「母性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 母性とは

2024-06-04

いやほんと牛乳寒天うまい

寒天で固めると牛乳自然な甘みと母性に満ちた風味がふわっと鼻に膨らむのほんま不思議

2024-06-03

赤ちゃん子ども動物動画ばかり見てる

ねぇ、彼氏がインスタでフォローしてるのが赤ちゃん動画動物の子ども動画ばっかりなんだけど。それで子どもとか動物赤ちゃんばっか見てニヤニヤしてる。わたしには、そんな表情まじ無しなんだけど。

 

これもうムリかなぁ?てか、彼ヤバくない?母性強すぎの異世界人って感じしない?男子、キミらの感覚からマジ大丈夫かどうか、教えてよ。無理だったら、今後考えなきゃだし。おじさんでもいいから、わかる人頼みます。。。。

2024-06-02

anond:20240602200439

「僕悪くないもん」って言ってる子供みたい

彼女母性と言うか、庇護欲が湧くから一緒に居てくれるのかもね

2024-05-31

人生が続く限り、同じ性格、同じ対応

「俺はずっとこれだ。知ってんだろ。お前が俺の扱いを考えろ」

なんて傲慢な考えだ。阿呆か。

自分だけは変わらず、今まで許されて来たから、変わる必要がないとでも言うのか。

ふざけているだろう。いまだに昭和の気分か。

「間違えたら叩くしかない」「俺はこう育った」「怒鳴れば従って来た」「ヤクザにも怒鳴り返した」「犬の躾も同じだ」「そこに座れ」

武勇伝のつもりか?

「俺はこの家の大黒柱だ」「誰が食わせてると思ってる」「口答えするな」「いいから聞け」「黙ってろ」

親か

「この家は俺の物だ」「お前を住まわせてやってる」「同じ家に住んでるならそれ相応の態度があるだろ」

死ね」「殺すぞ」「殺したくなる」「殴るぞ」

親が?

物に当たらない、理不尽に殴らないだけが正しいとでも言ってるのか。

そんな普通のことを、誇ることでもないし、当たり前のことだ。今は令和だぞ。暴力が横行していたような昭和価値観か、

変わる時代の中で生きている人間なのだから、新しい環境感情普通だとなることも、その時代の流れによって変わる物なのに

自分だけは、そのままでいいとでも思っているのか。

口答えしないからと、黙って従ってるから相手我慢していることが、助長させていると思うだろうか?

誰もが戦っていけるとでも思っているのか。

関わらないようにして、言われたことだけをして、極力顔を合わせるという接触自体を拒んでいるのが、

助長しているとでも断じるか。

従ってるように見せて、それが、好意に似た良い感情からとでも、思っているのか。

殺すか自殺かの二択をずっと心の中で考え続けていることを知っているか

でも私は私が大切だから殺人なんてしない。周りの人がそれなりに好きだから迷惑かけたくないからと、私は死ぬことを選べることを忘れるな。

避妊の失敗だろ。育てたくないと言ったことがあると初めて知ったけれど、もうダメだろ、なんだそれ、それを今まで二十八年とか続けていたことは

我慢ずよいと賞賛できたとしても、元を正せばお前が悪いんだろ。出した物の責任を取れ、いや私の年齢から言うとそれもそれでまだおかしいのだけど、

カッとなって言った言葉は常に頭にあることだろ。酔っ払った時に出る言葉と一緒だ。勢いに任せてでたなど、どの口がいう。

常日頃考えていなければ、そんな言葉は出るはずがない。怒鳴ってれば、手を出せば、済むと思っているのか。

なんて憎い、親というか、親が、子供に対して、たとえ、何歳だとしても、言っていいことと悪いこと、他人に言っていいと悪いとわからいか

幾つになっても、親は親であるし、子供子供だろ。

親が、子供に、面と向かって言っていいことと悪いことがあるだろ。

親の神話も、子供神話も、ああ、検索かけたけど、あれか、母性神話、それもあるだろうが

作った責任を取れ、変われ、責任を持て、考えろ、子供の親とはそう言う物だろ、自分を大切にしてその子供も大切にしろよ、できないなら元から作るべきではないし

パターンも考えられるだろ、だってだって子供だっただろ。考えなかったのか。

まぁ私の場合避妊の失敗だろうが、そんな話をしてるんじゃないけど、いや、母親はとても良く頑張って、かなり理想的母親像だろうとは思う。

子供の心を思って泣くのは、本当のところの考えはわからなくとも、考えさせない言動をするだけで、それだけでとても良いとおもうが、

それは親だろ。

子供が長年自称行為してそれを知って怒って大泣きして、腕を強くにぎっった行為は、それは親として正しいことだろう、

だけど全部が全部と言うわけではないだろうけど、外聞が悪いとかもあったかもしれないけど、そう言うことがあっただろうとしても、その場限りは嘘ではないだろうと思わせるその態度が、素晴らしいと思う

家族に対してそれほど期待はできないけど、比較的それなりに良い、親、いや、母親が、良かったからそれくらいには思えるだろうなって

妹に対してお前のこと見てるとイライラして殺しそうとか殴りそうとか、言ってる父親

もしその言葉を私の前で言ってみろ、目の前で首掻っ切って死んでやるって思ってるけど、私はいい子で聞き分けがいい長女なので、そんなセリフはあまり聞かないのだけどね

親として失格の父親、血が繋がってると、思いたくない、親と言いたくないお前、おいお前

お前のどこが親なんだ、親の責任は、子供が成人したら、大人になったら、なくなるとでも思ってるのか、

なあ、ねえ、どうなのさ

ある程度大きくなって、口が上手くなって、いろんな人間と接して、知って、それで、それはおかしいと言い返せる強さを持った、子供に対して、

親の責任は、親ではなくなると、そう思って、お前は妹と怒鳴り合いの喧嘩をするのか。

怒鳴り合いの末、暴れるからと、殴りかかって来たからと、妹をベッドに押さえつけている場面を見た私のことを考えたことがあるのか、妹の気持ちを、何を思ったか、考えたことがあるか

虐待と言えない躾の範囲で、引っ叩くと言っているお前、暴力が、手足で振るわれるものだけだと思うか、

心というものがわからないのか、何を言って、何をして、それが、心という見えない物に傷を負わせる行為を、知らないというのか、

漫画映画や、見るに堪えない聞くに耐えない、でも自分の知らないところで怒ってる数々の暴力虐待も、知識として知っているけど、それがなかったということだけが、恵まれているというか

そんなことをしないことが当たり前だというか、

暴力など振るう物ではないし、振るっていい物でもないだろ、そんなことがわからいか、肉体に傷をつけていないからと、だからいいと言えるのか

親だと思ってない、自分の家だと思っていた場所が、お前に貸してるだけだ、お前を住まわせてやってるだけなんだから、それなりの態度をしろよと言ったお前、なあ

それじゃあ子供の家は、どこだ、自分で探して暮らせば、そこが自分の家か、帰る場所は、ないと。そういう砦となるであろう場所が、ないと言うか、そうかそうか。

そっかぁ、ここは私の家ではなかったか、二十数年住んでいたこの家は、私の家ではなかったか、と思った時が、お前を親だと思わなくなった日だよ。

素晴らしいね、死んでくれ

そしてとうとう言うこと書いて、やっぱり、この家は俺の家だ、俺の名義だ。お前が出ていけ。なんで俺が出て行くんだよ。もういい、部屋戻れよ。って妹に言ったお前はやっぱり、親じゃないんだろ。

親じゃなかった、一緒の家にいる、一緒の家に住んでる、ただのおっさんだった。

やっぱり思った通り、三十年も持たない父親の皮だったな。

子供が成人したら親じゃなくなるとでも思ったのか、すごいな、見通しが甘いね

自分の選んだ結果が、現在につながるものを知らなかったか

甘い甘い甘い、考えが甘いぞ

死んでくれ、やっぱりお前は親じゃない、親っていう理想押し付けるな?じゃあなんなんだよ。親みたいに振る舞ってるくせに

2024-05-23

anond:20240523100428

育児に対して父親責任感なんてこんなもんだよなとつい思ってしまう。お気の毒だが母親の背負わされてる母性神話に対して男はプレッシャーなさすぎだもんなこの国」

2024-05-21

赤ちゃん子供に興味ない女が出産したら母性キチガイになって年賀状子供写真使うようになるじゃん?

やっぱり出産子育てしたら愛着がわくんだと思うんだよね

赤ちゃんママおっぱいもらうからママ必要じゃん

ということは赤ちゃんから承認欲求も得られるわけで赤ちゃんに執着するのもわかる

最近人口子宮がどーのこーの言ってるけど人口子宮で生まれ赤ちゃん母性わくのかな

人口子宮から障害児出てきたらポイ捨てする世の中になるのかな

どーなんだろ

2024-05-20

北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった

先日、ピッコマで「北斗の拳」が1日限定全話公開してたので読んでみたんだが、本編はもちろんのこと、時代を感じる部分があって面白かった。


一気読みなのでうろ覚えも多くてすまんが、平成生まれオタクから見たジェネレーションギャップをまとめてみる。



・男女の区別がはっきりしてる

男とは!女とは!というカテゴリで括られていて「男に生まれたからには」「女としての幸せは」みたいな性別による話が多い。基本的に男が戦っていて、女は戦わないし、戦っても弱い。進撃の巨人とかキングダムみたいな強い女は出てこない。(ユリア実はめっちゃいかと思ってた)



女子供不可侵領域

基本的に「女子供」は絶対に殺してはならず、守るべき存在。殺すのは相当な外道というポジション。「女子供を殺す奴は人間じゃねえ」って主人公サイドが言ったり。「俺は女でも殺すぞ!」みたいな脅し文句を悪の象徴として使ったりする。鬼滅では老若男女が喰われているが、女子供を喰っていることだけに非難が集中するわけじゃない。子供に対する不可侵はまだありつつも、薄れてきている感覚かもしれない。



・男は守ってもらえない

ヒーロー一般人という区分よりも、男と女子供という区分が強いので、男である限り一般市民でもあんま守ってもらえない。妹を人質に取られると兄は必死になって助けようとするが、それが弟になると「あいつにも死ぬ覚悟ができている」とか言って助けないパターンになる。男に厳しい。悪役に殺されるモブも男ばかり。男が殺されて女子供が殺されそうになった頃に主人公が助けにくる。男も助けてくれ。ヒロアカ女子供しか助けてもらえなかったらすごい違和感ある。時代なのか?



性的言動が少ない

舞台世紀末だけど性暴力的言動描写がほぼない。美人キャラ捕まえた悪役がいうセリフも「美人を捻り殺すの好き」みたいな感じで「俺のものにしてやるゲヘヘ」みたいな感じじゃない。誘拐しても無理やり襲わない。最近の方がそのあたりはエグい。



ヒロイン母性

ビンタしないし文句言わないし口数も少ない。平成暴力ツンデレヒロインとは違う。多少の反抗はありつつも基本は受け入れていく姿勢で寛容。ユリア母性が強く、みんながそこに惹かれている設定なんだが、それを大々的に語られていることが衝撃だった。周囲に「母性に惹かれてる」って思われるのってあの時代的には普通なのか?恥ずかしくないのか?「あの人、ユリア母性に夢中なんだね」って言われるんだよ。性癖みんなに把握されてるようで自分なら取り乱す。



・命より誇り

かっこよく死ぬ!というスタンスというか。命よりも誇りを取る。掟とか伝統もかなり大事美学に命かけてる感じ。昨今の作品はわりと命を大事にしている。主人公サイドは特に「掟を守って死んだら元も子もないねーだろ!?」みたいな型破りが多い気がする。北斗の拳ではかっこいいやつほど命をかけてるので、メインキャラがばんばん死んでく。死ぬペースも速い。



・親子の親は死亡フラグ

父親はだいたい死ぬ母親ときどきしぬ。親が死んでも、子が受け継ぐみたいな価値観が強そう。親子キャラから死なないだろ、主人公が助けてくれるはず!みたいな前提で最初は読んでたけど、最後の方は子がいるってことは死にそうだなと思うまでになった。最近漫画映画子どもを一人残して死なないパターンが多いかも?



ラスボス系が子孫を欲しがる

カイオウが「子をなす」ことを望んでいるのが意外だった。DIOとかヴォルデモートとか鬼舞辻無惨とか、ラスボス系は不老不死になって自分永遠になる!みたいな思考が多いので。子供を作って受け継ぐみたいな人間的な営みを望むのが意外。上記の親子の価値観と近いところがあるのかも。



平成生まれでもギャップがあるなら、令和生まれが読んだらどんな風に感じるのかすごく気になるところだが。

たぶん、どの時代に読んでもラオウに憧れるやつはいると思う。ラオウかっこいいよラオウ

近所の松屋に初めて入ったら、見えた店員さんがふたりとも自分の母と同じかもう少し上くらいでなんかちょっと泣きそうになった

別に普通に接客されただけなのに謎に母性感じ取っちゃってキモい自分、と思いつつ、また行きたいな……と思うのだった

2024-05-18

赤ちゃん夜泣きする度に全力で蹴っとばした

うちの子達は夜泣きがひどかった。一度泣くと、立ち抱っこユラユラ じゃないと再入眠してくれなかった。


私は赤ちゃんの「ぅぁ・・・ふぇ・・・ぎゃああああああ」という声ですぐ起きてしまうので、3時間以上続けて寝られなかった。

次第に「ぅぁ・・・」の段階で起きられるようになって「こんな小さい声で起きられる私ってすごい!これが母性本能ってやつか?」なんて思っていた。


夫は眠れるタイプのようで、真横で赤ちゃんが泣いていてもグーグー寝てるのであった。

たまに私が「抱っこ替わって」と夫を起こしたが、夫はむにゃむにゃしつつ、起きなかった。

何回起こしてもそんな感じで、一応ムクッと起き上がるものの、すぐにコテンと寝てしまう夫だった。目の前に赤ちゃんを抱っこしてる私がいるのに・・・

私は睡眠不足で、おかしくなってたが、全く自覚がないのであった。



ある夜、夫に往復ビンタと、全力の蹴りをいれた。「どうしてお前はグーグー寝てるんだああああああああ」と言いながら。

うめき声を上げながら起きた夫はちょっとキレていた。「痛いよ~。なに?(怒)」

「どうしてお前はグーグー寝てるんだああああああああ」

「蹴らなくてもいいじゃん・・・」

「おまえはどうして寝てられるんか聞いてんだあああああああ(蹴り)」


これを10夜泣きほど繰り返した後、夫はだんだん赤ちゃん夜泣きで起きるようになっていき、

最終的に赤ちゃん夜泣きの初期微声「ぅぁ・・・・」だけで飛び起きるようになった。

私は重度不眠症だったので全部見てたわけだけど、その後私は初めて「赤ちゃんが泣いてることに気づかないで寝続ける」というのを経験することができた。Thank you 夫、ありがと夫。



っていうかさ、半年以上の間、我が子のギャン泣きの中でグーグー寝てた人が、そんなすぐに変われるか?

これって最初の頃は狸寝入りしてたのかな

2024-05-15

同性愛者への疑問

昔、彼女を見つけるためにXを彷徨っていたんだけど、今でも少し気になっていることがある。

レズバイ体感的にメンヘラ精神疾患持ち・家庭事情に難アリの女が多すぎる。

新しい出会いを求めてタグから検索したりしてたんだけど、裏垢界隈・自撮り界隈・メンヘラ界隈と掛け持ちしてる人多かった。

本当に心を病んでない普通の人(いやな表現)を探すのがどれだけ大変か。

から何となく同性愛後天的要因なんじゃないか、とうっすら思っていたりする。

過去の何かしらで 男への不信感や嫌悪感を持った人、不足した母性愛情他人に求める人…

「かっこよくて紳士的で高身長な中性〜ボイタチ」「余裕があって自分を可愛がってくれる、年上のフェムタチお姉さん」の莫大な需要を考えると当たらずとも遠からずな気もする。

ただ、私もレズだけど特にメンタルも家庭も特筆するような事は無いので、全くのでたらめかもしれない。

バズってた漫画を見て、何となく思ったので書いた。

2024-05-09

子供が生まれる前に夜逃げした父親の話はたまに聞くのに、子供が生まれる前に夜逃げした母親の話ってなんで聞かないんだろう

やっぱそんだけ母性が強いってことなんだろうか・・・?

2024-05-06

anond:20240506113712

ぶっちゃけ女もおっさんと考えてること大して変わらない

強いて言えば女の性欲は母性本能ともかなり近いところがあるなと思う、ゆえに庇護欲を刺激してくる男に弱い

いやマジでおっさんと変わんねーな…

熟女虐待されてた経歴持ちなせいで熟女暴力振るわれるのに興奮+安心する、熟女セックスするのは復讐的で興奮する、性欲めちゃくちゃ

なのはあいんだけど本題は最近見た熟女クソデカ垂れ乳まじやばかった、爆エロ最高~

って思えた(いやこれは誇張してるけど)やっと自分過去熟女記憶に囚われない性的興奮を手に入れた!と思ったんだけど

もしこれが熟女の乳に該当の熟女から感じられなかった母性とかを見出しているとかそういう話なら

おれは一生熟女から解放された性欲を得ることはできんのか とおもっておちんこでた

2024-05-04

anond:20240504022336

ちなみに、adhdは「一つのことには集中できないが、色々なものに手をつけるため満遍なく能力が高くなる」というメリットがあり、asdは「一つのことに集中し、こだわりも強いため、専門的な能力が高くなる」という傾向がある。

知的情緒分からんが、知的は可愛らしい、母性父性をくすぐられると割とモテてるし、情緒DV事件を聞くあたり、なんらかの魅力があってモテているようだ。

2024-05-01

専業主婦(主夫)って夫婦間は上手く行くけど子育ては失敗する。

母性はあるけどそれだけで主人に仕える奴隷根性はあるから夫婦間は上手く行くけど子育て失敗ケースが多い

父は育児に興味無くてお金入れるだけで母親に丸投げだったし、母親教養ゼロだったからまー見事なまでの子育て失敗ですわ。

やっぱ子供作っといて育児に関心ないのはアカンわ。

2024-04-30

anond:20240430000605

女の性的な部分(トップレス)や母性巨神兵)を異常に嫌悪恐怖してるくせに

結局「女のキャラクターは男のキャラクターのどれかと結婚することになっている(はずだ)」

という思い込みまたは願望をごく当然のこととして露わにしてるところ(森の人・アスベル)が

いかにもナウシカリアルタイム勢のクソキモ高齢童貞にありがちだな、と思いました

2024-04-25

ハイスペかつコミュ障キャラとその通訳役のコンビ←女作者さんこのパターン好きすぎだろ

歪んだ母性を感じる

2024-04-24

anond:20240424082048

母性本能をくすぐるとか、そういうやつね

あれもあれで持って産まれたある種のスキルみたいなもんだからなあ

2024-04-23

増田についたブコメ認知が歪みすぎてるのにスター集めて上位ブコメになってて怖い

父親が子のために、クズ母親と多大な労力と時間をかけて争って、母親側の失点などにも助けられて非常に珍しい「男性父親)による親権」を得た、という事例。

https://anond.hatelabo.jp/20240422214038

母親側が任意放棄して父親側が得る事例はわりとあるが、父母で全面的に争って(母親側に不倫虐待犯罪などがないにも関わらず)父親側が親権を認められるのは非常に珍しいレアケース。

 

この増田に対して、はてブスター集めて上位になってるブコメが凄い。

子ども連れ去り防止で共同親権と言うが、そもそもそんな事をする人間との共同親権なんて無理だということがよくわかる 」

が2位に、

「 まさにこのケースで共同親権になったら、こんな母親でも同意を得ないと進学も必要医療も受けられない。子供理不尽に連れ去り世話しないような父母と、共同親権で円滑な養育なんて無理だよな 」

が5位になってる。いずれも数十のスターがつけられてるんだが。

 

あのさ、増田レアケースだってわかってる?世の中の現状を知ってる?ちゃんと本文読んだ?

現状では、「子供理不尽に連れ去り世話しないような、そんな事をする、こんな母親」であっても、「母親には母性があるから」という性差別的な偏見や、「父親のほうが労働時間が長く、母親のほうが長く家にいて子と接してる時間が長いから(育児実態より、わかりやすい外形)」というだけで父親側の主張は顧みられず、母親側に単独親権を認められて親権を得て、以後父親側は母親側に拒絶されれば全く子に関われないのが現状なんだよ。

増田の事例を見てもなお、「こんな母親」が単独親権を得て育児を独占することの恐ろしさがわからんの?

増田は労力と時間とかけて運もあり親権を得られたが、その裏には似た状況、同様の状況で(相談した弁護士から父親親権認められる可能性はほとんど無いと説得され諦めたり、それでも裁判起こしたけど負けたりで)親権を得られなかった多数の父親がいて、子が「こんな母親」に単独で育てられて、親権がなくなってしまい何の権利もない他人になってしまった父親はどうしようもない現状があると想像できんの?

君ら「暗数」て口癖じゃなかった?その口癖はどこに消えちゃったの?

そんな「どんな母親であっても、ほぼ無条件に単独親権が認められてる」現状があるのだから共同親権が導入されれば、もう一方の目や関与により子供がよりよく育つ、子の福祉教育や今後の人生幸福にとって良いことになると想像できんの?

裁判所や調停委員が、ちゃん実態を見て父母平等審査して、よりよい親の側に単独親権を認める」という男女平等が実現したうえで共同親権に反対するならわかるけど、そうなってない現状で反対するのって、単に女性既得権を守りたいだけでは?子の命や人生よりも、女性母親)の権利大事なん?

 

なんだかなー、最初から共同親権を腐したい、認めたくない」て結論があって、その結論に合うように認知を歪めまくってるのかねー

もうちょっと想像力や思いやりを働かせてからブコメ書こうよ。

2024-04-21

anond:20240421014938

ちはやふるはそういう作品である、とだけ語ればいいところを少女漫画全般話題スライドするのが雑すぎる

大して少女漫画読んでなさそうだし

NANAに関しては単なる嘘で読んでもいないだろこれ

「紛らわしいからお前はハチな」などという流れはない

ハチルームシェアする前は彼氏同棲していたが、その彼氏にもナナにも犬のように献身的かつ甘えるから「犬っぽい」と忠犬ハチ公呼ばわりしたのが元だ

親に捨てられた孤児であるナナはパンクルックで強そうなのは武装しているだけで

愛されて育って包容力のあるハチ母性にバブバブオギャって依存していく話であり

ルームシェアハチの方からぐいぐい迫って提案したものでナナは別に上から目線強気なんかではない

2024-04-18

母性神話?】「子どもはパパよりママが大好き(になるものだ)」

子どもはパパよりママが好き(になるものだ)」

たまに聞く話だ。

正確には母性神話とは異なる、子ども側の話題だが母性神話一種と言っていいと思う。

これについて考察したい。

子どもはパパよりママが好き(になるものだ)」論の理由はどこにあるのだろうか?

(1) 本能的に子ども母親を求める(父親祖父母ではない)

(2) 子ども乳児期に多くの場合母親から授乳を受けるので愛着アタッチメント)が形成される

(3) 子ども母親の胎内にいて出産されるので愛着アタッチメント)が形成される

(1)は論としての体をなしていないと思うので却下

生物学者の出典も無しに、あれは子ども本能だと言っても意味がない。

(2)は一見最もに見えるがよく考えると疑問がある。

長い子育ての間で授乳育児の一要素のはずだがそれが何故巨大な影響を持つの不明である

人工ミルクでないならば母乳母親しかできないが、これは逆に考えると母乳以外は父親でも同じことが同じ質で出来るはずである

出来ないというのであれば夫婦の子育て時間の違いに起因するものでありただの社会的な影響だろう。

子どもママが好き」ではなくて「ママが好きになるような子育て結果的にしている」と言うべきだ。

(3)も主観的すぎる。

ここの部分はむしろ子ども視点ではなくて大人視点というべきではないだろうか。

母親の胎内にいた事がどう子どもに影響するのか未検証だと思うし、母親が産んでくれたありがたいなんて発想は子どもが大きくなってから感じる事だろう。

特に乳幼児であれば、「母からまれたから母が好き」は不自然に思う。むしろ大人の発想なのだ

簡単に言えば「子どもはパパよりママが好き(になるものだ)」というのは科学的根拠が怪しい。

しか母性神話のように、母子特別な結びつきを疑問視すると何故か反発してくる人がいる。

科学的に確かであればそれは最もな主張だと思うのだが科学的な出典もなしに母子の結びつきを強調してもそれは母性神話か何かの思想に影響された発言のように思えてしまう。

今後も科学的な研究が待たれる分野ではあるが、母子の繋がりを証明出来てはおらず、今のところ可能性は高くはなさそうと思っておいて良いと思う。

根拠のない母性神話は親のためにも子どもの為にもならないのだから

2024-04-17

つわりの辛さと「女が下方婚しない」

妻が妊娠して、ちょうど今つわりの真っ最中なのだけど、とても辛そうにしている。

日や時間帯によって調子の良し悪しはあるけど、調子の悪い時は何もできない状況なので、自分食事を作ることも多くなった。

仕事も一時期は休職していて、今は契約を変更して短時間勤務になっている。

それでもまだ吐いてはいないので、重い人はもっと大変なんだろうな。

つわり」という言葉は知っていたけど、こういう現実を目の当たりにすると、女性男性なみに稼ぎながら子供を作るって、本当に難しいんだなって思う。

制度的にも、産休出産前6週間でないと取得することができないので、つわりが辛い時期のサポートはない。

医者さんに「母性健康管理カード」を書いてもらって会社配慮してもらうように交渉することはできるけど、産休・育休と違って、休んだ際の手当があるわけではない。

そして、これは制度バグだと思うのだけど、産休・育休ももらえる手当は直前までの勤務や給料依存するからつわりが辛くて会社を辞めたり、転職。短時間勤務になって給料が減ると、産休・育休でもらえる手当も減ってしまう。

まれる前でこの状態で、第2子・第3子をつくるとなるとつわり出産育児のサイクルが数年単位で続くわけだから、「女が下方婚しない」と言うけれど、結婚して子供を作ることを考えると、稼げない男と結婚するのをためらう気持ちはすごくわかった。

anond:20240417144418

日本単独親権かつ母性優先の原則ハーグ条約の相性が非常に悪いのでハーグ条約に合わせるためにもどのみち共同親権に変える必要はあるよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん