「申請」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 申請とは

2024-05-28

なるべく既存のそれとか最小限の労力でアレできるアレにしといて、そちら側で補強するというビジネスモデル

なるべくリスクをおさえて○○を最低限の数出し続けるにはいいが・・申請発案系がダメだよなぁ。

世間的にはそちら側のスキルがないことになってるというか、両立しないものだと世間は思ってるからな。

連〇加えるかだな。。。。。。。。。。。。。。。。それにしても1,2つ○○たたきこまないと埒があかない。でも

今年の〆切にはどうかんがえてもまにあいそうにない。鯖できればよかったんだろうなぁ。。。というかここに○○のとき

もっと長い視点でかんがえぬけばよかったんだよな。○○にも顔だしたほうがよかったし・・いまさら悔いてもしかたないが・・

文春「朝日新聞には、有料で買われやすい女叩き記事を推奨する者がいる」

なぜ弱者男性お金を払ってまで女叩きに勤しむんだ?

https://bunshun.jp/articles/-/71049?page=3

朝日に関する投稿を三~四人でチェックしている部屋で、担当者パソコンの画面を見せてくれた。社員SNSでの投稿内容や「炎上」を監視するタイムラインが映し出されている。その結果をまとめたレポートが平日は毎日経営陣や所属長にメールで送られていた。》

 一方で、デジタル数字や反応ばかりを追いかけるようになり、記事デジタルで読まれやすい「消費するニュース」に傾いたというのだ。

取材出張申請ときに「その記事で有料会員はいくつとれるの」と口にする編集幹部まで現れた。》

 読まれやすニュースの具体例には朝日新聞デジタル配信された『京大ジョーカー挫折の先の自己実現 ウケ狙いか当選への分析』(2023年5月30日)がある。虐待や性被害などにあった女性支援する一般社団法人「Colabo」の東京歌舞伎町活動現場に出向いて、冷笑的、差別的言葉を投げつけていた埼玉県草加市議について、そうした言動について触れないまま、政治スタイル好意的に紹介したのだ。

《「デジタルで読まれそうな記事を」という編集幹部の号令のなかで企画された記事だった。》

コラボに対する攻撃がこの年起きていたときには、現場ルポし、ミソジニー女性蔑視)に基づく攻撃がもたらす影響などを取材していた女性記者記事に何度も注文をつけて記事配信掲載を二カ月近く先送りしていた。「コラボ擁護して、『また朝日が』と言われないようにしないといけない」という意見が繰り返された。》

ビザピザにすると面白くなる

海外に行くにはピザ必要です。

ピザには、観光用のピザ就労用のピザがあります

ピザ申請するには費用がいります

会社ピザ費用を立て替えてくれる場合もあります

国によってピザの種類が変わります

たとえば、アメリカでは非移民ピザ移民ピザがあります

ピザ不要な国もあります

ピザについての質問外務省ピザインフォメーションで案内しています

日本人ピザ免除される場合があります

外務省にはピザの発給統計表があります

ピザをもらうには審査があります

5業務から数ヶ月かかることもあります

早くピザが欲しい人は早めにピザ申請してください。

ピザをもらうのに追加書類必要なこともあります

審査の結果、ピザがもらえないこともあります

ピザには期限があります

概ね、3ヶ月です。

ただし就労場合は最長で5年です。

ピザの支払いは、原則現金支払いです。

クレカやPayPayなどは使えません。

旅行をやめることになりピザキャンセルしたい場合は、大使館メールをください。

ピザをなくした場合警察に紛失届を出してください。

ピザなしで滞在するのは犯罪です。

ピザ有効使用して、快適な生活を送りましょう。

anond:20240527224243

素人にはわかりにくいかも知れないが「公認」で選挙に出る場合以外は全部無所属扱いになる、逆に公認を名乗る場合公認する党派所属しているという申請を提出しなければいけない(所属党派証明書)。

地方議員で「保守系無所属」って言葉があるが自民党公認出馬してない議員でも自民党籍を有する場合ほとんど。

まり無所属党員であることは両立する。

2024-05-27

anond:20240527165038

国民年金を払ってなかったり、初診日の証明をする書類が揃わなかったりすると申請自体できないからな。

2024-05-26

老後2000万あっても老人ホーム入るのに使うくらい

なお、老人ホーム生活保護申請すればそのお金必要ない。

   通知

     貴庁が令和6年5月24日づけで提出した弁明書に対する、5総総法査811号事件に関する反論書は、電子申請届け出サービスを介して、13時50分に提出したので

   通知する。なお、追加の意見書は、最初増田書き込み、そこでの反応をみてから、おって、電子申請届け出サービスを介して提出する。

2024-05-25

「この人はマル優申請可能レベル病気持ち」と言っているのは、

「この人は心/身障害者だ」と言っているようなもので、

この人が公言していなければ名誉棄損になるというのでよろしいでしょうか?

ーーー

追記:マル優条件で病気条件なのは障害者だけというのでいいのかな

2024-05-24

[]anond:20240524133332

https://megalodon.jp/2024-0524-1144-57/https://anond.hatelabo.jp:443/20240524114336

ちょっと改変したぐらいで許されると思うな

検索用:

ほぼ毎日エロ絵アップしてて見るには月額プランの加入が必要。 低画質500円、高画質1000円。公開から1ヶ月経過で過去絵になって、過去絵は月10000円のプランに加入しないと見れない。

そんなキツく締め上げたら絶対割れるだろと思うけど自覚してるみたいで削除申請しまくってて表には出て来ない。あん守銭奴だと敵を作るだけだぞ

ほぼ毎日エロ絵アップしてて見るには月額プランの加入が必要。 低画質500円、高画質1000円。公開から1ヶ月で過去絵入りで見れなくなって、今までの過去絵は月10000円のプランに加入しないと見れない。

そんなキツく締め上げたら絶対割れるでしょと思ったらそこらへん想定内で削除申請しまくってるっぽい。商業以下に1万は無理だわ。守銭奴アンチを増やすだけだぞ

https://megalodon.jp/2024-0524-1342-52/https://anond.hatelabo.jp:443/20240524133332

anond:20240524131822

そりゃ結構な金がかかるだろ。

安楽死申請受理審査執行って流れになるだろうから、それぞれの過程人件費がかかる。

AIやらで補助はできるだろうけど人の生き死にがかかる仕事である以上は、人間判断が入る余地を残して責任所在をはっきりしておく必要があるだろうし。

それなりに責任の重い仕事になるから給料もそれなりに払わないとなり手がいないと思う。

仮に安楽死執行が確定した時点で持っている財産を全て国庫に収める様にしたとしても、自ら安楽死を選ぶ様な人が裕福であるケースは稀だろうからやっぱり結構支出になると思うぞ。

anond:20240524114336

ほぼ毎日エロ絵アップしてて見るには月額プランの加入が必要。 低画質500円、高画質1000円。公開から1ヶ月で過去絵入りで見れなくなって、今までの過去絵は月10000円のプランに加入しないと見れない。

そんなキツく締め上げたら絶対割れるだろと思うけど自覚してるみたいで削除申請しまくってて表には出て来ない。あん守銭奴だと敵を作るだけだぞ

そんなキツく締め上げたら絶対割れるだろと思うけど自覚してるみたいで削除申請しまくってて表には出て来ない。あん守銭奴だと敵を作るだけだぞ

めちゃくちゃ割れ探してて、しかも見つからいからブチギレてるだけで草

守銭奴どころか盗人の分際で文句たれてるのエグいな

2024-05-23

建築学生、就職はよく考えてほしい

もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。

結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」

建設業業界の体質がダメ

「専攻じゃない業界転職しても何とかなるよ」

以下自分語りなので飛ばして頂いて結構

ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり

当時は劇的ビフォーアフター流行っていたのもあって小学生の頃から一級建築士になる」

ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり

仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。

この段階では将来はこの仕事をして飯を食うことになんの疑問も抱いていなかった。

まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専建築科を卒業するのが最短ルートだった。

幸い、地元高専もあったのでそのまま卒業し、地元ではないが県内の有名なゼネコン入社することにした。

今思うと最初からどこか個人組織系の設計事務所に行けばよかったが、そこのゼネコン医者等の高所得者向けの注文住宅シェアが非常に高かったのでいろんなことが出来そうというのが理由だった。

まあ入社して最初から希望配属ではなく、定型的に公共建築ショッピングセンター等の不特定多数使用する施設or大規模建築部署現場監督のほうに回されて

現場を見てきてね!ってことになった(ここに関しては文句はない、現場を知らずに設計すると大体あとからツッコミが入るのはどこの業界でも共通だと思っている)。

現場は楽しかった。何もない所を重機で整備して、図面をもとに指示出しをして・・・などなど、大変なりに現場職人達とコミュニケーションを取りつつ仕事をすることと

毎日変化がある現場、出来上がっていく様子はワクワクした。

だけども、監督業というのは当然ながら現場監督する役割のため、朝は誰よりも早く現場に来て鍵を開ける。パトロールをする。書類関係役所申請するものも非常に多い)。

工事写真を撮る、職人から質問要望に応じる等、朝から晩まで動き回るし、図面をみてアレコレ指示出しもするし身体も頭も結構使う仕事

特に明日の準備なんて今日現場が終わって職人が帰ってからじゃないと出来ない。

あと、工期の短縮=コスト削減のため土曜日基本的に出勤(最近になって完全週休二日制現場が増えてきたよね。職人からは不評だそうだけど)です。

あなたの体力は大丈夫ですか?

施工に関しては施工要領書があり、当然それを満たすように作る必要がある。

そしてそれを確認するために工事写真を撮って、ちゃんとやってますよという証拠にする。

ただ、全箇所撮るのは人が足りなくて無理だったりするので写真を撮ったところ以外はテキトーだったり…。

コンクリート養生後の圧縮強度が規定未満だったり、エトセトラ

昨年話題になった大成札幌の精度不良の件、あんなの表沙汰になっただけで偉いよマジで

あなたはそれを許せますか?

当然、監督とはいえ1年目のペーペー、当然、現場代理人というこの世の神みたいな扱いの最高司令官上司にいます

基本その人から仕事をもらうというか、指示があって動くので上司次第で現場は変わります

俺の場合体育会系のノリで進んでいきました。

上司より早く出勤し掃除して上司より遅く帰るのが絶対。いつの時代

あなた時代錯誤な上司に耐えられますか?

割と学生時代からチクり魔で(嫌な奴)、これ以外にも沢山問題点はあったので都度会社にこれっておかしくない?

って相談しましたがいやいやそんなもんだよ。スタンダードだよってあしらわれて終わりでした。

まあ残業代も出なければ週休二日制ですって労働条件なのに毎週土曜日出勤して振替休日もなく

出勤簿上休んだことになっていた時点で会社も相当カスでした。

好きで選んだ仕事自分で選んだ会社、こんなもんか~って思っていましたがあまりにも無理すぎて大体半年体重が15kg落ち病んでその半年後に退職しました。

退職する時もモメにモメて散々暴言も吐かれたしコーヒーカップを投げつけられる(一応平成と令和の境目くらいの話です)なんてこともありましたが無事退職転職しました。

さて、無事に退職出来たら段々と会社に対してムカついてきたので労基に行き申し立てしました。

残業代未払いその他の労働基準法違反が疑われることに関して告発を行いました。

結果から言うと残業代は払われましたが、立ち入り検査があったとか、是正勧告があったとかは聞いていないです。

でも泣き寝入りせずに告発したことで、お金残業代を払っていなかったことを認める書面を手に入れたので

それをもって母校に行き「今後かわいい後輩たちをこんな会社に入れないでくれ。就職斡旋するな」と言いました。

これは受け入れられたようで後輩たちが入ったという話は聞いていないです。被害者が増えなくて良かった。

ダメ元でも不正に関して窓口があるならとりあえず行くべきだと思います

そしてニート期間を挟まず再就職しました。子供の頃からの夢はここで終わり、縁もゆかりもない地方の縁もゆかりもない職種に就くことにしました。

会社の同じような職種やそれこそ設計職に就けばよかったかもしれませんが、業界に対して絶望していたので全然違う職にしました。

転職後はマテハン業界に入りました。全然畑は違うものの、もともと趣味バイクに乗ってイジっていたこともあり

工具はわかるし、建築を専攻していたので図面もなんとなく読める(公差は未だにわからない)。

PLCも元々興味はあったので軽く勉強して少し修正するくらいならできるようになったり、

最近文系職種から「手に職つけたい」とこの業界に来て右も左もわからない状態で辞めていく人間も少なくないので

最初からある程度なんとかなると踏めば知らない業界でも飛び込んで努力すればいいと思う。


ここからが本筋

盆やら正月やら帰省して、たまに同級生と会って飲んで近況報告をすると驚きの事態が起こっていました。

建築卒業同期約30名のうち、約1/3は建築建設業界を辞めている」

最初から建築業界を選んでいない人間も確かにます女子とか、テキトー地元携帯ショップかに就職してそのまま結婚したやつ)。

少なくとも27人ほどは何かしらの建築建設業ゼネコンサブコン役所設計事務所大学出てコンサル等の建築にかかわりのある仕事)をしていました。

早い人間でやはり1年ほどで辞める(俺)か3年ほどで辞めるパターンが聞いてみると多い。

話を聞いた当時社会人5年目、同期で建設業に残っていた人間はなんと「8人」だけでした。

個人特定しない範囲で例を挙げます

建設業に残っている奴

自身の事を建築奴隷だと自称して設計事務所就職後、大学に戻って学び直している奴。

上司から怒られていてもプロテインシェイカーを振るくらい神経が図太い奴。

地元市役所就職の奴。

・辞めた奴

ゼネコン入社後1年でパワハラを苦に飛び降り自殺をした奴(幸い助かっている)。

会社被災し(労災案件)、もみ消されて大暴れしクビになった奴(ニュースにもなってない。地方デカ会社は怖いね)。

病んだ奴多数

それ以外にも業界はそのままだけど転職を繰り返している奴、休職中の奴、転職を考えている奴とかはいる。

地方就職した連中だけでなく首都圏就職した人間も同じ悩みを抱えている。

大体共通認識として、建設業は全体的に時代遅れで嘘つき。

会社に対して何か指摘しても会社側は「好き・憧れてこの業界に入ったのに何言ってんの?」ってスタンス

ただ当然、最近世間の目があるのでデカ会社から変わりつつあるそうだが…根本的には変わらないだろうのが同級生たちとの共通認識。

建設業人間はどこの会社奴隷労働お金が出るかどうかは会社次第。

ワーカホリックが生き残っている。寝ても覚めても建築一辺倒の人間かONOFFのスイッチがかなり明確な人間

好きなことをして稼げているならいいじゃんって話ではなく、必要労働をした結果の対価を求めているだけなんだけどな。

現在就職活動をしている人たちは社内の事情業界についてはよくわからないはずので

実際にその会社就職している先輩に聞く、ネット情報を集める(バイアスがキツいと思うけど)は当然必須

ただ本当に覚悟してほしいのは、まだまだ昭和体質が抜けていない時代錯誤な業界だということ。そしてそれは地方に行けば行くほど

目も当てられないくらいヒドいということ。

ちなみに転職後、都内で某オレンジ色の●林組と1年ほど仕事をしたときに思ったのは

タブレットを使っているとか電子化スマート化が進んでいるだけで書類関係やらは却って数は多いし品質面はうるさいし

現場事務所24時間灯りがついている(と警備が言ってた)らしいかあんまり変わらないかもね。

最終的に就職に関しては他の皆は応援するだけで責任自分で取るしかいから。

なるべく良いところを探して就職できるように頑張ってください。

そしてもしそこでダメだと思ってもなるべく悲観せずに転職してください。

飛び降りるような真似はやめてね。

自分語りのほうが長くなったけど以上です。

追記

反響あってビビった…。

色々コメントありがとうございます

業界の先輩が書かれていましたが「楽しい」のは確かにそうです。現場も楽しかたこと、良い思い出は沢山ありました。

ネガティブ面ばかり書いてしまいましたけどね。これもモノづくりの一端なので好きな人はハマるとおもいます

設計志望でもいざやってみたら現場もいいな!って思ったくらいなので。

でも、好きでもこれは許せないって出来事が積み重なり、ラインを超えたら…。

あとキャリア形成間違えたんじゃないって話。確かに大学院までいけばもっとやりたいことも出来たよなあ。

自分キャリア高専卒というマイナー存在なので参考になるのか?と言われれば微妙なところですが

就活生には少しでも自分に合った会社を見つけてほしいと願うばかりです。

こんな酔っ払い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

仕事とはそれなりにいい関係で付き合っていきましょう…。

登記簿の閲覧

死んだ親父がうちは資産家だったか地元いくらでも土地があると言ってた

親父の納骨するため先祖代々の墓のあるその土地へ行った

本当に土地があるのか確認するため法務局出張所の出先みたいな所に寄った

戦後農地解放だとかで区画が細かく分割されていて狭い区画を調べるだけで

20枚以上も申請書が必要になり、面倒くさいなって家族で言ってたら

係の人が「とりあえず、1ページ分3枚申請してみませんか?」と言われてそうした

申請が通り、所有者と住所と区画が書かれた古文書みたいなのを渡された

係員からは「他の所は絶対見ないで下さい。絶対ですよ」と言われた

「押すなよ、絶対押すなよってこと?」って笑ってたら、係員もよそ見て笑ってた

結局、申請書3枚で一通り目を通したけど、うちの土地なんて1平米たりとなかった

2008年頃のまだ電子化されていないのどか時代の話

anond:20240523124750

保険料控除はデジタル対応始まってるよ。マイナ連携したシステム使ってる。2023年から一部では始まってて、拡大中保険屋にもメリットあるからね。

行政申請主義については、現在も「申告書作成コーナー」って名前からわかるように維持されてるよ。


から方向性さえそうなれば一気に変わると思うんだけどなあ。その手の物が会社に結びついていると色々面倒だし。

anond:20240523110916

そうなったらいいよね、というのは分かるが、保険控除が手紙で届いてるうちは無理だろう。マイナンバー関係なく。


あと、基本的行政申請主義なんで、全部自動的管理するってのはマンパワーがないし、不備が後から見つかったら行政責任になるからコストリスクデカすぎる。


まあ、素人でもできるくらいに簡素しろとは思うが

2024-05-22

今朝クレジットカードの明細を見たら、

英語学習サイトSantaから決済がされていた。

あれ?数ヶ月前に退会したよな?と思って過去メール確認すると

ちゃんと退会申請して受理されたので、問い合わせをしてみたら、

退会していてもカード情報を消さないと自動課金される、とのこと。

もちろんカード情報の削除は運営側で行えるが、返金は不可。

会員登録の有無に関わらず決済するサイトは初めてでビックリ

さようなら7,900円・・

anond:20240522172944

社会は思った以上に働かせてくれないよな

ナマポ申請で頼るNPO探しとこうや

anond:20240522103022

ウクライナ国籍とって1週間だけウクライナに住んでウクライナ難民として難民申請すれば一生遊んで暮らせるんじゃない?

役所オンライン申請使いづらすぎワロタ

郵送申請したら即座に「手続終了」とか出てきて、「なんの手続きが終了したのか」が分からなくて馬〇すぎてワロタ

郵送ステータス準備中なのか発送済みなのかわからない。たぶん発送したら「郵送済み」とかになるんだろうか。

一般感覚なら「申請完了、発送準備中」って表示にするんだろうな。

バッドUIってレベルじゃなくて土人UI

SIerが入り込んでクソシステム売りつけてる姿がありありと見えてワロタ

2024-05-21

ここ半年ほとんど寝たきりで外出できず病院にもいけておらず、ここ1ヶ月はヘルパーお金を渡して買ってきて貰った菓子パンスポーツドリンクでなんとか行きてるくらい、ますます悪化しているのでケースワーカータクシー通院を申請していたが、ここ半年程の通院履歴がなく現在の状況が確認できていないかタクシー通院は認められず、まずは病院にいってタクシー通院が必要かどうかの判断医者にして貰ってくれと言われた。タクシー通院の是非を判断して貰う為に通院する体力がない。このまま死ぬか…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん