「立身出世」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立身出世とは

2008-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20081222141302

だって一行ごとに変なこと言ってんだもんよw

村の掟とかのレベルまで制度に含める気か?

そりゃ含めるだろ。でないと近代法国家が成立するまで婚姻制度がなかったってことになっちゃうぞ?

西洋では擁護されるべき「子供」という概念発明されたのは、産業革命の後。

下層階級にも教育と言う概念が生まれたのも、その後。

それ以前は、労働できない幼児から、すぐに働き手とみなされていた。

戦国時代日本も同等と言われてますよ。

性的自己決定能力があるかどうかは、かつて社会が14歳をどうみなしていたかとは独立だろw

今日の水準で考えるならば、発達心理学的な問題なわけだが。

ニュートン発見する前から万有引力法則は成り立っていたんだぜ?

相手の意思がそこにあるか無いかの判断基準。それだけ。

恋愛結婚以外では本人の意思はない、というのは十分にイデオロギッシュだと思うぞw

お前がロリコンキモくない、の例として秀吉をあげて来たんだろうがwww

頭悪い子? 彼がどういう情欲を抱いていようがそんなこととは関係なく、別にキモくない、と言ってるんだが。

一方的な欲望を抱いているロリコン野郎自分の娘との婚姻を認める親なんて、非常にレアケースでしょ。

根拠にもなんにもなってねえw 少なくともかつては立身出世のために幼い娘を使う親は結構いただろうな。

2008-11-13

目的目標を区別しよう

yahoo!辞書より引用

もく‐てき【目的

1 実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。「当初の―を達成する」「―にかなう」「旅行の―」

倫理学で、理性ないし意志が、行為に先だって行為を規定し、方向づけるもの。

[用法] 目的目標――「目的目標)に向かって着実に進む」のように、めざすものの意では相通じて用いられる。◇「目的」は、「目標」に比べ抽象的で長期にわたる目あてであり、内容に重点を置いて使う。「人生の目的立身出世に置く」◇「目標」は、目ざす地点・数値・数量などに重点があり、「目標は前方三〇〇〇メートルの丘の上」「今週の売り上げ目標」のようにより具体的である。

もく‐ひょう〔‐ヘウ〕【目標

1 そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。「島を―にして東へ進む」

2 射撃・攻撃などの対象。まと。「砲撃の―になる」

3 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。「―を達成する」「月産五千台を―とする」「―額」

目的抽象的、実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。

目標:具体的、目印、対象、実現・達成を目指す水準。

目的は1年後の決算で黒字にする、目標は1ヶ月の売り上げを2500万円を目指す。

目的は持続可能な社会を目指す、目標生産→消費→破棄→資源(循環を目指す)

目的幸せになりたい、目標金持ちになる。

・・・これではわかりにくい。一つの目的に複数の目標があるって考えたらわかりやすいかな。

目的は○○大学に受かりたい。目標偏差値60以上、金銭面で大丈夫か確認。

目的偉人たちの考え方、発想法、創造力を取り込みたい。目標ヴィトゲンシュタインアインシュタインカント原著を読む。

目的言葉の使い方を知り、区別することで考え方を整理する。目標は、目的目標の区別をする。

んー、戦略戦術みたいな違いだろうか。理念と方針の違いとか。抽象的とか具体的とかを考えるとき、集合を使って考えた方がわかりやすいような。KJ法みたいに、ラベル目的で、各要素が目標・・みたいな。

2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081027031948

「橋下もそう。全く論理的な事を話さない。」

いやいや、現実社会が全く持って論理的ではないのだよ。

橋本に限らないけど、日本には「政治とは結果責任だ」という人が少なからずいる。

村上春樹小説登場人物政治秘書理想溢れる政治家がどんどん堕落していくのとか

唾棄すべき最低な性根が見事な結果をだしたことなんて、いくらでもある、みたいな感じのことを

ねじまき鳥クロニクル」で言わせていた。

その「結果責任」の立場を取る人からみれば、タイゾー騒動なんて全く持って論理的ではない。

タイゾーが何をしたか、あるいはしなかったかを議論するのなら解るのだけど、彼の非政治的な言動を

マスメディアが報じるのってなんなんだ?とか。

もちろん「政治家信条責任だ」と思っている人達にとっては、結果がどうあろうが評価には関係ないんだよな。

ちなみに竹村健一も昔そういう「信条責任」を批判して辛口評論家と言われていたんだが、それはまぁいい。

橋本の立場に立たない、知りたくもない者には論理が解らんだろうな。俺だって全て理解している訳じゃないが、

母子家庭いじめられっ子だった少年立身出世の過程で培った信念とか思想を、聞きかじった程度では

論理的だと思っている。

2008-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20080901161335 金持ち

俺、実は日本人じゃないけど、俺の国では金持ちが一番尊敬されるし信用される。

それから俺の国じゃ昔は学校出て医者弁護士になるのが立身出世の典型だったが今じゃ駄目。

ITとか芸術で大金持ちになる奴のほうが賢いと考えている。もっともそのためにも上の学校にはゆくんだがね。

2008-07-31

京大女vsダンコーガイ について諸々感じるところ。

「没落エリートの出現」

http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666

学校ってバカを治療してくれるのか」

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html

「弾氏への応答」

http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217439217

はてさて。

一言書きたくなったが、

はてな村に入村して日が浅い私は個人ブログでこの件に関する記事を書く勇気がない。

だから匿名でやるお!

かたや京大。西の最高学府である。

かたや海外大学中退ライブドア取締役

学生vs社会人の構図である。

でもこれってすごく特殊な環境にいる人たちだよねーというのが最初に抱いた感想

まかりなりにも一流といわれる大学に席を置く私が思うに大学なんてお遊びの場だし、社会に出て立身出世するには「一流大卒」の肩書きが未だ必要なのだからじゃあ通って卒業しようかー程度のものである。

就職活動も世間や給料と相談しつつ、一応、一流と呼ばれる企業から内定をもらった。

なんら恥じることはない人生である。

恥じることがあろうとすれば私がアホウであるということくらいだろうか。

が、周囲も私以上にアホウであるので別に気にしない。

憂国の士でもなければ、勤勉な学生でもない。

ましてや腕一本で人生渡っていこうなどというマッチョなどでもない。

そんな私から見るに、

今のシステムは別にさしたる問題もなければ不満もない。

就職先が決まらない同輩がゴロゴロいるが、

ほとんどが大企業病か自分探し病である。

京大でもおそらく似たようなものなのだろう。

身の丈をしっかり見るとか、足ることを知れば就職など近年は余裕である。

大学教育がお遊びでしかないのだー!云々との言はもっともであるが、

別に教育システム就職で問題になっているわけではない。

ましてやコミュ力なんかが問題なわけでもない。

変なこだわりや存在しない自分探しに没頭する姿勢こそ問題なのであって、

その泥沼を生んだものこそ能力だとか何だとか言う何かよくわからない西洋的なものなんじゃないだろうか。

年功序列…あぁ、甘美な響き。

個人的には30前くらいで嫁さんをもらい、子ども3人を立派に育てつつ定年まで勤め上げ、嫁さんと茶でも飲みながらまったりした老後を暮らしたいものだ。

そして小飼氏。

西洋的な何かにおける雄みたいなところがあるよね!

たぶんすごくすごく、自分なんかが一生かかってもとどかないくらい能力がおありなんだと思う。

でも、あなたはたぶん究極的なまでに特殊な人種ですよ。今の社会の中では。

平均化された集団の中ではやはり学歴が高い者ほど能力が高いし、(3割くらい例外がいるかも)

私がこれまで見聞きしてきた経験でもそれは実感している。

きっと小飼さんから見れば私達のような没個性的で唯々諾々と社会ベルトコンベアーに乗ってる人間ブタにも等しい存在なんだろう。

が、そんな有象無象社会にはたぶんいっぱいいる訳で。

自分の先輩も後輩も似たような考え方であるし、同級生らも似たり寄ったりとなれば、多数派であると言って大丈夫だと思う。

なんだかバカバカと連呼されていることに釈然としないものを感じるが、

バカだってバカなりに生きてるんだよ!

資本主義ブタな私達だけども、

それでもがんばって生きているのです。

それをあまりバカよばわりしてもらいたくない。

せめてアホウと言ってくれ!

それに暗に死ねと言われても

この根性、もう直りませぬ。

そんな若人達がこれから社会に出ますので、

みなさまご期待ください。と言いたい所だが、

私達だってこれまでずっと殻の中から社会を見てきた。

志すところだってある。

変えていきたいものもある。

その辺を少し生暖かい目で見守ってもらえませんかねぇ!

書いてみてすごく支離滅裂になってしまった。

己の魂の未完成を恥じる。

追記

まぁあれだ。

いい大学いい会社普通幸せを手に入れるのに一番簡単な手段だよね!

2008-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20080402080447

 ロスジェネの一員として、「戦争を望む」などと思ったことは一度もないし、あれは、論壇向けのアピールに過ぎないと思っていた。あんなのを喜ぶのは左翼知識人界隈だけで、どうせ著者だけが注目されて終わるだろうと思っていた。


いや、全く。

つーかさ。なんかさ、なんかさあ。おかしいよ、みたいな部分がある。

つーか、コップの中の嵐だ。勝手にやってろみたいな。

何も、上だけの話じゃなくて。

例えば、

決断主義トークラジオAlive2 ビューティフル・ドリーマー

http://talkradioalive.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/alive2_ed70.html

を聞け聞けいわれて聞いてみたが、売り出し中の評論家宇野常寛)をどう戦略を立てて売っていくかみたいな話になってる。お前らが頭が良いのは分かった。でも、お前の人生設計なんてどうでも良いよ、正直。どんどん影響力の低下している論壇という狭い世界の中で、さも重要そうにみみっちい話をしている。

でも、なんつーか、スケールが小さいな、お前ら。みたいな。世の中を良くしようとかじゃなくて、自分の立身出世の方便な訳だね。みたいな。もういいよ。権威は消える運命にあるみたいだな。別に良いけどさ。

エリート立身出世しか考えていないし、左翼日本政府を責めることしか考えていないし、ネット右翼は言動は勇ましいけど、頭が悪いから快楽に流されて暴れるだけだし。もう、ワハハハな感じ。

2007-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20070518040241

日本の中の異国。

もし大阪が今の自分の立ち位置を無視して精錬潔白な都市になったとする。

するとどうだろう、いままで大阪に集中していたものが各地に分散してしまうことだろう。

だから、大阪はいまのままでいい。

大阪に憧れて大阪を目指す人は大阪の中で切磋琢磨し立派な大阪人になる。

大阪だったら簡単にひねり潰されるような小物も地方都市でなら幅を利かすことができる。

大阪では小物のチンピラかもしれないが、地方に行けば大悪党である。

地元じゃ負け知らずの大悪党は立身出世を夢見て大都会大阪に出る。

でた瞬間おばはんの「なんじゃわれ!なにしてけつかんねん!!」で一喝され世界の広さを知る。

だから大阪大阪であって欲しい。

たまに大阪もんでもツッコミきれない事態が発生するが、もしそれが大阪以外の都市なら未曾有の大災害になっている。夕飯くってる最中拉致されたとしても大阪以外なら泣き寝入り。いや、そもそもその後が怖くて逃げられないだろう。被害はどこまでも広がるし、被害者の数も増える。

大阪大阪である必要がある。

大阪大阪でなくちゃならない。

大阪以外に住む人間大阪感謝こそすれ大阪を違う都市にしようとなどとはしてはならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん