「振替休日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 振替休日とは

2024-05-23

建築学生、就職はよく考えてほしい

もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。

結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」

建設業業界の体質がダメ

「専攻じゃない業界転職しても何とかなるよ」

以下自分語りなので飛ばして頂いて結構

ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり

当時は劇的ビフォーアフター流行っていたのもあって小学生の頃から一級建築士になる」

ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり

仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。

この段階では将来はこの仕事をして飯を食うことになんの疑問も抱いていなかった。

まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専建築科を卒業するのが最短ルートだった。

幸い、地元高専もあったのでそのまま卒業し、地元ではないが県内の有名なゼネコン入社することにした。

今思うと最初からどこか個人組織系の設計事務所に行けばよかったが、そこのゼネコン医者等の高所得者向けの注文住宅シェアが非常に高かったのでいろんなことが出来そうというのが理由だった。

まあ入社して最初から希望配属ではなく、定型的に公共建築ショッピングセンター等の不特定多数使用する施設or大規模建築部署現場監督のほうに回されて

現場を見てきてね!ってことになった(ここに関しては文句はない、現場を知らずに設計すると大体あとからツッコミが入るのはどこの業界でも共通だと思っている)。

現場は楽しかった。何もない所を重機で整備して、図面をもとに指示出しをして・・・などなど、大変なりに現場職人達とコミュニケーションを取りつつ仕事をすることと

毎日変化がある現場、出来上がっていく様子はワクワクした。

だけども、監督業というのは当然ながら現場監督する役割のため、朝は誰よりも早く現場に来て鍵を開ける。パトロールをする。書類関係役所申請するものも非常に多い)。

工事写真を撮る、職人から質問要望に応じる等、朝から晩まで動き回るし、図面をみてアレコレ指示出しもするし身体も頭も結構使う仕事

特に明日の準備なんて今日現場が終わって職人が帰ってからじゃないと出来ない。

あと、工期の短縮=コスト削減のため土曜日基本的に出勤(最近になって完全週休二日制現場が増えてきたよね。職人からは不評だそうだけど)です。

あなたの体力は大丈夫ですか?

施工に関しては施工要領書があり、当然それを満たすように作る必要がある。

そしてそれを確認するために工事写真を撮って、ちゃんとやってますよという証拠にする。

ただ、全箇所撮るのは人が足りなくて無理だったりするので写真を撮ったところ以外はテキトーだったり…。

コンクリート養生後の圧縮強度が規定未満だったり、エトセトラ

昨年話題になった大成札幌の精度不良の件、あんなの表沙汰になっただけで偉いよマジで

あなたはそれを許せますか?

当然、監督とはいえ1年目のペーペー、当然、現場代理人というこの世の神みたいな扱いの最高司令官上司にいます

基本その人から仕事をもらうというか、指示があって動くので上司次第で現場は変わります

俺の場合体育会系のノリで進んでいきました。

上司より早く出勤し掃除して上司より遅く帰るのが絶対。いつの時代

あなた時代錯誤な上司に耐えられますか?

割と学生時代からチクり魔で(嫌な奴)、これ以外にも沢山問題点はあったので都度会社にこれっておかしくない?

って相談しましたがいやいやそんなもんだよ。スタンダードだよってあしらわれて終わりでした。

まあ残業代も出なければ週休二日制ですって労働条件なのに毎週土曜日出勤して振替休日もなく

出勤簿上休んだことになっていた時点で会社も相当カスでした。

好きで選んだ仕事自分で選んだ会社、こんなもんか~って思っていましたがあまりにも無理すぎて大体半年体重が15kg落ち病んでその半年後に退職しました。

退職する時もモメにモメて散々暴言も吐かれたしコーヒーカップを投げつけられる(一応平成と令和の境目くらいの話です)なんてこともありましたが無事退職転職しました。

さて、無事に退職出来たら段々と会社に対してムカついてきたので労基に行き申し立てしました。

残業代未払いその他の労働基準法違反が疑われることに関して告発を行いました。

結果から言うと残業代は払われましたが、立ち入り検査があったとか、是正勧告があったとかは聞いていないです。

でも泣き寝入りせずに告発したことで、お金残業代を払っていなかったことを認める書面を手に入れたので

それをもって母校に行き「今後かわいい後輩たちをこんな会社に入れないでくれ。就職斡旋するな」と言いました。

これは受け入れられたようで後輩たちが入ったという話は聞いていないです。被害者が増えなくて良かった。

ダメ元でも不正に関して窓口があるならとりあえず行くべきだと思います

そしてニート期間を挟まず再就職しました。子供の頃からの夢はここで終わり、縁もゆかりもない地方の縁もゆかりもない職種に就くことにしました。

会社の同じような職種やそれこそ設計職に就けばよかったかもしれませんが、業界に対して絶望していたので全然違う職にしました。

転職後はマテハン業界に入りました。全然畑は違うものの、もともと趣味バイクに乗ってイジっていたこともあり

工具はわかるし、建築を専攻していたので図面もなんとなく読める(公差は未だにわからない)。

PLCも元々興味はあったので軽く勉強して少し修正するくらいならできるようになったり、

最近文系職種から「手に職つけたい」とこの業界に来て右も左もわからない状態で辞めていく人間も少なくないので

最初からある程度なんとかなると踏めば知らない業界でも飛び込んで努力すればいいと思う。


ここからが本筋

盆やら正月やら帰省して、たまに同級生と会って飲んで近況報告をすると驚きの事態が起こっていました。

建築卒業同期約30名のうち、約1/3は建築建設業界を辞めている」

最初から建築業界を選んでいない人間も確かにます女子とか、テキトー地元携帯ショップかに就職してそのまま結婚したやつ)。

少なくとも27人ほどは何かしらの建築建設業ゼネコンサブコン役所設計事務所大学出てコンサル等の建築にかかわりのある仕事)をしていました。

早い人間でやはり1年ほどで辞める(俺)か3年ほどで辞めるパターンが聞いてみると多い。

話を聞いた当時社会人5年目、同期で建設業に残っていた人間はなんと「8人」だけでした。

個人特定しない範囲で例を挙げます

建設業に残っている奴

自身の事を建築奴隷だと自称して設計事務所就職後、大学に戻って学び直している奴。

上司から怒られていてもプロテインシェイカーを振るくらい神経が図太い奴。

地元市役所就職の奴。

・辞めた奴

ゼネコン入社後1年でパワハラを苦に飛び降り自殺をした奴(幸い助かっている)。

会社被災し(労災案件)、もみ消されて大暴れしクビになった奴(ニュースにもなってない。地方デカ会社は怖いね)。

病んだ奴多数

それ以外にも業界はそのままだけど転職を繰り返している奴、休職中の奴、転職を考えている奴とかはいる。

地方就職した連中だけでなく首都圏就職した人間も同じ悩みを抱えている。

大体共通認識として、建設業は全体的に時代遅れで嘘つき。

会社に対して何か指摘しても会社側は「好き・憧れてこの業界に入ったのに何言ってんの?」ってスタンス

ただ当然、最近世間の目があるのでデカ会社から変わりつつあるそうだが…根本的には変わらないだろうのが同級生たちとの共通認識。

建設業人間はどこの会社奴隷労働お金が出るかどうかは会社次第。

ワーカホリックが生き残っている。寝ても覚めても建築一辺倒の人間かONOFFのスイッチがかなり明確な人間

好きなことをして稼げているならいいじゃんって話ではなく、必要労働をした結果の対価を求めているだけなんだけどな。

現在就職活動をしている人たちは社内の事情業界についてはよくわからないはずので

実際にその会社就職している先輩に聞く、ネット情報を集める(バイアスがキツいと思うけど)は当然必須

ただ本当に覚悟してほしいのは、まだまだ昭和体質が抜けていない時代錯誤な業界だということ。そしてそれは地方に行けば行くほど

目も当てられないくらいヒドいということ。

ちなみに転職後、都内で某オレンジ色の●林組と1年ほど仕事をしたときに思ったのは

タブレットを使っているとか電子化スマート化が進んでいるだけで書類関係やらは却って数は多いし品質面はうるさいし

現場事務所24時間灯りがついている(と警備が言ってた)らしいかあんまり変わらないかもね。

最終的に就職に関しては他の皆は応援するだけで責任自分で取るしかいから。

なるべく良いところを探して就職できるように頑張ってください。

そしてもしそこでダメだと思ってもなるべく悲観せずに転職してください。

飛び降りるような真似はやめてね。

自分語りのほうが長くなったけど以上です。

追記

反響あってビビった…。

色々コメントありがとうございます

業界の先輩が書かれていましたが「楽しい」のは確かにそうです。現場も楽しかたこと、良い思い出は沢山ありました。

ネガティブ面ばかり書いてしまいましたけどね。これもモノづくりの一端なので好きな人はハマるとおもいます

設計志望でもいざやってみたら現場もいいな!って思ったくらいなので。

でも、好きでもこれは許せないって出来事が積み重なり、ラインを超えたら…。

あとキャリア形成間違えたんじゃないって話。確かに大学院までいけばもっとやりたいことも出来たよなあ。

自分キャリア高専卒というマイナー存在なので参考になるのか?と言われれば微妙なところですが

就活生には少しでも自分に合った会社を見つけてほしいと願うばかりです。

こんな酔っ払い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

仕事とはそれなりにいい関係で付き合っていきましょう…。

2024-01-28

クソ上司「日曜は避難訓練があるから出勤ね」

マジ◯すぞ

振替休日があるとはいえ日曜に出勤とかしたくないんじゃ

自分権威を見せびらかすためだけに部下に休日を動かさせるな?

2024-01-26

「ここでキャリア積む気ないです」って上司に言って良い?

入社5年目を目前にして己のキャリアを考えると、年々土日対応が増える先輩上司を見て「ここで土日が潰れる生活を一生はしたくねえなぁ」とひしひし感じ始めている。

給料はもらえるんだけど、短時間出社ってだけで別に振替休日がもらえるわけでもないし。ただ土日を消費しているだけ。クソ。

半年に一回面談があってその時に「5年後10年後どうしたい」って聞かれるんだけど直接上司転職って匂わせても良いもんなんだろうか。

やっぱりひっそり転職活動してひっそり転職するのが良いのかな。

2023-09-19

23日の秋分の日、土曜じゃん!

なんで振替休日ねーの!?!?

キシダァ!!!!!!お前そういうとこやぞ!!!!!

2023-08-16

公約達成したら即辞職するから国会議員になりたい

祝祭日土曜日かぶった時の振替休日実施だけを公約立候補したい。

2023-05-09

しろ都心部の方が平日昼の長期休みでもない時に子連れ見る気がするけどあれは何なんだろうか

学校休ませて旅行の親?それとも不登校とか?

月曜ならどっかの学校振替休日可能性もあるけど普通振替しないだろって曜日にも見るんだよなあ

2023-04-28

ゴールデンウィーク仕事

ゴールデンウィーク仕事のみんな〜!!!!!!!!!!!!!!!!いつもお疲れ様!!!!!!!!!!!!!!!!一緒に明日からも頑張っていこうね〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ゴールデンウィーク休みのみんな〜〜〜!!!!!!!!いつもお疲れ様!!!!!!!!!ゆっくり休んで楽しんでね〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ゴールデンウィーク仕事なのは全然いいんだよ

サービス業ってそういうもんだしさ、休みの日に遊びに行くところにスタッフ絶対必要っていうのもそれはそうじゃん

でもだったらゴールデンウィークじゃない時に同じぐらいの連休ほしいよな

振替休日じゃないけどさ、そういうのあってもいいじゃん

ダメ

イィーーーーーン😭

連休ほしいほしいほしい二連休(月一)じゃ足りない足りない足りなーーーい

三連休ほしいほしいほしいほしいもっと言えばゴールデンウィークほしーーーーい

休みがほしい

2023-04-01

4月オールラッキーデイズ

毎年6月24日8月6日不謹慎だ叫ぶ人々や、3月11日を「何らかの記念日だし普通の日とすべき」と書かれたアンサイクロペディア、これら全てに怒りを感じたので増田は何ならそういう日の幸福な側面を扱ってやるというリスト作りました

それがオールラッキーデイズ(All lucky days)です

4月

他の日付

最後

  • ヒント

今日は何の日か分かってるよナ

本番は翌日に発表するゼ

2023-02-21

anond:20230221083615

最低限5日は消化しろ、後1日足りないからどっかで取得しろって言われたけど、

休日出勤28日分の振替休日5日しか使ってないから、どーすればいーんだ?

全部休めば3か月くらい休めるはずなんだけどさ。

振替って年度が変わったら無くなるんだろーな。

まあ全部休めるとは思ってなかったけど。

有給休暇を年5日取得できなければ、労働基準法の第39条7に反することになり、同法の第120条により、労働者1人につき30万円以下の罰金が科せられます100人該当すれば3,000万円です。

https://minagine.jp/media/management/paid-leave_loophole/#:~:text=%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87%E5%8F%96%E5%BE%97%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81,-%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87&text=%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87%E3%82%92%E5%B9%B45,%E3%81%B03%2C000%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

2023-02-10

anond:20230210165327

今年は土曜日祝日が重なってしまい、連休が少なくなってしまいました。そもそもなぜ土曜日振替休日がないのでしょうか。それは、振替休日適用されるのは日曜日のみと、「国民の祝日に関する法律」により定められているためです。この法律が定められた当時は日曜日けが休日だった週休1日制時代で、いまもそのルールを引きずっているのためです。

anond:20230210165156

祝日なのに、休みが増えないのつらいよね。

振替休日欲しいわ

2021-12-29

仕事がつらい

12/29。今日は休暇予定だったが自宅で休みと偽り働いている。今日は土日出勤の振替休日の予定だった。平均して残業時間は40時間前後、一番やばい時で70時間弱。死ぬほどの残業時間じゃないし、振替休日が取れるなら休日出勤しょうがないし、徹夜勤務が連日続いても翌日昼間は休めているか問題ない。

それでも自分は周りの人間より体力が無く、胆力も無いみたいで周りの人のように働けない。ストレスが溜まり、たまの休日お仕事がんばる系映画を見ながら泣いてストレス発散し、平日夜は一人で休んだ方がいいのにストレス発散のために同僚と深夜まで飲みに行ってしまう。今週またスマホ無くした。ずっと楽しみにしていたクリスマス24時間近く勤務した後に6時間寝た後、恋人と会った挙句にささいなことで恋人に泣きながら激怒してしまった。普段仕事愚痴を言いながら泣く私の背中を撫で続けてくれる優しい恋人なのに。

これまでも何度か仕事で体調を崩し、休職したことがある。なんとか復帰して、仕事は元々好きだし周りから期待されているのも感じるので、がむしゃらに働くが、疲れる。非常に疲れる。所属部署事業は拡大の一途を辿っており、毎月人が増えているが、全く追いついていない。来年年末も同じことを思っているか入院しているかのどちらかだと思う。上司や同僚との人間関係も良く、待遇にも満足していて、仕事内容にも文句は無いが、とにかく業務量が多い。感覚、8〜23時で働いても終わらない。今日もまた終わらない仕事関係者イラつかれている。もう無理です。

早く帰って寝たいし、記憶無くすほど酒を飲むのをやめたいし、土日休日会社携帯チャットに怯える生活もやめたい。でもこんな悩み贅沢だから仕事をやめられない。でも限界かも。幸せじゃない。

2021-12-21

有給が取れないうちの会社

正確に言えば有給は取れるけど、かなり使いづらい雰囲気が漂っている


本社は割と消化しているらしいが、うちの支部は他と比べても比較的少人数なので

一人居なくなるだけで割とめんどくさいことになる



という認識を、支部トップトップから2番目とトップから3番目がしているので全員が有給をすごく取りづらい

そしてめんどくさいことにトップ有給なのに職場に来て仕事をするので、すごくめんどくさい

トップから3番目も「私が居ないと職場が回らないの!!!」を地で行く性格なので、部下はすごく有給が取りづらい

更にウチの部署管理部門なので、最低限の人数しか居らずスケジュール的に有給を取ることがほぼ不可能

そんなわけで取れても3連休、4日も仕事に来ない日があるなら「どこか体調悪いの!?」と疑われるレベル


仕事に穴開けるとそれはそれでストレスだけど

ちゃんとした休みが取りづらいのもストレスなので数年以内には絶対転職する

ていうか探したら年間125日休めて、更に有給も取れて今以上にお給料もらえるところ絶対あるわ

管理部門ってホント人間関係の調整めんどくせえよ。仕事知らない人は椅子に座ってのほほんとしてると思ってるみたいだけど、10分も無駄話に付き合わされたら内心キレッキレだよ俺は

忙しいのにこれ3日で仕上げてくれ、とか無茶振りされると俺も休日出勤したくなるよ。振替休日とか出来ねえから休むけどストレスの原因だよ

2021-10-11

カレンダーの赤い日を信じている増田朱眞ル居て人士を非違かあのー暖玲香(回文

おはようございます

もうさ10月も半ばだって言うのに

暑くない?

もの凄く暑いんですけどー

冷房もさ事務所のが利きが悪いのか昼間は20℃にしても冷えないのよね?

調子悪いのかしら?

日によって効く日と効かない日があるんだけど、

今日は効きにくい日かも。

そんな昼間はまだなんか冷房つけちゃってるけど、

朝晩はさすがに

夜とかは冷房つけっぱなしじゃ無いと眠れない問題勃発案件濃厚ってワケじゃないから、

だいぶは涼しくなってきたわよね。

今日はさ

平日か祝日クイズで私はてっきり体育の日振替休日だと思って、

カレンダー赤色印刷してあったから、

普通に休みかと思って休んでいたら、

電話が掛かってきて今日どうしたの?って

まあ私の事務所はここ私一人なので

隣とは前いたけど会社が違うから

勝手に休んでも途中でお昼過ぎに閉店しても

あんまり関係ないんだけど

私にお仕事頼みたかったみたいで連絡があったのよ。

で私もそこで初めて今日今日である日を知ったの。

そっか今日今日なんだーって

てっきり今日ランチはもう時すでにお寿司にするところだったわ、

連絡来て事務所に言っても9時前に到着するという、

遅刻してないというか隣から見たら平常時刻に事務所に着いたもの

いつも早くから事務所にいる私が今日居ないのを不思議に思って

且つ、且つよ

私にお仕事頼みたかった案件があったか

連絡が入ってきたってわけ

なんだかさー

ハロウィーンを楽しみにしている人がそんなに大勢いないように思うのは

なんだかハロウィーンを楽しみにしていると

ちょっと恥ずかしいというか、

おおっぴろげにハロウィーンを楽しみです!はいはいはい!って発表してる人はいないのよね。

からなのかも知れないわね。

今日祝日休日ではありません!って

大声で誰か言ってくれないかしらとも思うわ。

でも思いっ切り休み体制で寝込んでいなくてよかったわ。

今日もしかして

間違えてそう思って勘違いしてる人多いかもしれないわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

ハムタマサンド

タマゴ、ハムタマゴって構成になってるんだけど、

間のハム今日最後の切れ端を使ってるのか分からないけど、

厚切りラスト1枚的な厚さでなんだか特に得したというわけでは無いけど

ちょっとラッキーって思ったわ。

いいことあるかもね。

デトックスウォーター

まだまだ暑いからホッツばかりだと暑い暑いんだけど

今シーズン先取りのお鍋はまだ本当に早いかも知れないわ、

いい出汁できたら

出汁ホッツウォーラーといきたいところだったけど、

なかなかそうは行かないわね。

今日炭酸レモンウォーラーに追いレモンよ。

レモンレモンしているところがいいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-10

韓国新規コロナ感染者数カレンダー

08/22 1628 1418 1509 2154 1882 1841 1793 計12225 *2154は当時過去2番目の多さ
08/29 1619 1487 1371 2025 1961 1708 1804 計11975
09/05 1490 1375 1597 2050 2049 1892 1865 計12318
09/12 1755 1433 1497 2079 1943 2008 2087 計12802
09/19 1910 1604 1729 1720 1715 2434 3272 計14384 *20-22日が秋夕の連休。25日に初の3千人台で過去最多
09/26 2770 2383 2289 2885 2563 2486 2248 計17624
10/03 2085 1673 1575 2028 2425 2176 1953 計13915 *4日が開天節の振替休日
10/10 1594 1297 1347 1584 1940 1684 1618 計11064 *11日がハングルの日(9日)の振替休日
10/17 1420 1050 1073 1571 1441 1440 1508 計9503
10/25 1423 1190 **** **** **** **** **** 計*****

ガルパン4DX行こうかと思ったけど腹具合がよくない

4DXは途中でトイレ行けないからやめておくか、漏らしたらネタじゃすまないからな。

明日振替休日に行けばいいや。

2021-09-11

anond:20210911081709

弊社の場合。8時間以上なら時間外つかずに振替休日で消化されるから

時間なんて逆に良心的な気がする。

休みが欲しいか金が欲しいか

2021-07-08

カレンダー海の日

7月19日海の日が22日に移動したの、もっと周知したほうがいいとおもう。

自分NHKEテレ0655・2355をよく見ているけれど、そこではしつこいくらいに祝日移動の情報はやっていたし、あと手帳ほぼ日手帳を使っていて、祝日変更カスタムシートがほぼ日手帳の公式サイトで提供されていたから、このことは知っていたんだけれど、ネット上だと「知らなかった」という投稿をちらほらみるし、実際うちの会社社員も知らなかった人が何人かいた。

とりあえず、自支店の勤務社員には祝日移動のeメール送信した (大企業勤めなので全社員送信するとかえって迷惑になりかねないため) が、これはどう考えてもテレビであまり大きくとりあげられていない (Eテレ0655・2355で大々的に取り上げられた以外はニュース番組で一瞬ながれた程度な気がする) のが原因だと思うので、もっとテレビで取り上げてほしい。

テレビCM放送してもいいし、ニュース番組なら特集コーナーをおでかけ情報のかわりに祝日情報にわりあててもいい。で、Eテレ0655・2355でのおしらせ並みに (数日間にわたって) しつこく放送するべき。このままだと、絶対7月19日無断欠勤して、逆に22日に無断出勤する社員日本のどこかででる。

...とはいえそもそもこれは、1年限りの祝日の変更を11月になって発表した日本に原因があるのだからカレンダーメーカーが余裕をもって改定できるように、8月くらいまでには発表してほしかった。オリンピックの延期も延期後の日程も3月の時点で発表されていたんだし。

ちなみに、7月19日海の日が22日に移動した以外には、10月11日スポーツの日7月23日に、8月11日の山の日が8日に移動しており、8月8日は日曜日なので9日は振替休日になる。この記事を読むまで知らなかったという人は、ぜひこの機会にお手持ちのカレンダー修正してほしい。

2021-03-23

ああああ

せっかくの振替休日なのに何もしないで終わっていく

2021-02-22

anond:20201214002847

契約が終了する3月末での退職が決定した。(実際には有給休暇消化があるので、3月末日より前に出勤は無くなる)

次の仕事場は決まっていないけど、まぁドウニカナルデショ(震え声)

今の仕事場での大きな不満は「ちゃん契約書通りの休日が取れない&休日出勤しても振替休日取得ではなく残業扱いの賃金しか支払われない」と言う所なので、次の仕事場はその辺がちゃんとしている所がいいなぁ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん