「既得権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既得権とは

2024-06-06

anond:20240606194542

老害既得権団塊世代手前までの若手()が代わって搾取するというだけよ

あるのは欲望だけ

なーんの思想もないんやね

2024-05-30

2013年から同じこと言われ続けててマジで草生える

http://pissenlit16.seesaa.net/article/442013222.html

 

2013年07月15日

女性攻撃する弱者男性

 

ジェンダー因習的な規範は、多くの場合女性被害を受けますが、

男性被害者となることもすくなからずあります

たとえば、「男らしさの押し付けによって、男性も苦しんでいる」

という具合に言われるケースですね。

 

このような現在ジェンダー因習規範を作ったのは

「男社会」であり、基本的男性自分で作ったものとなっています

かつては男性既得権だったものが、時代が変化して、

一部の男性にとって負担になっているということです。

 

したがって、ジェンダー因習規範で苦しんでいる「弱者男性」は、

「男社会」ないし、「男社会」で恩恵を受けている

強者男性」に対してものもうすのが本来のはずです。

ところが彼らはなぜか、女性にばかりねちねち絡んできて、

「男社会」や「強者男性」にはなにも言わないことが多いのです。

あきらかに言うべき相手をはき違えていますね。

 

コメント2013年のものがついており、また記事前後2013年になっているので

近年になって昔からあった風に見せようとしているものではないと思われる。

それにしても10年以上前から同じことを言われ続けているとは……

2024-05-28

anond:20240528230210

大阪でもそうおもとるで

既得権ジジイから中高年がぶんどってまた独占しとるだけや

なんの益にもならん

キャラが立っとる政治家選手が増えとるゆうだけ

2024-05-24

男性院と女性院を作るのはどうだろう

クオーター制をやるより完全に男女分けちゃえばいいのでは。

全ての法案が男女院それぞれ過半数の賛成が必要なら性差別的な法律は可決されないような。

と思ったけど片一方の性別既得権がある場合ずっと解消されないことになるな。

2024-05-02

anond:20240502134416

別にこれに限らず既得権解体時にはそれを握っている人間からの反発は必ず起こるんだよ

反対派の女性絶対に認めないけど共同親権への反発だってある程度は既得権解体への反発が含まれてる

2024-04-27

学習院という場所空気は、全般に、既得権維持が最重要視される感じである

その顔を白粉で塗り固めるためメディアを使ったり、他部族に汚れ仕事押し付けたりしているようである

anond:20240427120920

ついでに言うと純粋リベラルなんてもの竹中平蔵のようにこの日本では許されないし俺も許してないから弱小なんだよね

左翼リベラル名乗ってる方がリベラルには有り難いし

なんなら小泉純一郎竹中平蔵応援してたのも左翼連中が大いに絡んでるじゃん(既得権打破のため)

2024-04-23

anond:20240423122710

○○学を勝手にブチ挙げてジャンル既得権を得てやろう、というムーブ

正義執行による社会的承認第一義であり、事実を突き止めることは目的でない、というムーブ

源流が理系科学不審を隠さなフェミニズムジェンダーであるため、客観性よりも主観第一とし、ソーカル事件反省とかは全く考えないムーブ

全てを兼ね備えた男性学は、基本的にクソである

 

そして、たぶん一番重要なことは、こんなクソな男性学を専門にしよう思うなんて奴は、アカデミズム世界の中でも基本的無能寄りだよ。

言ってることを真に受けない方がよい。

増田についたブコメ認知が歪みすぎてるのにスター集めて上位ブコメになってて怖い

父親が子のために、クズ母親と多大な労力と時間をかけて争って、母親側の失点などにも助けられて非常に珍しい「男性父親)による親権」を得た、という事例。

https://anond.hatelabo.jp/20240422214038

母親側が任意放棄して父親側が得る事例はわりとあるが、父母で全面的に争って(母親側に不倫虐待犯罪などがないにも関わらず)父親側が親権を認められるのは非常に珍しいレアケース。

 

この増田に対して、はてブスター集めて上位になってるブコメが凄い。

子ども連れ去り防止で共同親権と言うが、そもそもそんな事をする人間との共同親権なんて無理だということがよくわかる 」

が2位に、

「 まさにこのケースで共同親権になったら、こんな母親でも同意を得ないと進学も必要医療も受けられない。子供理不尽に連れ去り世話しないような父母と、共同親権で円滑な養育なんて無理だよな 」

が5位になってる。いずれも数十のスターがつけられてるんだが。

 

あのさ、増田レアケースだってわかってる?世の中の現状を知ってる?ちゃんと本文読んだ?

現状では、「子供理不尽に連れ去り世話しないような、そんな事をする、こんな母親」であっても、「母親には母性があるから」という性差別的な偏見や、「父親のほうが労働時間が長く、母親のほうが長く家にいて子と接してる時間が長いから(育児実態より、わかりやすい外形)」というだけで父親側の主張は顧みられず、母親側に単独親権を認められて親権を得て、以後父親側は母親側に拒絶されれば全く子に関われないのが現状なんだよ。

増田の事例を見てもなお、「こんな母親」が単独親権を得て育児を独占することの恐ろしさがわからんの?

増田は労力と時間とかけて運もあり親権を得られたが、その裏には似た状況、同様の状況で(相談した弁護士から父親親権認められる可能性はほとんど無いと説得され諦めたり、それでも裁判起こしたけど負けたりで)親権を得られなかった多数の父親がいて、子が「こんな母親」に単独で育てられて、親権がなくなってしまい何の権利もない他人になってしまった父親はどうしようもない現状があると想像できんの?

君ら「暗数」て口癖じゃなかった?その口癖はどこに消えちゃったの?

そんな「どんな母親であっても、ほぼ無条件に単独親権が認められてる」現状があるのだから共同親権が導入されれば、もう一方の目や関与により子供がよりよく育つ、子の福祉教育や今後の人生幸福にとって良いことになると想像できんの?

裁判所や調停委員が、ちゃん実態を見て父母平等審査して、よりよい親の側に単独親権を認める」という男女平等が実現したうえで共同親権に反対するならわかるけど、そうなってない現状で反対するのって、単に女性既得権を守りたいだけでは?子の命や人生よりも、女性母親)の権利大事なん?

 

なんだかなー、最初から共同親権を腐したい、認めたくない」て結論があって、その結論に合うように認知を歪めまくってるのかねー

もうちょっと想像力や思いやりを働かせてからブコメ書こうよ。

2024-04-14

anond:20240414172059

フェミジェンダーはまだしも、労組に関してはそんな事やってないで労働者のために仕事してくれ……と心の底から思ってる

しか労組がやることは既得権層(正社員)の待遇維持であって、しわ寄せは非正規に全部押し付けとけばいいという方針ですし

anond:20240414090650

既存の何かをぶっ壊せば俺たちにチャンスが来るという根拠の薄い希望はあったよね

バブル崩壊とはいえ当時の日本はまだまだ経済的に豊かで壊すべきものはいくらでもあり

そんな中既存の枠組みに捕らわれてはIT化の波に乗り遅れる危険もあり

時代既得権層をぶっ壊して新しい時代を作ろうという動きがあった

しかしそれらは失敗し、肝心の既得権層の中核は打ち倒せないどころか強化され

その間に中間層貧困化が進み、もはや既得権層になんとか縋らないと生きていくのが難しくなった


当時の方向性としては間違っていなかったと思う

失敗があったとしたら、当時の既得権に取って代わる新しい既得権を生み出せなかったことだろう

anond:20240414130638

違うよバカだなあ

解雇規制のお陰で席がないんだから解雇規制全廃しないと

派遣既得権層(正社員)の雇用を守るための中途半端な形だから最悪なんよ

怨みもあるのは当たってるけど、大筋では論理的に通ってるよ、解雇規制緩和支持は

実際正社員(当時の中高年)の雇用守りすぎだから派遣契約社員しわ寄せがいく仕組みなわけだしね

anond:20240413140816

なんで共同親権の話がネットの口汚い人たちの熱い関心を呼ぶのか、ウヨサヨの醜い争いのネタになるのかの理路がよくわからなかったのだが

「よっぽどの事情がない限り離婚時の親権母親デフォ」という慣習にまつわる既得権に対して挑戦的だからなんだな。

しかしその既得権だけをぶっ壊せば済むものではなく、養育費のとり方とかいろいろ併せて整備しなきゃいけないことは多そう。

慣習的に女親の権利が強いのと、慣習的に男親は「逃げてしまえばそれまで」なのはセットで機能していた

子育て婚姻状態継続がセットなことの自明性を崩すのは正しい方向だと思う。

同性婚にも関わってくるだろう。既存婚姻の枠内に入りたがるのはむしろ保守的価値観への帰依であるとようやく気付く人が増える

2024-04-13

anond:20240413024715

共同親権反対派は子供をダシにして女の既得権守ろうとしてるだけのやつも多いからまともな論は通りにくいと思うよ

2024-03-24

anond:20240324134114

日本共産党は立派な既得権側だからなぁ。何やってもやらなくても、票数は安定しているから、何事にも本気で取り組む気がない、「確かな野党」のぬるま湯に使ってるだけのクズ。行動力がある泡沫野党の方がマシに見える。

2024-03-13

anond:20240313192108

頭の固い連中が既得権必死でしがみついて周囲を巻き込んで自滅していくという、よくある光景というべきか、、

2024-03-10

デモ既得権化したら

そりゃ風刺対象では?

批判根本がズレているとしか。。。

2024-03-03

静かな退職 の原因に「働いても評価されない」、っていうのがあるけど

これどうしたらいいんだろうな。大手JTCだと働いても働かなくても会社は、その立地と既得権である程度の売上と利益が出てしまう。

そうすると、その利益分配を決める権力のある人に如何に取り入るか、で給料とか社内的な発言力とか決まってしまう。社内既得権継承権をかけて社内政治をひたすら繰り広げるわけだけど、そこには口で何をいっていてもステークホルダーへの価値みたいな観点は薄い。

2024-02-29

anond:20240229135444

×男女ともに同期間育休を取ることを義務付ける

〇男>女となる育休を取ることを義務付ける

女が育休を取ってたら育児押し付けられるのは目に見えてるので

女が仕事に早期復帰しつつ男の育児参加を強制させるしかない。

やるべきことは分かってるはずなのに親権の優位性の既得権は失いたくないために途中から理屈メチャクチャ

2024-02-08

anond:20240208082848

生成AI暴力で清く正しい暴力革命🤜💢既得権者を叩きのめせ🤜💢

2024-02-03

そろそろ小学館とは別の出版社社長が「我々は作家の皆様に十分な尊敬報酬を払っていると同時に、テレビ局の皆様と手を取り合って作品の拡販に努めている」くらいのこと言って炎上しそう。あいつらも大概な既得権者だしな。

2024-01-21

anond:20240121154617

倫理技術縛って、既得権者に配慮して開発してたら何も進歩しないよ。

2023-12-02

anond:20231201223536

なんで野党既得権を叩かないのかね?

例えば民法テレビ局なんだけどさ

電波オークションすべき」っていえば国民賛同を得られるのに

結局「与党揚げ足取りしかしてない」ってのがバレバレなんだよね

自民は糞だが野党がそれ以上にうんこすぎるのが駄目

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん