「食料自給率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食料自給率とは

2009-01-11

この不況を契機に

日本農業国に生まれ変わらせるってのはどうだろう。

地球温暖化で、金融危機の次に来るのは食物危機なのは火を見るより明らか。

不況の上に食べ物がなくなっちゃったら、目も当てられない状況になってしまう。

まず、食料自給率を100%に近づけるんだ。

ソニーシャープのような企業は、新たな食物加工技術を作ったりする方向へシフトしてはどうか。

小麦粉と変わらない米粉を開発するとか。

太陽光を用いて、海水を簡単に淡水に変える技術の開発とか。

少ない農地で多くの食物を栽培する技術の開発とか。

天候に左右されない栽培の仕組みを開発するとか。

水素電池やハイブリッド太陽光発電の漁船を作るとか。

社員を農作業にまわして、自社の米や野菜や食物で給料の一部を支払ったりするとか。

最先端技術って、頑張れば頑張るほど、価格が下がっていくだけなんだよね。

そもそも不況が長引けば最先端製品なんて誰も買わないし。

その点、今後不足していく食物や水は、確実に価格が上昇していく。

あと、エコとか言うのも考えもの。

今までのような口先だけのエコなんて結局はエコじゃない。

日本の「食」のために、多くの国で二酸化炭素を撒き散らしながら食物を生産し、

とんでもない二酸化炭素を吐き出しながら、日本に輸送されてくる。

日本国内で可能な限り食をまかなうことで、国の枠を越えて多くの二酸化炭素の排出を減らせるはずだ。

今こそ企業日本政府は、地球の今後を見据えた方策へ方針を転換すべきだと思う。

2008-12-27

タバコ農家の行く末

食料自給率を上げるような畑にすればいいんじゃない? (先進国では)世界的にタバコを減らそうされているのは周知事実。だったら別のビジネスをしないと。政府もそういうやり方を取れなかったのかな? 元タバコ畑で何が育つか知らないけど。

2008-12-24

現状を打破する打開策を考えてみた

70歳以上の高齢者を無条件で国が養う。

代わりに70歳以上の高齢者財産は全て没収。支給されるお金年金のみ。

ただし、衣食住、医療費、死ぬまで全てを国が面倒見る。

一方現在職を失っている人はひとところにまとめて、高齢者介護、食物の生産農業漁業など)、生活資材の生産にまわす。

財源は、没収した高齢者財産

わけのわからない独立行政法人特殊法人は全て潰して、浮いたお金も財源に。

どうせ今後数十年、製品など売れないのでWTOを脱退。

食料自給率を上げ、食物と食物加工品を輸出する。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208224010

法律の話はおれじゃないなあ。法律の内容とかもほとんど知らんし。特にその件でどうとも思わない。

3/4死ねってのは極論だよ。そもそも外国が食料を一切輸出してくれなくなるとか食料自給率が今後一定で下がることはあっても上がることはないとかそういうのが極論なんだからさ。

実際にはそんな極端なことにはならんでしょ。あなたも家族も友人もそれなりに生きると思うよ。家族や友人を自分と同一化してるのもわからんが(本当わわかるんだけどあえて言ってるのよ。幻想性のあぶり出しのために)。家族制度なんて幻想だからね。もちろんその幻想は大事にした方がいいと思うよ。別に家族を全く他人と思うように育てりゃ人間はそうなれるからね。「日本語」みたいなもので、別に違う言語インストールすりゃ何語でもしゃべるようになるっていう。ただおれは日本語を残したいと思うね。例え日本語最近できたばかりの言葉だとしてもね。

で、平均寿命人口産業もやんわりとした縮小はありうる。民主主義の選択としてもね。意図的にガンガン縮小させよう!とかは無しだろうけど。別に民主主義が絶対とも思わないけども。

http://anond.hatelabo.jp/20081208184545

あなたが容認する必要はないよ。そういうことが始まる時は、あなたや私がどう思おうと勝手にどんどん入ってくるだろうからね。あなたはその時には排斥運動を始めるのかな、たぶん。

『仲の良い友人として』行き来できるのは比較的収入の高い層が行き来してる間だけじゃないかな。この先は無理だよきっと。

この先も日本が衣食住に足りる国でいられるかどうか分かんないでしょ? 食料自給率知ってる? 建材や衣服の輸入元はどこ? この先も安定して外貨を得られる保証なんてないってのは分かる? 仮に外貨があっても物を分けてもらえない可能性は?

ヤバくなったら企業要請で安い労働力として移民が来るか、企業逃げるかでしょ? 企業逃げたら衣食住マジで足りなくなるっしょ。どう考えても移民は避けられないと思うんだけどなー。避ける方法あるの?

2008-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20081028111034

今回は間違いなく食糧。

世界的な危機なので日本みたいな食料自給率が低い国はまっさきにピンチになる。

これは日本円が安いとか高いとかの問題ではなくて、

クレジットとかキャッシュとか関係なくもう信用がならなくなってきている。

生産者生産国が売り渋りに走る可能性が捨てきれない。

半年分ぐらいのコメ味噌ぐらいかって置きな。

お金価値がもし1/5になったとしてもみんなたぶんそこまで切迫感はないけど、

もし食料品の価格が5倍になったらどうなるだろうか?

食べ物だけはどうしようもない。

地金も悪くはない。

事実、金の値段はバカ下がりしているのに流通量も激減している。

みなさん現物を拾い集めている。

日本は絶賛放出中。もったいない

2008-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20080928085503

その人って食料自給率上げろとか言うのみても左翼じゃないんじゃね?

むしろ排外主義的なネトウヨに近いと思う。同属嫌悪自民支持者叩いてるんでしょ。

グローバリズム推進派の新自由主義者叩く偏狭なナショナリストとかよくいるだろ。

2008-09-19

食料自給率って低くても無問題じゃん?

戦争になったら食べ物無くなるとか言うけど、

それだったらつまり戦争しなければ良いわけで、

食料自給率の低さ」が戦争抑止になる。

どこの国も、自分の国で食料つくらないで、輸入に頼ればいいのに。

そしたら世界平和になるよ。

おれ天才?

2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080821154909

そうだねぇ、国産野菜の値段が下がっているのは、庶民に消費する体力がないからだしなあ。流通と不作(あるいは豊作で流通過多)のリスクがどうにかなれば、農業やる人は増えそうな気はするけど、食料自給率をがっと上げるほどみんなやりたがるかはわかんない。

2008-08-03

国産の割り箸

森林を育てるために間伐は不可欠だが、間伐材の値段は安く、輸送費も出ないことから、必要な間伐ができていない森林は全国的に少なくない。同社は06年3月から栃木県那須塩原で森林保護に取り組んでいて、希望者を募ってはバスを仕立てて間伐作業に出かけていた。それもあって、間伐材が森の中で放ったらかしにされていることを知っていた。

国産の割り箸」とは、その間伐材使用したものだ。

林野庁によると、割り箸は年間約258億膳、一人あたり平均約200膳も使われている(04年)。96%が中国インドネシアからの輸入品で、シラカバやスギ、ヒノキなどでできた日本製は「高級」すぎて競争力を失った。北海道などの一部では間伐材の割り箸をつくっているが、流通するほどではない。

自然を大切に、緑を増やそうってのはええのですが、植樹するだけで伐採もせんで、そのうえせっかく植えた木を手入れもせずほっといたらあかんのです

植物かて生き物やからそれなりに育ててあげなあかんのです

しかも、日本の山はスギを植林してきたせいで雑木林てのがなくなって、林業後継者も減って荒れ放題の処が多いのだとか

そこで以前から提案してきてましたように(誰にやねんっ)、徴兵制の復活なのです

いへいへ、これは戦前軍隊への徴兵ではあらしません

社会人となり就職する前、何年か徴兵屯田兵とでもいいましょうか、地方の後継者不足で困っている農業漁業林業・・・そいった一次産業へですね若者を駆り出すわけですねん

食料自給率が年々減少している昨今、このままでいったら日本田んぼや山、海にかぎらず儲けがない、後継者が育たない、過疎化が進むで一次産業は一体どうなるのでしょうか

徴兵制農業漁業日本食料自給率を高め、林業で山を守り自然災害からも日本を守るのです

そのためにもこれからは国産の割り箸使用に励もうではないか(意味不

2008-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20080214141008

ほかの先進国とは人口密度が違うんだから仕方がない。しかも日本平野が少ない。

住宅事情の悪さにしても食料自給率の低さにしても平野人口密度は無視できない要因だけど、なぜかそういう要因は注目されない不思議

2007-10-20

さてそろそろ新しい主題もってこないか?

さっきNHKちらりとみてて食料自給率をあげるために農家をもっと支援していくかどうかとか話してたんだけどそこらへんはどうなのよ。

増田には農家はおらん?

俺は株式会社農業参入を認めるだけですべてが解決するとおもうよ。

さ、反論どうぞ。

2007-04-04

重要なことは、食料自給率を高めることよりも、偏った依存度を低める

問題は、外国でなにかトラブったとき、より高いコストがつくってことじゃないの?

資料:

金額でも、輸出が輸入に比べて5%しかないし、量で言えばもっと下がるでしょう。

10カ国だけで7割、5カ国で6割、最近情勢不穏な米中のみで4割弱占めるというのもまずいと思う。

食料については自給率というか生産力を高めることが必要じゃないのか。

輸入は選択肢を増やすことも考慮すべきだし、輸出も含めて考慮すべきでは。

これからは単に自給のための生産力とは違う生産流通能力が求められると思う。

安全性がいらないという意味ではないよ。むしろ日本レベルの安全性を求めるのであれば、それが家電でそうだったような対外的に信用に結びつくような戦略で策を講じるべきではないか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん