「同窓会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 同窓会とは

2024-04-14

まさか同窓会。40も過ぎると成功者しか顔を出さない。皆に共通した、やめるべきお金の使い方「ストレスによる買い物」「ソシャゲ課金タバコ・酒」「宝くじパチンコ」「見栄を張るだけのブランド品」「サブスク」「他人から勧められたローンやリボ払い」「民間生命保険最後は固ツイ参照

2024-04-09

anond:20240409091708

まぁ履歴書があるから

それ以外だと同窓会や他社にいる同級生の話になった時にしか出ないけど

在宅勤務がメインになって何年経ってると思うんだって

2024-04-08

最近恋愛ドラマの設定、高校時代同級生と結びつく話ばかり!こういう設定が続くということはマーケティング同級生設定が需要あるということで。

少子化対策同窓会費用助成なんて政策もあるくらいだしな

あり得ない王子様よりも手近な同級生同士でくっついとけ、というメッセージなんだな

アラサー俳優制服着てる痛々しさは置いといて

2024-03-24

車椅子に乗っていた同級生のお母さん

少し前に車椅子女性話題で盛り上がっていたときに思い出した。

小学生時代、ある同級生母親は、彼女の夫が押す車椅子に乗って運動会やら授業参観やらの行事を観に来ていた。周りの保護者より少し若く見える、痩せた、色の白いお母さんだった。


その同級生子供のくせにそこはかとなく辛気臭いオーラを纏っていて、暗くて友達もいないのに一人で何か喋ってニヤニヤしているようなやつだった。当たり前にずっといじめられていた。仮にOとする。


Oは児童養護施設から通ってきているのに、学校行事はいつも両親が揃って参加していた。休日には家族揃ってスーパーで買い物する姿を度々見かけた。

母親病気のこととか何か事情があって家族で暮らせないのだろう、と今ならば想像するに難くないけど、施設育ち=親がいないという認識の当時のわたしたちの目には、別に居を構えながらも仲がよさそうなO一家の姿は異様なものとして映った。

ひどい話だけど、Oだけでなく家族ごと、クラスメイトから、いや学年中から差別されていた。気がする。

例のごとく車椅子グラウンドにやってきて運動会を観覧し、教室に戻って昼食をとる際、土のついたタイヤのまま校舎に乗り込むO夫婦の姿を、わたしたちは冷ややかな目で見た。ちゃん入り口にそれ用のマットが敷いてあって、踏んできているにもかかわらず。


小学校高学年、思春期にさしかかり不安定な心身をもてあまし、わけのわからない苛立ちやさみしさをお互いに悟られまいと取り繕っていた。障害とか施設育ちとかの事情を抱え、差別されながらも健気に生きているO一家の姿はいじらしく、尖った心を持ち寄るわたしたちの格好の的だった。


ある土曜日の午後、市の陸上大会に向けての練習があった。全員参加ではなく有志の集まりだったので、普段教室であまり喋らないタイプの子とも仲良くなれて、楽しい

練習が終わって、わたしたち麦茶を飲みながらずっと喋っていた。日焼けするからと木陰のところに集まって、実はあの子のことが嫌いとか好きとかキャアキャア叫びながら喋った。

ふと話が途切れ、もうそろそろ帰る?という雰囲気になったところで、一人が「そいえばさー」と口を開いた。

「そういえばさ、どうでもいいんだけど、こないだイオン行ったらOがまた家族でいたんだよ。

でねぇ、これマジだよ?…Oのお母さんが、歩いてた」


わたしたちは、爆笑した。ゲラゲラ笑った。全員で涙を流して、息も絶え絶え転げ回って笑った。

おかしかった。いつも白い顔をして、旦那車椅子を押されているお母さん。そんなお母さんが自立して歩いているなんて、突飛で、シュールナンセンスだった。前衛的な発想のようだった。


おかしい以上に、気持ちよかった。言ってはいけない、笑ってはいけないことなのはみんな分かっていた。

広い校庭にわたしたちしかいなくて、おかしことなんて何もないのに馬鹿笑いして、すっごく悪いこと言ってるのに誰にも迷惑をかけていないか咎められなくて、こんなひどいわたしたちを誰か止めてほしいのに、芝生の上に転がったままどこへでも行けそうな、行ってしまいそうな気がして、怖いけど楽しくて、無敵だった。

曇ってるけど日射しは強くて湿った風が吹いていて、みんな同じ日焼け止めの匂いがしていた。ひざの裏側に芝生が刺さってチクチクしたけど、手で払うとさらりと落ちた。気持ちよかった。


家に帰り、キッチンに立つ母にOのお母さん歩いてんだってーと言うと、「Oさんの奥さんは脚が悪いんじゃなくて病気で体力がないか車椅子なんでしょ。何言ってんの」と返ってきた。つとめて不愛想な母の声になんでか安心したのだった。


数年後Oのお母さんは亡くなったと聞いた。

陸上練習ときメンバーは、中学に入って少しヤンキー風味になったけど、成人後に同窓会をしたときにはごく普通かわいいお嬢さんの姿だった。今ではほとんどの子結婚して親になって、忙しく過ごしていることと思う。

Oが大人になった姿はどうしても想像できない。どんな暮らしをしているんだろうか。


校庭でひどいことを言って笑い転げて、誰か止めてほしいと思った。

その後の人生で、ちゃんと止めてもらえたと思う。元々優しい気持ちの子もたくさんいるけど、意地悪だったわたしたちも、失敗して傷ついて、自分のことが嫌になってもそれでも生きていくという選択をしたとき他人に寛容になろうと努めて、その習慣が体に馴染んだと思っている。

何の罪もないO一家に冷たい目線を向けて嘲笑っていたことを思い出すとき、ひどかったなと思う気持ちは本当なのだけど、あの陸上練習後のお喋りの時間には青春フィルターがかかっていて、思い出すとキュンとする。

キュンとしたあと、でもやっぱり酷すぎるよねと心の中でつぶやいて、少し許されたような気持ちで回想を終えている。

2024-03-14

anond:20240314131813

真面目に麻布中高の人脈じゃないか

社内にOB同窓会開けるほどいるはずだし

2024-03-13

ありがとうアイカツ!

アイカツ!への感謝を込めて自分語りします。

アイカツ!子供向けアイドルアニメであるが、

語られる教訓はアイドルに限らず、普遍的な、いまの自分未来自分をどう捉えるかという内容である

プリンセスプリキュアの「プリンセス」があえて曖昧概念で、子どもが持つそれぞれの夢や目標と重ねやすいようにしているのと同じだと考えるとわかりやすいかもしれない(わかりにくい)

ともかく、アイカツ!にどういう教えがあるかというと、

未来自分が振り返ったときに、自慢できるような過去自分でいよう。だから、今を精一杯生きよう。

これをひたすら歌とストーリーシンクロさせて語るのである

この一貫性が見事で、初期EDカレンダーガール歌詞から10年後を描いた劇場版まで全くブレない。

それがぶっ刺さってしまって、人生が大きく変わった。きっとそういう人は他にもいると思う。

2015年

卒業も決まり、暇になって夕方テレビをつけるとアイカツ!というアニメがやっていた。

第121話未来約束!」だった。ちなみに、アイカツおじさんサブタイトルではなく話数で言うことが多い。

留学生が帰るタイミングの話のようだった。自分から見る自分他人から見る自分の折り合いをつけるような話だった。

1話見た瞬間ピンと来た。これはすごいアニメなんじゃないかと。人生で最も正しい判断であった。

そして、新卒で上流SIer就職した。

はてなー一同ご存知の通り、ほとんどなにもしないのと同義のような仕事をしていた。

もちろん定時で帰れていたので、1話からアイカツを追いかけた。

仕事にも慣れてきたころ、125話に到達した。(アイカツおじさんサブタイトルではなく話数で言うことが多い)

125話は初代主人公いちごから、2代目主人公あかりに、話のバトンを完全に渡すという話だった。

そして、ライブパートでの、Good morning my dream。。。

簡単説明すると、私がもっている大切な「夢」、私のことを選んでくれてありがとう。きっと叶えるからね。という歌)

そしてそして、OPがLovely Party Collectionに変わった。

簡単説明すると、今日自分リボンをかけて(未来自分にとっての)宝物にしよう。という歌)

これが決定打となった。

10年後の自分が今の自分を見たとしたらどう思うだろうか。

あの時の自分、あの時の毎日、振り返ったら宝物にできるだろうか。

できないと思った。

こうして会社をやめて、違う道に進むことにした。

具体的には、博士課程に進学した。

アイカツ!のない7年間

3代目主人公も登場し、トークショーなどイベントも盛り上がり、まだまだアイカツ!は終わらない。

そう思っていたら、翌年突然アイカツ!は終わった。

ライブ会場で新シリーズが発表されたのだ。

しかし、アイカツ!を全話視聴した者にとっては、この別れが新たな始まりであると立ち直ることができる。

アイカツ!がなくても、アイカツ!を好きになった自分が、アイカツ!のことを考える自分がある限り、その自分を拠り所にして立つことができるのである

仏教でいう自灯明法灯明の教えだと思えばわかりやすいかもしれない(わかりにくい)

こうして、アイカツ!のない期間も、未来自分に恥じないように毎日をがんばって過ごしてきた。

アイカツ!の展開としては、新シリーズの次のシリーズの次のシリーズまでやったあと、

アイカツオンパレードという、まあPIXAR映画ED流れるNG集みたいな感じのファンサービスがあった。

ただ、アイカツ!本質というべき思想はどれにもなかったかな。

2023年

アイカツ10周年ということで、突然完全新作の劇場版製作された。

それも、同窓会映画ではなく、完全にTV版が終わった直後からそのまま続くストーリーである

しかも、新シリーズを経るごとに変わっていったキャラクターデザイン3DCGのクセもガラッと戻し、

「あのときからアイカツ10年」を完全に捉えた映画であった。

アバンでのいちごの「ただいま!」からまり、終盤での観客への語りかけ。

アイカツがなくても、アイカツを好きな自分を信じて」と考えていたのが、自分暴走妄想ではなかったと、今までの期間のがんばりが正しかったんだと認められたようで、本当に嬉しかった。

これからまたアイカツ!のない世界が続いても、振り返れば、がんばってきた過去自分がいるじゃないかと、送り出されるような映画だった。

こうして、突然打ち切りにあったようなTVシリーズも7年越しに卒業式を迎えることができ、我々もアイカツ!から卒業したのである

そして、ちょうどこのとき仕事でも大きな転機を迎えていた。

アイカツ!で進んだ博士課程、そこから続くアカデミアの道。(簡単に言うと、ポスドクから大学教授まで進むルート

あるいは、企業に進むAcadexitの道。(Brexitのようにアカデミー+EXITを組み合わせた造語

結果的には、良い話があって企業転職することになった。

アイカツ!がなかったら今の自分はなかっただろうなと本気で思う。

アイカツ!があったから、今の自分ポジティブに向き合えたし、未来向きの今を生きることができた。

転職先で働き始めるのはまだ先のことだが、不安はない。

ここまでは来られたんだから、きっとこの先も大丈夫

2024-03-05

藤子不二雄作品に「パラレル同窓会」ってあるじゃない?

あれと似た感じで「パラレル被害者の会」って見てみたいと思う

過去に付き合った女たちが一堂に会して「あれ?もしかして○○とやった人たち?」みたいな感じで俺の思い出とか悪口を言い合う

別室で見てる俺がどれだけ心がへし折れるか楽しみである

2024-02-29

少子化対策独身支援よりも子育て安心感を持ってもらうことだよ

結婚への焦り」を参加者に? 同窓会支援少子化対策に カギは独身支援

https://times.abema.tv/articles/-/10115608?page=1

Flags Niigata代表で2児の父親後藤寛勝氏は「少子化対策の傘の下にこの支援を行うのは慎重になるべきだが、30歳、40歳、50歳という節目で自分価値観リセットする、周りと比べてみるきっかけとして、キャリア軸で考えたほうがいいと思う。少子化対策と言うと、既婚者は参加していいのかとか一部の人に限られるとか、やましい見られ方が出てきてしまうのでは」と指摘した。

後藤氏は「新潟市では妊婦健診子どもの一時預かりに予算がついて、うちの家庭も“子育てやすい街だ”という感覚になっている。しかし、同窓会に行った時、“ここで子育てするのつらい”“子どもは1人のほうがいい”という話をしたら、“やっぱ結婚考えちゃう”という話になる。独身支援よりも、“生き生きと子育てしている”と周りが捉えられる環境にすることが大事ではないか」と投げかけた。(『ABEMA Prime』より)

実際の育児経験している人の意見を参考にした方がいい。

anond:20240229224111

anond:20240229105017

同級生同窓会で再会して恋が芽生えて結婚したらええねん

2024-02-28

大学生向けのいろいろ

anond:20240228101927

ただし、どこも比較エリート層の大学に限るんだけどな。

多様な「家族」や「子供」に接するプログラム

核家族化して親戚活動が少なくなったことで、身近に結婚している若い夫婦がいないというケースの一方で、ネットステレオタイプにまみれた不幸な結婚論ばかりが溢れている。

そのため「食わず嫌い」みたいなことが起きている

そこで、ごくありふれた結婚している若い夫婦の例を紹介したり、話を聞いたり、家族の短い旅行に同行したり、家に遊びに行ったり、と言う付き合いを通して、結婚というものを身近に感じてもらうと言うプログラムがある。

これは結構有効らしく、受講した人は結構早い段階で結婚して子供を作っているそうな。

恋愛学なる授業を実施

ズバリ恋愛学としていて、ガチ単位がもらえるところからコミュニケーション学として軽いスクールとしているところまで様々だが、きちんと順序立てて恋愛とはなにか、家族とは何か、結婚とは何かを教えると言う活動をやっている大学がある。

中にはもう一歩踏み込んで、共同の合コンみたいな合宿を用意しているところもあるとか。

社会問題として捉えて、高校生までだとなかなか教えづらい部分(生殖に適した年齢の話など)もタブーに切り込みやす大学の良さをいかしてやっているらしい。

同窓会主催集団お見合い

卒業した後に出会いの場を提供するこのような会をやっている所があるそう。

2024-02-26

昔のティファって全体的に丸っこくて幼い印象だったよな

なんでこんな同窓会で久しぶりに会った幼馴染が全身整形女になってたみたいになったんだろう

2024-02-24

日本では目が小さくて口がでかくてブスな上に嘘つきでいじめられてた自称ASL女が

リアルでもどのSNSでも日本日本で人気のある女をバカしまくってる

そのくせ日本人だからってだけでアメリカ負け犬アニオタコンサートで歌う

海外アジア系日本がブスだと思う顔しか使わないの差別だよねって提言には

海外では本当に美しいと思われてるから使われてるとルッキズム丸出しの論点ずらし

アメリカにきてブス顔をほめられ自信つけたこの顔は世界スタンダードっておおいばり

容姿をほめる日本は遅いとかいってたのも忘れてる

日本で嘘つきな上にブスだからいじめられて逃げて

白人が作るブスアジア文化に慣らされたリベラル白人のチンチン入れて勝ち組の顔

日本カワイイ女は未熟でロリータ向けだの言いたい放題でそれがルッキズムなのもわからない

おまえが金もらってるコンサートアニメマンガカワイイから育ったんだよ

カワイイが来たら淘汰されるから差別を指摘する日本人の口を塞ぐのに必死

こいついじめてたやつの同窓会にXスクショバラまきたいか身バレしそうな過去ポスあさってるとこ

あと今度呼ばれてるらしいイベントにもルッキズム日本人を差別するやつだって連絡する

2024-02-21

中学同窓会LINEグループプロフィール写真ジャンル

今年で32歳です。

1位:自撮り 14枚

2位:海外旅行写真 11

3位:子供写真 7人

その他:設定なし 5人、似顔絵 2人、飯 2人、結婚式指輪 2人

晩婚化は事実なのかもなぁ。

まぁ、ワイみたいに写真は飯だけど既婚って奴も多いだろうけど。

てかLINEグループへの参加率悪くて草。

非公式中学の時仲良かった人たちで作ったグループの方が参加人数多いという。

同窓会初恋の子に会った

酔った勢いで実は昔好きだったことや今でも恋人がいないことを話すとへぇそうなんだと軽く流されスッと逃げられた。

酔ってる女友達にそのことを話すと気持ち悪いだのクソだのと罵られた。

その女友達言葉の中で印象深かったのは「一途な恋は単なる男のエゴ」というもので、確かにそうなのかもしれないなと思った。

いまこそ性交立ち会い士の創設が必要

不同意性交罪が出来て以来、「嫌だった」「同意だった」の水掛け論が増えているらしい

同意取り付けの書面やアプリなども出てきているが実効性に乏しい

密室で2人きりの場所で何が起こったか第三者が判定するのは困難きわまりない

そこで、はじまりからおやすみまで性交を見つめる性交立ち会い士の国家資格創設が必要

事前にそれぞれから同意確認をし、性交中もしっかり立ち会い、事後にふたたび同意確認をする

大変な仕事から国家資格にするしかない

少子化対策事業同窓会お金だすよりも、性交立ち会い士が今求められている

2024-02-19

バツ530000あるある

役所で「いつもの」と言うと離婚届が出てくる

婚姻届書いてる途中でケンカして離婚

・元嫁が複数人いるので同窓会が気まずい

結婚しようとしたら元嫁の知り合いだったことがある(2日で離婚)

結婚しようとしたら元嫁のお母さんだったことがある(3日で離婚)

・週4くらいで家の壁に落書きされる

・大体の結婚相談所が出禁

結婚相談所のおばさんとも離婚(&再婚→再離婚)済

2024-02-18

anond:20240218182358

そういう事言って生きてるとか同窓会で嫌われてそう

2024-02-16

ねぇ、本当に歳をとった!!!!(追記)

追記

えーーー!?バチクソおっさん扱いされててウケるんですけどwww

アラサーつったけど30歳ちょうどなんだけどwwww

本気の93年生まれ女なんだけどwwww

ちゃんならトリ付きで谷間くらい晒すんだけどwwww

 

【古臭い埼玉のおっさん

かに10代の頃から古いもの好きだが…漫画は父母の蔵書ばかり読んでたが…トレンディドラマも大好きだが…井沢満同窓会とか、93年の高校教師とか…。

 

なんでわたしテキストおっさん加齢臭がするのwww

今までも増田リアル創作もいっぱい書いてきたけど、こんなにオッサンオッサン言われたのは今回が初めてやわ。

時代が古臭い、バブリーっぽいってのも、なんでやろ?そんな、万札振り回してタクシー捕まえたなんて書いてないのに。

本当にすべて実体験です。

 

でもそんな古臭いわたしの女仕草でも若い頃はイケてたから、男好みの女像って時代を経ても変わんないのかもね!

 

アドバイスくれた人へ】

正直今はリスクに怯えながら昔のセフレで食い繋いでる…連絡がくると断れない…(誘惑に勝てない)

でも、「本当にアラサーならまだいける」という意見もあったから狩場を変えて逆ナンチャレンジいくか…夫、ちょうど午後から出張明日までいない…

風俗なー。この通りハンター思考もので、それはあまり食指が動かない…あと地方からか女風がそもそも少ない。調べたことはある。

タバコやめるか…でも逆ナンする時の切り込みとして便利なんだよ〜。本文に書いてるのもだし、火お借りできません?とか、マスターお忙しそうだから、灰皿ご一緒してもいいですか?とか、空になった人に一本いかがですか?とか…

ハプバー友達が一時期ハマってたな!でも地方のハプバーから結局ハプバー崩れみたいな感じらしいよ。聞いた限りではnot for meであった。

 

不倫やんけ】

夫は本気か知らんけど「別に誰とやってきてもなんとも思わんよ」とか言ってるから開き直ってる。でもまぁ法的な約束を交わしてオープンマリッジしてるわけじゃないから、いざという時は責任から逃れられんよなとは思ってる。

 

【お前みたいな女のせいで望んでない女もナンパされる】

それは本当にごめん。

 

【ヤニ食う】

好きな配信者が喫煙することをこういう表現してたかうつっちゃっただけ!!そんなガラ悪い表現なの!?やめようかな!?

 

【そういう世代の男と付き合ってたのでは】

いや、夫と付き合うまで、同い年以下しか付き合ったことなかった!

夫が初めての年上だし、なんなら年下の方が多かった!

 

【その他指摘】

当然→突然

公正証書内容証明

その通りです。ありがとう

 

以下本文

 

すごくセックスしたい!!が、相手マジでいない!!!

 

若い頃は楽だったなー。

若い頃はな…

 

一軒目が終わるくらいの夜の繁華街で、公園で1人、花壇のふちに腰掛けて、タバコを吹かしてれば、いくらでも声がかかった。

道行く人で好みのタイプがいれば、じっと見つめてみれば、相手から声をかけてくれた。

バーに入って、タバコをな吸いながら、ひとり物憂げにスコッチロックを飲んでいればチラチラと気にしてもらえた。隣のリーマン趣味のいい腕時計ブランドスーツなら、落としてもないのに「ああっ、ごめんなさい!タバコの灰がっ」とか言って膝をはたけば、会計を持ってもらえる上に、その後のセックスまで手に入った。

 

簡単だった。あまりにも簡単だった。

男を引っ掛けるのは野良が一番だと思ってた。

当時はマチアプなんてYYCくらいしか無かったけど、それを使うより野生の男とエンカウントするのが楽で手っ取り早くて良かった。

 

いろんな男がいた。乳首を責めて欲しい人、パンツを食べたい人、舐め犬、遅漏、早漏、既婚者、マゾサド

今思うととても幸運なことだけど、わたし危害を加えるような人、中出しハードプレイ強要する人、性病持ち、ストーカー、そういうのは居なかった。

どれも、とても楽しかった思い出。

一晩のドラマがあった。

 

今はどうよ。

結婚して田舎に家を建てたから、そもそも繁華街に出ることは減ったけど、

それにしても、繁華街を歩いていても声もかけられない笑

1人で飲んでても誰もみてくれない笑

声をかけても、スマートに処理される笑笑

たまに声をかけてくれる人があっても、オバチャン扱い笑笑

こないだなんか二軒目で解散してコンビニでヤニ食ってたら、メンズ声かけられて、なに!?と期待したら、「おでん間違えて買っちゃったんで、良かったらどうぞ笑」だった。

最後に「そう言う目的」で声をかけてもらえたの、何年前だろ…2、3年くらい前かな。ははっ

あの頃は、夫との関係も良好で、お断りしてしまった笑

歳とったんだなぁ。入れ食いだったのになぁ。

今や、夫は40前に差し掛かって、柔らかくなり、回数もできなくなった夫チンポ。わたしが誘っても断られること多数。仮にできても、前戯も雑だし前述の通りのスペックなので、アラサーわたし満足度は低い。それでいて、たまに応じてくれたと思ったら、「お前がしつこいから抱いてやった」と偉そうにされる。

 

そしてこれは昔からだけど、近場の男は遊びじゃ抱けない。後腐れが怖すぎる。

職場趣味の場で男を漁る気はない。

 

マッチングアプリメッセージのやり取りから始まる関係全然楽しくない。色気がない。駆け引きがない。一応入れてるし、たまにぽちぽちするけど、全然続かない。

 

そうなったわたしが頼れるのは昔のセフレ元彼のみだが、そいつもも結婚してて、リスクが高い。高すぎる。ナンパや逆ナンでその日知り合って寝た男が既婚者でも、ある日当然公正証書が届く!なんてことにはならないけど、元彼はさすがにヤバいわ。関係洗えば簡単わたし個人情報に辿り着くし、「結婚してるなんて知らなかったんです」なんてしらばっくれることもできん。

夫に払う慰謝料に悔いはないけど、元彼の今のツレに払う金はない。

 

えっ詰んでるじゃーん!!

世の中のアラサーって、みんなどこでセックスしてるの!?

どこで男と出会うの!?おしえてー!!!

2024-02-15

振袖は着ない

振袖は着たくない。

2年前の成人式の時、漠然とそう思った。


大学卒業を控えた今のわたしも、やっぱり袴は着たくないと思っている。


2年前は自分でもよく理由が分からず、親や祖母は一生に一度なんだから着ればいいのに、と言い続けた。

だけど、成人式振袖の構図に乗っかるのはありきたりだから嫌だとか、親のお金で選ぶ=途中でやっぱやーめた、とかできない、心理的閉塞感が自分ファッション美学に反するだとか、適当理由を並べて回避した結果、それでも一応新しく買ったワンピースで、中高の同窓会みたいなやつに出た。(地元友達がいないので式自体は出ていない)


わたし振袖が見たいと主張していた祖父は前年に死んでいたから、わたしの主張に強く反対する親戚は誰もいなかったからだ。



そうして2年が経ち、現在卒業を控えているわけだが、袴はやっぱり着たくない。

最初は、2年前着られなかった振袖で出ようかとも思った。白地にバーンとでっかい鶴に椿とかを背負ってカッコよく決めたいな、なんて考えて、一度はその気になってフリソデモードに足を踏み入れてみたり、伊勢丹貸衣装を覗いてみたりした。

けど、親が寝た後の暗いリビングテーブルに、ぽつんパンフレットが置かれているのを見て、やっぱりなんか違うな、と唐突に思った。パンフレット幸せそうなモデルさんにイライラしてきて、もらってきたばかりだけど丸めゴミ箱に突っ込んだ。

表紙を一枚捲ると、「お母さんに感謝を」的な、そういう文言が書かれている。



お母さんに感謝

一理あるかもしれない。女手一つで育ててもらって、一貫に通わせてもらって、私大に入れてくれた。そのおかげで、悪くない職にもつけたと思う。いまいち活かしきれてないかもだけど、それはまずはありがとう

けど、わたしは忘れない。忘れていない。


幼稚園の時にヘアゴムを無くしたら、夜中までリビングに立たされて、父親が帰ってくるまで怒られたこと。裸足で踏むフローリングの冷たさ。布団に入っても温まらない足を手で握って擦っていたこと。


両親が離婚して、変わった苗字学童からかわれて悔しくて、帰り道泣きながら母親背中に話したら、「そのくらいで泣いててどうするの?」と逆に怒られたこと。自転車の後ろで、溢れる涙を押し殺して、声だけは気丈に振る舞ったこと。


テストの振り返りがちゃんとできていないといって、窓ガラスに向かって投げ飛ばされたこと。ベランダに締め出されたこと。投げ飛ばされたときは、これでわたしが大怪我でもすればお母さんも肝が冷えるかな、なんてのんきに考えていた。ベランダに出されるのは慣れっこだし、じっとしていればそのうち「なんで入ってこないの」て迎えにくるから大丈夫



正直、これを書きながら涙が止まらない。

ぜんぶ完璧に乗り越えたと思っていたけど、全然まだ、わたしのきずとして残っている。



振袖を着ない」というのは、親への復讐だ。



「お母さんに感謝を」というキャッチコピーを見た瞬間、わたしはそのことを理解した。

母とわたしは今では普通に仲良しだ。だけど、今までの人生で、何度も辛い目に遭わされてきたし、わたしはそのことを許していない。だから母親に、「普通母親享受できるはずの幸せ」を与えたくないのだ。だから振袖を着たくないと思ってしまうのだ。


メカニズムを把握した瞬間、振袖に対するもやもやした未練は消え去り、親への復讐という素晴らしい目的のためになんとしても今回も、袴および振袖回避せねばならない、という使命感で高揚してきた。というか、今までの所業を「振袖姿を見せない」だけで精算してやろうというんだからわたしは相当心が広いんじゃないかとすら思えてきた。だよね?


言って仕舞えば後もう一つ理由はあって(似たようなことだが)わたし結構完璧主義なのだけど、「振袖とは心から完璧に祝いの気持ちで着るものだ」と信じている。だけどわたし卒業を大してめでたいことだと思わないし、親には複雑な感情があるしで、そんな状態人間振袖を着てニコニコするというのは言うなれば振袖というものに対する「解釈違い」なのだ。だからやりたくない。



ここに書いたことは流石に母本人には言えないが、誰かに聞いてほしいのでここに来た。ご清聴ありがとう

丸めゴミ箱に突っ込まれパンフレットをみて、翌朝の母親が少しでも心を痛めることを願って。



ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん