「ポスティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポスティングとは

2009-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20090831052505

 その後このスレッドに彼は表れていない。今頃ネットカフェで膝を抱えながら泣きつかれて眠っているのかもしれない。

 これ本人なんやろか。ID変わってるからなんともいえないが。

932 :日出づる処の名無し:2009/08/31(月) 04:49:03 ID:YNKJo281

くそ

ネカフェに来たけど怒りで頭グラグラして眠れねえ

一人でいると嫌な事ばかり考えちまう

宿題も終わってねえし学校行きたくねえよ

 ポスティングもいいがその前に宿題はちゃんとやれと教育してやろうぜネトウヨwww

ネトウヨのレッツポジティブシンキング

http://anond.hatelabo.jp/20090831052505を見てガクブルしながら極東ニュース板とやらへ行ってみた。

反省の上に】麻生太郎研究第269弾【出直そう】

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251664977/

487 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 13:05:32 ID:++/F1AD+

ポスティングが相当効いてるみたいだね

皆さんご苦労様です

492 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 13:12:25 ID:qB2CsIjt

>>487

効いてるだろうね

実際、人に見せても効くし

民主不安」から「民主危険」に変わる

詐欺師詐欺の実態を暴かれる事を嫌う

ポスティングが無かったら(自民議席数は)さらに少なかっただろうし。」という発言もあり、なんともポジティブでうらやましい限りである。何なんだろうなこいつら。

政治に限らずポスティングというのはどれくらい効果がある広告モデルなのだろうか。

俺が住んでるマンションは集合ポストの横に「チラシ以外捨てるな」というゴミ箱があり、この存在がポスティングを無効化してしまっているのだが皆さんポストに入ってるチラシはしっかり読まれるのだろうか。

2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723102506

それをやるためには、現状の選挙関連法規で、

ことを、なんとかしないと前進しない。

前者は、たとえばインターネットだの郵送だのTVラジオ広告だのを使った宣伝が自由ではない。だから、現状で許されている手法の中で宣伝効率を挙げようとすると、いまやっている行為に集束してしまう。それと、選挙活動にしろ政治活動にしろ、コンビニFC個人商店オヤジみたいに、政党FCみたいなものだから、政党の方針を断るわけには行かない。そして、政党から降ってくる指示がいまのような行為だし。

後者は、たとえばあなたの言う町内会単位で遊説訪問を断るという行為も、「選挙活動の自由」を阻害する行為だと言われる可能性がある(少なくとも公道を走行しながら演説している以上、町内会云々の問題ではない。選挙公報やビラのポスティングマンション管理人が断れるのは、そのポスティング行為を実現するためにはマンション敷地内という私有地に侵入する必要があるから断れるのであって、公道から直接投函できる場合には無下に断れない。)。

で、その選挙関連法規を作れる・改正できるのは誰かというと...

あとは分かるな。

2009-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20090514054055

今から努力する気はあるの?諦めてるの?

私の友人は中卒(高校中退)で、働くところがないから(雇ってくれるところがないから)ご用聞きみたいな感じで独立して仕事を始めたよ。

29歳から7年間、それでメシは食えていた。

まあ、貧乏だったけどね。効率悪く、努力して、稼いでたよ。

飛び込み営業したり、自分でチラシ作って、自分ポスティングしたり。

人ごとながら、えらいな~と思ってた。

で、その後は、とある人に気に入られて就職して、今も普通に働いているよ。

体力があるうちは、やろうと思えば何でもできるじゃん。

2009-03-17

悪徳商法の思い出

マルチの話題がはやってたので。

学生の頃、悪徳業者と契約してしまったことがある。

当選商法というやつで、突然「当選しました!」という葉書が送りつけられてくるやつで(郵送じゃなくてポスティング)、葉書を持って事務所に行くと一万円分の商品がもらえると書いてある。

それでノコノコ行ってしまった。

事務所では太った若いねーちゃんが応対して、「海外旅行格安でいける会員権」の説明を始めた。この会員権で親を旅行につれてったら喜びますよ、とか、会員同士で友達が増えますよ、とか長々と言われた。一万円分の商品は新規会員になるともらえるらしい。

時間拘束で疲れ果てた頃に、「ところで海外旅行といえば英会話が必須ですよねー」と話題を持ち出し、英語教材を買わせようと説明を始めた。どうやら会員権自体は無料だが英語教材が50万円するとのこと。これを買わなきゃ会員にもなれない。

さすがに怪しさ満点だったので、もちろんいらないと突っぱねた。すると上司の男がやってきて、また同じ説明を始めた。「なぜ?いらないというんです?」と聞いてきたので「お金がない」と答えた。ここで「怪しいから」とか「あんた悪徳だろ」とか言えてればよかったが、対面で直接そんなこと言える度胸もなかった。月々1万ちょいのローンも簡単に組めるとか言ってきた。一日缶コーヒー一本我慢するだけで素敵な会員権が手に入るとかも。

お金がない」で突っぱねてると、上司の男が「じゃあ、毎月のローンで、もし払えない月があったら私に電話してください。私が払いますから」と言ってきた。

学生のうちはお金がなくて当たり前だ。そんなときは上司の男が足りない分を俺の口座に振り込んでくれるとのこと。

ここで俺の足りない頭にささやかな悪知恵が浮かんでしまった。(それなら、全額上司の男に払わせよう)

契約してしまった。友達を紹介してくれれば紹介料もらえます、と言われた。そんなことするか。

後日俺のアパートに、英語教材と一万円分の商品が送られてきた。しばらく冷静になって考えると、ほんとに全額上司の男に払わせることができるのか、と不安になった。不安に襲われると「そのときはそのときだ」と開き直った。この繰り返し。

最初のローンの支払いの日。

上司の男に金を催促す電話をかけた。「いくら足りませんか?」と聞いてきたので「全額の一万数千円です」と答えた。上司の男は一瞬絶句してたが、わかりました、といって電話を切った。口座を見たら、ほんとに振り込まれてた。「このまま振り込ませ続けよう」と「これからずっと振り込んでくれるかなぁ」で気持ちがぶれるの繰り返し。

学校の友人に酒の席で、この話をしてしまった。上司の男に払わせようとしてるのをぼかして「悪徳商法契約した」ということで駄目なとこ自慢というか、黒歴史武勇伝みたいな。「お前馬鹿だなぁwww」と笑って盛り上がるかなぁ、と思ったら、「すぐに消費者センター行って解約しろ!」と凄い剣幕で怒られた。

消費者センター行きは、ちょっと抵抗があった。純粋被害者ならいいが、ずる賢い計画を立てて半ば悪徳と認識して契約してしまったからだ。

いざ、行ってみたら、思いのほかスムーズに話がすすみ、契約後一ヶ月以上経ってたにもかかわらず、直接被害金は0円のせいか、すぐに解約できた。消費者センターすげー

あとから着払い英語教材ともらった商品を郵送して、この業者とは縁が切れた。めでたし。

2009-01-21

職場の近所にあるちっちゃいビルの1階に最近自然食品の店ができた。

これが明らかに催眠商法の店。

チラシがポスティングされてたけど、●時から無料食パン配布とか書いてあった。

店舗入り口は全面ガラスなんだけど、入り口以外はチラシとかを内側から貼って、外から中はあまり見えない。

で、中には商品棚とか全然無くて、パイプ椅子がずらっと並べてあって、爺さん婆さんが何人も座ってる。

おそろいのトレーナーを着た店員が前に立って、講習会みたいな感じで商品の説明をしている。

昼間にその前を通るたび、それらが見える。

いつ通っても満員状態。

ほとんどがサクラなのか? それとも毎日来ている人がいるのか?

爺さん婆さんやその家族催眠商法のこと知らないのか?

家族と関わりが少ない人ほど、行っちゃうらしいけどさ。

もう店ができて1ヶ月以上経つけど、よくもまあ毎日毎日盛況が続くもんだ。

摘発しづらいらしいが、行政もお年寄り向け健康診断のついでとかに指導しろよ……と思う。

とりあえず、自分の祖母(一人暮らし)にご機嫌伺いがてら電話して、注意しといたw

http://anond.hatelabo.jp/20090120184205

対馬防衛ってw

ポスティング広報でもすんのかな?

しかし、国籍法スレはほんとひどかった。

現行の特別在留許可制度を批判するならまだしも・・・

カルデロン一家の件と改正国籍法関係ないと何度言えばry

2008-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20081201043607

チラシのポスティングバイトでやってて(宅配ピザ屋のチラシ)

入れた瞬間にズボッ!って中から取り出されたことある。

確かにすっごいビビるんだよね。

2008-04-06

巨人の補強への批判はおかしい、他球団ファンは巨人を妬みすぎだ

巨人の補強の方法について「強奪」という表現を用いて批判したり揶揄する人がいるがこれはおかしい

FAでの選手獲得や他球団にいた外国人選手の獲得

これらは正当な方法で行われているものである

決して無理矢理強制的に巨人入団させてるわけでは無い

FAはその選手が自らの努力により優秀な成績を残した上で自分の好きな球団入団することを許される権利である

外国人に関しては巨人が獲得する前の段階で前所属球団が人気や実績がある選手解雇したのがまず批判されるべきである

今の巨人の陣容で言えば

小笠原は元々関東出身であり実家マイホーム関東にあり社会人日ハム移転まで東京野球をしていたのだから

突然無理矢理北海道移転させられていた状態から東京を本拠地とする巨人を選ぶのは何も悪いことではない

スンヨプロッテでは七番あたりを打っていたりレギュラーでなかったりと大した選手ではなかった

ラミレスヤクルト側がラミレスではなくグライシンガー契約することを選びラミレスの望む契約条件を提示しなかった

グライシンガークルーンラミレス同様に望まれる契約条件を出されなかったので契約がまとまらなかった

これらの選手は自分の魅力と実力で自分にとってより良い職場を選び勝ち取ったに過ぎない

選ばれなかった球団も選ばれるように努力してるとも言い難い

そして巨人が獲得しなければこれらの選手はもう日本球界で見られなかったかもしれない

これらの一体どこが「強奪」なのか

もし巨人の補強を「強奪」というなら

将来の職場ドラフトの巡り合わせ次第で希望通りの球団に新人は入れないという理不尽なシステム

球団の思惑最優先のトレード

FA選手に移籍された際に人的保障と称して強制的に選手を譲り受けることや

メジャー球団ポスティングと称して選手競売にかけるようなシステム

これらの強制的に入団先が決まるやり方こそ「強奪」であると言われるべきではないのか

巨人が好きか嫌いかやり方が上手いか下手かはともかくとして

彼らは勝利のために良い選手を集め続けている

よりよい野球が出来るように球場や練習設備を整えメディアで盛り上げている

活躍すればちゃんとした給料を払っている

ひたすら経営努力している

他の球団はどうだ

給料ケチ外人というだけで複数年契約をしない球場ボロボロガラガラ

だから選手はどんどん出て行く

そもそも何年も何人もひたすら良い選手が入りたがる入り続ける巨人をなぜ悪い球団だと言える?

素直に他の球団が駄目だと何故言えない?

巨人に対して生え抜きを育てろという人もいる

それはそれで一つの意見だとは思うが

今年の開幕オーダーでは巨人よりも阪神中日の方がスタメンに外様やFA移籍の選手が多かった事実はどう受け止めるのだろうか

巨人に入るのを金目当てだという人もいる

だがお前!今まで応援してた選手に対して巨人に行った途端金目当てだと勝手レッテル貼りなんかして恥ずかしくないのか!

お前が応援してるプロ野球選手が本当にそんなことだけで決めてると思っているのか!そう思う自分が一番金に執着してるんじゃないのか!

あなたは、それでも巨人の補強を「強奪」と言いますか

2007-03-24

Tabooマスコミタブージャーナリズム性悪説

民主主義クロスオーナーシップ問題

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) 米国でメディアの系列化に待った…米最高裁決定

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) クロスオーナーシップ問題〜3つの問題点

ネット

メディア・パブ: オンライン広告が新聞広告を追い抜く日,英国がお先に

記者クラブ

livedoor ニュース - 暴力団やゼネコン談合より悪質 司法記者クラブの脅しに屈してはいけない

東京地裁が申し立てを却下 「世界の非常識」記者クラブを追認

livedoor ニュース - 放送記者会の「実績無し」との指摘に自己嫌悪=記者クラブ会見出席問題

再販制度

livedoor ニュース - 新聞の再販制度と特殊指定はホントウに必要か?

米国地方紙は25セント(約30円)

livedoor ニュース - そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(下)

アメリカアトランタにいたころ、地元紙のアトランタ・コンスティチューションの

定価が一部25セント(約30円)、全国紙といわれるUSAトゥディが50セント(約60円)、

高級紙といわれるニューヨーク・タイムズウォール・ストリートジャーナルが1ドル(約120円)だった。

けれども、どれも宅配で3カ月とか長期契約すると3割は値引きしてくれる。

1年契約ならば年間約50ドルというキャンペーンもあった。

(編注:6月5日現在ニューヨーク・タイムズは3カ月間定期購読すると1週間あたり4ドル85セント(約543円)、

1カ月あたり19ドル40セント(約2200円)、ウォール・ストリートジャーナル

年間契約すると年間99ドル(1万1000円)、1カ月あたりにすると約920円!)

(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:新聞の「特殊指定」を批判すると、ブラックリストに載り発言の場を与えられなくなります

池田信夫 blog 新聞の時代錯誤

世論調査

内閣支持率:どうして報道各社により「数字」違う???今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

発行部数

ポスティング業者に流れる折込チラシ 新聞社衰退のシナリオが見えてきた

図録▽新聞を読まなくなった日本人

livedoor ニュース - ABC部数の嘘 架空地域・架空読者で偽造、チェック機能も期待できず

毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料

毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め

NHK

はてなブックマーク - ZAKZAK NHKディレクター、エロ日記流出…アナのメルアドも

日本テレビ

視聴率不正操作問題 - Wikipedia

youtube 阿部レポーターの台風中継:テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター

2007-02-21

悪徳商法に引っかかった知り合いの話

学生時代、知り合いが悪徳商法に引っかかった。

一人暮らしアパートに見覚えのない葉書ポスティングされている。

内容は「モニター当選しました!」。何のモニターかは分からない。身に覚えがないという。

モニターになると高額商品が参加景品としてもらえる。

彼はこの時点で怪しんでいた。怪しんでいたせいか好奇心葉書に記載されている電話番号に電話をかけた。

そして好奇心のまま事務所に訪問して話を聞くことになった。

(話だけ聞いて面倒になったら適当に断って帰ればいいや)と思っていたそうな。

事務所を訪問すると、ソファーに座らされ、小太りの女性社員に対面での話しとなった。

美人でも可愛くでもなくガッカリしたという。

そこで、さっそく商品の説明を受ける。

内容はW●Yカードという旅行会員権。これがあると、会員特別の格安価格で海外旅行が可能らしい。

今ならモニター価格で数百万が数十万でお試し可能!

しかも海外旅行に必須な英会話学習ソフトもつけちゃいます!(実はこっちがメインで数十万のローンを組ませる)とのこと。

この説明が数時間。コーヒー一つしかサービスされなかったことに彼は文句を言っていた。

彼は(適当に断って帰ればいいや)と思ってたのだが、適当な断り文句は相手も折込済みで、マニュアルに沿った棒読みセリフで引き止め、帰らせてくれない。強引に帰るのも気が引けてできなかったそうな。

悪徳業者は「月々1万ちょいの返済なんて毎日缶コーヒー代を節約して貯金すればすぐですよ」とアホな理論で説得し、彼は「無理無理、学生でそんなお金がないから」と断っていた。

それで「もう、帰ります!」といいかげん立ち上がると、「最後に課長の話だけ聞いてってください」となり、弱気な彼は最後だからと腰をおろした。

課長は、スマイリー菊地のような裏のある笑顔で話し始めた。

課長「お金がないんですか?」 彼「はい」

課長「でもこの会員権はいいと思うでしょ?」 彼「いいんじゃないですか。でも無理だから」(ここで話あわせたのが運の尽き)

課長「学生だったらしょうがないかな。じゃあお金がない期間はその分私たちが負担しますから!」

毎月のローンを払うお金がなかったら電話くれれば、彼の口座にその都度返済分のお金を振り込んでくれると提案してきた。振り込んでくれたお金借金ではなく、もらえるらしい。時間ができたらバイトしてもらって、就職したら普通に払ってもらえれば、と付け加えて。

これを聞いたとき、彼の頭では(そんないいかげんな)(信用できるか)とかではなく(ふーん、ずっと払ってもらうこともできるのか)(全額相手持ちで払わせようかな)みたいなお馬鹿姑息な考えが浮かんだらしい。

課長は自分の名刺の裏にサインと親指の拇印押して、「大丈夫、払えなくなったら私が払うことをここに誓いますから」と、彼にその名刺を渡した。もちろんそんな名刺一枚で信用できるはずもない。

が、彼は口頭で2,3確認しただけで会員券の(実際は英語教材の)契約を結んでしまった。

彼曰く「あまりしつこく聞いて、全部払わせてやろうという自分のズル賢い考えを見抜かれたくなかった」らしい。

しばらく立って彼の部屋に商品が届きローン返済が始まった。彼はまず自分の口座からお金を全て引き落とし空っぽにしてローン会社から勝手に引き落とされないようにした。そして例の事務所電話をかけてお金を振り込むように要求した。「いくら足りませんか?」との課長の問いに「今月分全額です」と答えると、課長は弱り果てたような声で了承したという。

あとで通帳を見るとしっかりと振込みされ引き落としもされてたみたいだ。

このとき、彼からやっとこの話を聞き、ずっと払わせることなんてできるはずがない、親に迷惑かけるぞ(実家の住所を契約書に書いていた)と説得し、消費生活センターに向かわせ、契約解除させた。契約日から4ヶ月くらいたっていたが、商品と景品(どちらも開封済み)着払い郵送のみで事なきを得た。彼は時間を浪費しただけで金銭的損失は全く受けなかったが、その分教訓となってるかどうか不安だ。

悪徳商法マニアックスにその会社情報も載っていたのでリンク

http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg83978.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん