えて地域や情勢のほかにいくつもの条件が絡んでバランスを保とうと足掻いてる

金がないパレスチナがなぜ巨大な精鋭を手に入れたのか、それがどこからか透けて見えるところはわざわざ顔を出すわけがなくどこなが仲介してる事くらいは想像に易く、また普段はどこにも重い腰だった国がやたら高い機動力で高度に対応をするだのし始めただのといえばうまみがどこにあるかは隠しきれないだろう

猿が理解するのはそれをふまえた上でだ

2023-10-09

ベンチに近い席でチャーハンを食べた

博多駅丸善で本を買い、夕飯を済ませてから帰ることにした

同僚が「どさんこのチャーハンが美味しいよ」と言っていたのを思い出し、博多めん街道へ向かった

博多めん街道博多駅筑紫口側近くの博多デイトスの2階にあるが、筑紫口からデイトスに入ると混雑しがちなお土産フロアを通り抜けてからでないと博多めん街道には行けない

博多めん街道は直接に新幹線改札とつながっているため、お土産買って、ラーメン食って新幹線乗ってくださいよという導線なのだと思うが、なかなかにたどり着くのに面倒な場所

なんならお土産フロアの奥には飲み屋フロアがあるため、博多デイトスのみでお土産買う→飲む→〆のラーメン食う→新幹線乗るが完結するよう作られたアホな場所

お目当ての博多川端どさんこは客が並んでおらず、すっと入れて、窓際の二人席に案内された

味噌ラーメンと半チャーハンのセットを頼んだ

チャーハンは油でテカリながらもパラパラとしており、ネギ玉ねぎ、卵、ニンジン、くず肉(チャーシュー?)、ピンク色の細長い物(かまぼこ?)が入っているように見えた

ネギ玉ねぎが両方入っているのは珍しいかもなと思いつつ、口に運ぶと両方が入っている意味が分かった

薄く切られていて強く火の入っているネギが甘みと香りを担い、大き目に切られて火の通り過ぎていない玉ねぎサクサクという食感と少しの辛さを出している

玉ねぎの分量も多く、一口を入れると絶対に米のつぶれる感触玉ねぎのサクッとした食感を同時に味わえる配分になっている

パラパラでかつ油分のうま味も多く、こてっとしている分を玉ねぎの少しの辛みで補っている

しかに美味いなとか、半チャーハンでなくチャーハンにすればよかったと思いながら食っていたら、視線横の窓の向うに急に子供の後頭部が現れて驚いた

テーブルが接着された壁の窓の外に女児の後頭部が登場したのだ

視線的に正面にチャーハン左手調味料、壁、女児の頭という並びに急になった

外で待つことになった客用のベンチに子供が後ろ手に急に飛び乗ったらしい

そんなこともあるかと思ったが、続いて味噌ラーメンを食っていた際も男児が急にベンチに飛び乗っていたので、旅先で歩き疲れた子供はベンチを見つけたらとにかく急に座る習性があるのかもしれない

子どもでなくても、混んでいる際は人の後頭部を観ながら食うことになるので、今回の席は結構な外れ席だと思った

味噌ラーメンは美味しかったが個人的には塩分が強く感じ、次に来る際は塩ラーメンちゃんぽんチャーハンにしようかなと思った

帰りの電車で向かいに座った大学生たちがイスラエル留学白紙になった話をしていた

僕はそもそもイスラエルって留学先に選べたんだと思いながら、やっぱ本を買いに博多駅に行くのが面倒だから天神ジュンク堂が蔵書大幅アップで移転しないかなとか考えていた

2023-10-03

anond:20231002222743

ほぼほぼ(ほぼ)」「いまいま(いま)」

エイヤで作る(ざっくり作る)」「ガッチャンコする(くっつける)」「ガラガラポン現在の状況をいったん白紙に戻したうえでやり直す)」

「ネゴる」「サチる

テープ回しといて」「鉛筆なめなめ」

ボールを投げる」「土俵際」「一気通貫

「リャンメン印刷して(リャンメンは両面の意味)」「一気通貫(初めから終わりまで)」

ボールを投げる(仕事を依頼する)」「全員野球メンバー全員で取り組む)」は野球からまれている。

土俵際で踏ん張った(ギリギリで耐えられた)」「徳俵で残った(土俵の飛び出ている部分である徳俵で残れた)」

一丁目一番地最初にやるべきこと)」「仁義を切る(筋を通す)」

2023-09-28

anond:20230928184028

なんでだよバカなのか?

税はもっと必要でしょ。統一教会も突かれたんだよ?もっと癒着企業お金を配って組織票を盤石にしなきゃいけないし、日本経済悪化が目に見えてるんだから海外不動産を買い漁って外貨貯めなきゃでしょ?政治家だって妻子があるんだから、我が子が悠々自適に暮らせるための財産を残さなきゃいけないんだよ?

天下りだって用意しなきゃいけない

豪邸のためにも何億円も必要だよ

国民は50〜60%が白紙投票棄権まり自民党投票してくれてるわけだから

まり日本人の半分以上が自民支持してるわけよ

じゃあそのままにしといた方いいだろ?

下手に経済的余裕を与えて変なとこに投票し始められると困るだろ?だって政治家人生が終わっちゃうんだから

anond:20230928092617

志倉千代丸がいろいろ面白いことを書いてた。ジャニーズの中から誰を宛てるかについてはテレビ局にすら権限はないらしい

https://www.famitsu.com/news/amp/202305/18303061.php

彼とのメールのやり取りは楽しく、僕も必死に実写向きのプロット提案をするなど、協力できる全ての時間をそれだけに注いでいた。事件とある日の、とあるメールの一文にあった。「キャスティングの件、主人公岡部太郎役につきましては、ジャニーズでお願いします」そう。忘れもしない。こうして世界線はー

分岐した。

正直違う。理不尽だと最初は思った。ジャニーズには好きなタレントも多い。でも、作品との相性は別だ。悩みに悩んだ上で、僕が出した結論は「それでもやろう!」だった。ただしこちから条件として、僕の中で唯一キャラクター再現性が見えた「長瀬智也さんで」とお願いしたのだ。彼なら出来る。そう信じられたからだ。

結論を書く。

条件をクリアしたと思っていた僕が甘かった。「長瀬さんではダメ。それを決める権限については申し訳ないがこちらには無い」と。こうしてこの物語は終わる。

「それでは全て白紙でお願いします。勉強になりました。ありがとうございます。」

この一言で。

2023-09-27

anond:20230927111458

これ男の方にとってはどんな気持ちなんだろうか。

 

つい昨日まで笑いの絶えない相思相愛ラブラブカップルだと思っていたのに、

事実として互いにすごく気が合う、気の置けない間柄なのに、

そんな相思相愛相手との幸せ結婚生活約束するところまで関係が進展したのに、

 

結婚白紙になったばかりか、人生相方と思っていた相手明日からは連絡も取れないって。

 

悪気も金銭的な被害もないけど、

結婚詐欺にあったのとまるっきり同じ喪失感だと思う。

 

彼に正直に話した時に激昂するでもなく

「こんなうまい話ないと思ってたよ」

と言う反応が、どれほど傷が深いのかを表していそうで怖い。

2023-09-09

anond:20230909174356

今どきは裏が白紙のチラシなんて無いんですよおじいちゃん

2023-09-04

券売機でオーダー通させる松のやの入口よこに、デッカい白紙が貼ってあったのでなんやなんやと近寄っていったら「券売機故障のため会計はすべてレジになる」と書きなぐってあった。

オマエんとこレジスターあったんかよ…

2023-08-31

ジャニーズ被害者の会

社長交代までは望まない。白紙にされるよりきちんと職責を果たして欲しい」

ふぁぁぁあーーーーーーーーーーーーーーー

結末決まりましたね

2023-08-26

結婚前提で交際しており親と挨拶イベントがあった

向こうの親と会う予定が間が空いていたのでこちらの親と会うことに

会ったあと将来のことを話したいと結婚白紙となった

曰く、俺が何も性的なことをしてこず異性として見られていないのではないか

曰く、俺が条件だけで選んで飯を作らさせられそう等等

性的なことをしなかったのはそれが誠意だと思っていたからで

〜しそう、という批判は条件を決めているのだから無いのだが向こうに取っては確定事項のように扱っていて話にならない

正直認知が歪んでいるなぁと思ってもう諦めた

話が通じない

思い込み事実として扱う。過剰な飛躍。一方的決めつけ。

以前心療内科に通ってたそうだが職場での居辛さの要因も恐らくこの認知の歪みから来ているんだろう

この時点で縁が切れて良かったと思いたい

来週2件予定を入れたので次は失敗しない相手選びをしないとなぁ

2023-08-15

契約書の袋綴じと和綴じが別のものになったのは結構最近コンピュータプリンタ進化のため

契約書袋綴じを指示されて和書の袋綴じをして怒られたって棘がバズってるけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205369

いや、元々契約書の綴じ方も和綴じの袋綴じをしていて今でもやる場合があるのだ。そして昭和契約書やら判決文、戸籍謄本などの法的文書は和綴じの方の袋綴じがされている。

そもそも現代契約書の綴じ方には「袋」になっているところがない。なのに袋綴じと言われるのは和綴じから変わったかなのだ

なんで平成中期というか1990年代前半に替ったかというと、コンピュータの出力法が変わったせいなのだ

 

和綴じ式法的文書の袋綴じ

契約書などには割り印をする。ページの差し替えをされない為だ。そして契約時点で書面の内容に異存なしという意味で双方のハンコをページにまたがる形で押す。また背表紙の封紙と表紙にも割り印をする。

ページの割り印の仕方は、上の余白で折って隣のページとまたがる様に押印する。

でもこれちょっと無理やりだと思わない?

実は1990年代までは今のように両面印刷して製本するのではなく、原稿用紙のような升目用紙(内容証明用紙のようなの)に手書きで書き、それを半分に折って重ね袋綴じしていた。綴じるのに使うのは布の「こより」で、千枚通しで穴を開けてから紐を通す。河野太郎廃止させたやつだね。だから千枚通しはオフィス用品だったのだ。

そして袋綴じされた紙を膨らませて片側のページを山型に折ってそこに割り印をしていた。

ワープロ」を使うようになっても同じ。片面印刷して袋綴じにして割り印をする。

なんでパソコンじゃなくてワープロなのか?これは後で説明する。

 

戸籍謄本などはやはり手書きで同じように袋綴じされて割り印され渡された。

そもそも謄本」と云う言い方をするのは、昔はコピーが無かった(青焼きはあるがコストが高くナンセンス)ので手写しであり、書面の中身を全部写したのが謄本で、労力が大変なので必要な部分だけ写したのが「抄本」だった為だ。今でも閉鎖謄本/抄本請求するとこの形式で出てくる(流石にコピーを使うが)。そして和綴じ式の袋綴じで割り印されている場合がある。

 

こより綴じの方は昭和後期には省略されてホチキスになり、これは市役所弁護士が先行したようだ。だが契約書類はこよりorこより+封紙+割り印が使用されていた。

 

ラインプリンタとページプリンタ

コンピュータ印刷するというのは今では当たり前で、印刷するのは白いオフィス用紙で、一枚ずつ印刷される。

この印刷が出来るプリンタはページプリンタという。

だが嘗てはコンピュータで使われるプリンタラインプリンタが主流だった。ページプリンタDTPなど特殊分野でのみ使用され、一般的OA機器メーカーラインプリンタしか製造していなかった。

ラインプリンタの用紙というのは、両側に穴が沢山開いてて薄緑などで罫線が引かれていて、ミシン目が入ってて切り取りが出来る連続用紙の事である

ラインプリンタ場合印刷区切りが一行づつになっていて、プリンタ印刷指示が送られるとそのテキスト印刷して改行の必要がある場合は改行しそこで終了する。ミシン目まで行送りするという事は無い。

から票として一枚ずつ切り離す場合は、ミシン目が来るところまで行送りを行って停止するという印刷指示を組んでおく。

また、嘗ての標準出力の延長でもあるのでコマンドラインとの相性も良く、リダイレクトパイプ(|)でデバイスファイルlp、PRN)にテキストを流すとそれが印刷されるという簡単さであった。

 

ラインプリンタはページプリンタに押されて無くなったかに見えるが、実はPC POS印刷されるレシートラインプリンタの生き残りだ。

 

プリンタ印刷方法インクをしみ込ませたインクリボンを活字で叩くというのが主流で、日本語圏だと沢山のピンを弾いて打つ、ドットマトリックス方式が主流だった。これだと一字のドット数が16*16くらいが限界なので、細かい漢字は打てない。

からカタカナ+数字しか出力されない伝票などの使用が主で、ページプリンタは普及しなかった。

 

一方、ワープロ専用機は最初からサーマルプリンタを備えていてページプリントが前提であった。だから普段オフィス業務コンピュータドットマトリクス文書の清書はワープロというのが一般的だった。

これで法的文書ワープロ作成し、縦書きで出力して手書きと同じ袋綴じにするというのが増えてきた。

今でも弁護士文書表題倍角文字が使われたりするのもこの名残だ。

 

これがWindows95が普及するとページプリンタの普及も進み、イントラネット接続される複合機が普及するなどで印刷=ページプリントとなったのだ。そしてやがて法的書類も両面印刷して製本するという形になった。

その時に本来の袋が出来る袋綴じは過去のものとなって袋が無いのに袋綴じと言われるようになった。故に今の袋綴じ方が当たり前になったのは20年位かと思われる。

 

和文タイプライター

因みにワープロより早くから、またワープロと平行する形で和文タイプというのがあり、これで升目用紙に、または白紙に升目用紙と同じ字の間隔で印刷するという方法もあったのだが、和文タイプというのはとても時間が掛かった。

https://youtu.be/JHJhah1c-K0

この人は流石に遅過ぎなのだが、タイプするのが超絶大変な代物で、行政書士弁護士など気合が入った士業と法務局裁判所など気合が入った役所気合が入った大企業契約書など、兎に角気合が相当入ってないと使われない清書用アイテムだった。ある意味、100kgぐらいの巨大複合機より気合がある。

 

オフィスプリンタ歴史

というわけで袋の部分が無いのに袋綴じという謎かけみたいな名前の背景にはオフィス史とコンピュータプリンター史が隠れていたのであります

 

 

ついでなのでオフィスと紙に関するトリビアを置いておくよ

A4が当たり前になったのは1990年代前半

昭和日本ではオフィス用紙も法的文書原稿用紙も、B5だった。ずっとA4より小さい。会社でも役所でも裁判所判決文でも全てB5だ。

だが1990年頃に役所関係書類をA4にするというお触れが出た。これは国際化の一環で、ISOに定めれているのはA列だけでB列は日本独自規格。困ったことに当時一番の貿易相手国だったアメリカアメリカレターサイズをN倍したANSIという独自規格なのだが(またですか)、まぁレターサイズはA4に近いしA4を標準化すれば万事うまくいくでしょとの見込みだ。

これに数年遅れで企業も倣ったのでB5というのはパージされることになった。

今、昔の裁判書類契約書、権利書を見ると実に小さい。

世の中全部B5からA4に変わったのに、大学ノートだけはB5が主流のままだ。あれは何でなんでしょね?小さいと使いにくいのに。

 

紙質の変遷

今はオフィス用紙として白くてある程度の厚みがあるものが使われているが、これはコンピュータ印刷一般化するまではとても薄いペラペラでテカテカつるつるしている紙が使われ、これが「公的場所で使う」紙だった。

先述の手書きワープロの升目用紙も全てこの極薄+つるつるの紙である。両面印刷して製本されなかったのもこれが理由の一つだろう。

これは「カレンダー紙」で、紙を押しつぶす鉄製のカレンダーロールの間を極圧で通して押しつぶし、薄くする。

トレーシングペーパークッキングペーパーと同じだ。

また、請求書類封筒は中の請求書の名前住所が見えてあて名書きを省略してあるが、あの透けた部分が透明ビニルじゃなくて透けた紙である場合もある。この透ける紙もカレンダー紙だ。

 

公的書類カレンダー紙が使わるようになった理由だが、増田羊皮紙代替ではないかと考えている。羊皮紙中世欧州から使われていた「紙」で、羊やその他の皮膚の薄い動物の皮を剥ぎ、石灰水で皮下脂肪を除去して薄く削いで引っ張り、紙のようにした。 https://w.wiki/7FnV

鞣しをしないのがポイント。これは高額なので貴族手紙や証文、聖書の写本など「公的」な書面に使われた。

これの代替の紙としてカレンダー紙が使われ、それが「高級紙」として日本に輸入されて、ペラペラカレンダー紙を契約書や判決文に使うようになったのではないか?と推測している。

 

こういう訳で、昔の契約書やら公的書類などはやたら薄いのが特徴だ。破れそうで怖いのだが、そっとめくるだけなら破れない。

なお、トレーシングペーパークッキングシートは長期間放置するとバラバラ崩壊してしまう。これは硫酸晒しをする為に酸性になっているからで、昔のペラペラ重要書類はそうはならないので、硫酸晒しをやってないのではないかと考えられる。

2023-08-06

anond:20230806085825

京都三重日教組が強い地域で育ったけど、君が代のページに白紙貼って、いか君が代日の丸醜悪ものかについて英才教育を受けたよ。

その影響で今でもスポーツとかの場で君が代が流れて、日の丸が掲げられると、ものすごい嫌悪感を感じるよ。教育の影響って凄いね

2023-08-04

小学館電子書籍白紙のページにGo to next pageって書いてるのがすごくかっこわるい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん