「はてなアイデア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなアイデアとは

2007-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20070118194416

はてラボ以後ならはてラボ発表されてたと思われるサービス

そして

も、多分。

ローンチ時は自信ないから、

「これはラボだから本気じゃないんですよぅ」にしておきたくなるもんだ。

そしてpermalinkを変えるわけにはいかない。

「逃げ場所」を作ってしまったはてなの明日はどっちだ!

2007-01-08

はてな訴えられる?削除しました

はてな訴えられる?を削除しました。

id:tinycafeが訴えを起こしたこと、はてなアイデアblogエントリーコメント欄から、合理的に判断してはてなを訴えた可能性が高いということを他のはてなユーザーに知らせたいというのがエントリー目的でした。

id:tinycafe晒しやインターネット上でのいじめ目的だと指摘するエントリー見受けられたので、そのような目的を持って行った事ではない事を記しておきたいと思います。

いずれにしてもid:tinycafeが何らかの訴えを起こしたことはblogエントリーを信じれば事実のようです。

増田民に戻り、今後の経過を見守ることにします。

2007-01-06

どっちが先なんだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20070106062034

Yoko氏は現在はてなアイデアにも出してるので、外に対しても積極的に無断リンク禁止を啓蒙しているようだけど、自分の世界にいた氏を外に引っ張り出したのははてブ(あるいは2ちゃんねる)では? はてブ2ちゃんねる以前から、自説を広めるようなことしてたのでしょうか?

無断リンク禁止への反論の方法としてはてブを使うのは効果があるとは思えない。

2007-01-02

はセリはてなアイデア荒らしてたevil_libre

○○○ これについて言及した

○○○ この人のブックマークにある

○○○ このエントリー

ユーザー!? ということは

ブックマークエントリー消されるかもね

というトラップに油断してか、もう一方のトラップに油断してか

本名アカウントはセリ中の evil_libre氏(仮名) が、はセリでの反応が即座すぎてしまい 完全に正体を自分からバラしてしまったw

はセリ中の皆の中には evil_libre氏(仮名)の本名アカウントが分かった人間も 少なくないなこれは。

それなのに「頭の悪さでお前の負け」とかほざいてる・・・アホだw

本人は結構 難しそうで偉そうなことばかり書いていることで 結構認知されている人物なので 正体が分かった人も多いことだろう。

2006-12-25

ねこねこさん

http://i.hatena.ne.jp/idea/13478

konekonekoneko 『全額ベットしないのは自身の無さの現われなのでしょうか?』 (2006-12-24 15:45:23)

いや、マジレスするとあいぽん貧乏な人のベットの仕方としては標準的だと思うんだけど。

最近インフレが異常。

ま、無一文になってはてなアイデアには二度と来んな、っていう意味だろうけど。

アイデア荒らしについて

http://i.hatena.ne.jp/idea/13478

tinycafeアイデア投稿を禁止して下さい」ってはてなアイデアを投稿したら買ってくれる人居る?

2006-12-24

はてなの監視体制

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20061224/1166962507

本日未明0:30頃より20:30頃まで、ポケットはてな(携帯向け各サービス)からPCサイトを閲覧する際に使用する、コンテンツ変換用のサーバーに障害が発生おりました。この間、ポケットはてな携帯向け各サービス)からPCサイトを閲覧することができない状態となっておりました。現在は復旧しております。長時間にわたり、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。今後、監視体制を見直し再発防止に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いします。

はてなってユーザーシステムを監視させてんじゃなかったの?でユーザーは異常を検知して報告してんのに放置するのがわるいんじゃん。はてなアイデアって1000株に達した時点でスタッフメールが飛ぶシステムだってid:higeponが言ってたのはどうなってんの?

2006-12-07

とあるはてな貴族の密談

http://anond.hatelabo.jp/20061205142007

娼婦A「以下のHTMLに変換されるそうよ、あなた。」

娼婦B「あらまぁ、はてなスタッフお仕事が増えちゃったみたいね。」

紳士C「要するに、『AnonymousDiaryにおいてmovie記法が使えるようにすること』、これがたった今生じたはてなスタッフタスクなわけだな。」

娼婦A「Anonymousってなかなか洒落た英語だわぁ。でもきっと和英辞典で「匿名」って検索しただけの、ローコストなんでしょうけど。」

紳士C「それがWeb2.0的じゃないのかな?所謂バズワードだけどね。」

娼婦B「バズワード自体、バズワード的だけど。」

紳士C「どういうこった?」

娼婦B「バズワードという言葉自体、まさにバズワードだ、って言うこと。」

紳士C「うぅ、なんかトートロジーだな。」

娼婦A「そんなことより、ほら、ASINアフィリエイトIDが付かないわ。気の毒だけど、はてなスタッフ第二のタスク発生ね。」

紳士C「はてな記法プログラミングに関しては門外漢だからなぁ。未だはてなアイデアにはAnonymousDiaryの要望が出る気配はないし(http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=20&status=&word=&st=modified%20desc)、暫し愚弄な要望はここで垂れ流すしかないな。」

娼婦B「近藤社長は…」

紳士C「どした?」

娼婦B「足跡のFabiconを丁寧に見てるんだけど、まだ近藤社長がお出ましになってないみたいなの。AnonymousDiaryの存在に気づいてるのだか気づいてないのだか、一言『これはひどい』とか評価を聞きたいなぁって。」

娼婦A「『これはひどい』も、なぜこんな形に定着しちゃったわけ?『これはあかん』とか『これはあかんばい』とかが標準タグとして普及したほうが、はるかに楽しいのに。」

紳士C「楽しいが先行したんじゃなくて、やはり、しかたなく、標準語に落ち着いた、という、なんとも情けない結果。」

娼婦B「地方語・方言の復権って、難しいわね。」

紳士C「グローバリゼーションは各国間の言語の往来を容易にさせるが、こと一国の言語、例えば日本を例にとれば、グローバリゼーションにおける言語往来の容易化と同程度に、方言の往来も、いわば比例的に容易になるのではないかな。」

娼婦B「東北弁と関西弁等価値に使われる、ってわけね。」

娼婦A「なんかそれ、知ってる。フラット化ってやつでしょ?」

紳士C「また出た、バズワードぶんぶん五月蝿せぇなぁ。」

娼婦B「五月蝿い、五月蠅い、ゆーとる間に、えらいハックされとるやないの!」

紳士C「????(娼婦Bは…)」

娼婦A「Web2.0においても、悪は確かに、いや、未だ存在してる、ってことだわねぇ。」

紳士C「その『悪』を規定するのは、誰なのかなぁ?」

娼婦A「誰なんでしょうね?」

娼婦B「さっぱり。」

紳士C「各人の倫理観による、って言ったらば、きっと『これは無責任』っていうタグが付くんだろうな。」

娼婦A「そんなタグ、見たことないわ。」

娼婦B「…って、ちょっとあなた、私たちの住んでいる町が一面に…六麓壮が…?」

娼婦A「ああ、貴方その話ね。先ほど報道の方がお見えになって、建築制限条例改正案についてお聞かせ願いたいって、お越しになられたわ。」

紳士C「(ああ、あの窓から見えた、黒いダウンのやつは、そうだったのか。)」

娼婦A「貴方、何を仰って?」

紳士C「いや、なんでも。それにしても、AnonymousDiaryもそろそろ落ち着いてきたな。」

娼婦B「明らかに2chと対置する構造になってますものね。」

紳士C「おぅい、ちょっと君。そうだ、古畑のあのテーマをやってくれ。」

娼婦A「(あのパーカッショニスト、腕冴えてるわぁ。確かid:intelligen...、忘れたわ。)」

娼婦B「わが町の行政も、しっかりしてきたわね。地方自治いろはも知らない国会議員には、この事実をとくと受け止めて欲しいわね。」

娼婦A「確かあの方をご推薦なってから、見違えるほど地方自治は機能し始めたわ。今度お越しになられたら、御礼でも差し上げないと。」

紳士C「ロビー活動もほどほどにな。」

娼婦A「わかってますわ。私に限って、へまなど致しません。」

紳士C「よし。そろそろ北ドイツ放送交響楽団チケットの手はずを整えねば。久々にドホナーニが来日される。」

娼婦A「ドホナーニさんって、なかなか硬派な演奏をされるけど、日本での認知度って低いのかしら?」

娼婦B「確か、作曲家の父を持ってらっしゃったのですわよね。硬派な演奏になるのは、楽譜に重きを置くお父様の影響なのかしら。フルトヴェングラーみたく、音楽形而上学を求める理想主義的な演奏は、長らく、正に理想とされてたけれども、作曲家にとっては我慢ならないのでしょうね。」

紳士C「うむ、そうだな、だから聴きたいんだ。紳士的だからな。」

娼婦A「貴方ってやっぱり高飛車ね。」

Web2.0に徐々に慣れてきたはてな貴族の密談は、まだまだ続く。

2006-12-05

とあるはてな貴族の密談

http://anond.hatelabo.jp/20060929153336

娼婦A「以下のHTMLに変換されるそうよ、あなた。」

娼婦B「あらまぁ、はてなスタッフお仕事が増えちゃったみたいね。」

紳士C「要するに、『AnonymousDiaryにおいてmovie記法が使えるようにすること』、これがたった今生じたはてなスタッフタスクなわけだな。」

娼婦A「Anonymousってなかなか洒落た英語だわぁ。でもきっと和英辞典で「匿名」って検索しただけの、ローコストなんでしょうけど。」

紳士C「それがWeb2.0的じゃないのかな?所謂バズワードだけどね。」

娼婦B「バズワード自体、バズワード的だけど。」

紳士C「どういうこった?」

娼婦B「バズワードという言葉自体、まさにバズワードだ、って言うこと。」

紳士C「うぅ、なんかトートロジーだな。」

娼婦A「そんなことより、ほら、ASINアフィリエイトIDが付かないわ。気の毒だけど、はてなスタッフ第二のタスク発生ね。」

紳士C「はてな記法プログラミングに関しては門外漢だからなぁ。未だはてなアイデアにはAnonymousDiaryの要望が出る気配はないし(http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=20&status=&word=&st=modified%20desc)、暫し愚弄な要望はここで垂れ流すしかないな。」

娼婦B「近藤社長は…」

紳士C「どした?」

娼婦B「足跡のFabiconを丁寧に見てるんだけど、まだ近藤社長がお出ましになってないみたいなの。AnonymousDiaryの存在に気づいてるのだか気づいてないのだか、一言『これはひどい』とか評価を聞きたいなぁって。」

娼婦A「『これはひどい』も、なぜこんな形に定着しちゃったわけ?『これはあかん』とか『これはあかんばい』とかが標準タグとして普及したほうが、はるかに楽しいのに。」

紳士C「楽しいが先行したんじゃなくて、やはり、しかたなく、標準語に落ち着いた、という、なんとも情けない結果。」

娼婦B「地方語・方言の復権って、難しいわね。」

紳士C「グローバリゼーションは各国間の言語の往来を容易にさせるが、こと一国の言語、例えば日本を例にとれば、グローバリゼーションにおける言語往来の容易化と同程度に、方言の往来も、いわば比例的に容易になるのではないかな。」

娼婦B「東北弁と関西弁等価値に使われる、ってわけね。」

娼婦A「なんかそれ、知ってる。フラット化ってやつでしょ?」

紳士C「また出た、バズワードぶんぶん五月蝿せぇなぁ。」

娼婦B「五月蝿い、五月蠅い、ゆーとる間に、えらいハックされとるやないの!」

紳士C「????(娼婦Bは…)」

娼婦A「Web2.0においても、悪は確かに、いや、未だ存在してる、ってことだわねぇ。」

紳士C「その『悪』を規定するのは、誰なのかなぁ?」

娼婦A「誰なんでしょうね?」

娼婦B「さっぱり。」

紳士C「各人の倫理観による、って言ったらば、きっと『これは無責任』っていうタグが付くんだろうな。」

娼婦A「そんなタグ、見たことないわ。」

娼婦B「…って、ちょっとあなた、私たちの住んでいる町が一面に…六麓壮が…?」

娼婦A「ああ、貴方その話ね。先ほど報道の方がお見えになって、建築制限条例改正案についてお聞かせ願いたいって、お越しになられたわ。」

紳士C「(ああ、あの窓から見えた、黒いダウンのやつは、そうだったのか。)」

娼婦A「貴方、何を仰って?」

紳士C「いや、なんでも。それにしても、AnonymousDiaryもそろそろ落ち着いてきたな。」

娼婦B「明らかに2chと対置する構造になってますものね。」

紳士C「おぅい、ちょっと君。そうだ、古畑のあのテーマをやってくれ。」

娼婦A「(あのパーカッショニスト、腕冴えてるわぁ。確かid:inte..........、忘れたわ。)」

娼婦B「わが町の行政も、しっかりしてきたわね。地方自治いろはも知らない国会議員には、この事実をとくと受け止めて欲しいわね。」

娼婦A「確かあの方をご推薦なってから、見違えるほど地方自治は機能し始めたわ。今度お越しになられたら、御礼でも差し上げないと。」

紳士C「ロビー活動もほどほどにな。」

娼婦A「わかってますわ。私に限って、へまなど致しません。」

紳士C「よし。そろそろ北ドイツ放送交響楽団チケットの手はずを整えねば。久々にドホナーニが来日される。」

Jazz即興が心地よく流れる密室で広げられる、この密談。次なる展開は、果たして。

2006-11-17

見出しに「masudasan」って書いたらidが表示される機能

はてなアイデアに要望を出す。

…それでも無理か。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://q.hatena.ne.jp/1163763608

idとpassをスーぱハッカーに盗まれた」

があるしなぁ。

2006-11-15

村長失脚

anond:20061115032956から5時間後。

はてなにアカを貰ったけれど 言うに言えない事だらけ

かなりさびしい話になるが 俺の本音を聞いとくれ

俺より先にブクマしていいから 煽る余地位残しておいて

いつも匿ダで一人 昨日の没ネタ構成し直してUPする

それじゃやっぱしわびしいのよ

忘れていいけど disも出来ない俺だが

精一杯頑張ってるんだよ 俺なりにそれなりに

はてなオタクに なっちゃだめよと

おまえこっそり ブクマで言ってるが知ってるぞ

家でブラウザ開いてB! 外でて携帯から?A

会社でメーラ開いてRSS よくはてな繋げるなぁ

ムダなクネクネ ムダなプロレス

本気でやりたきゃ あんなに煽らなきゃいいのに

それからあれだぞ はてなアイデア 不具合ぐらい メーラ動かせ

それぞれご不満も おありのことと思うが

それでもはてなに慣れて よかったと俺思ってるんだ

2006-11-08

[]わんわん崩落3

今回はこっちにお知らせ。

崩落1と崩落2のはてなアイデアも対処済なので、回収して欲しいです。

みんなポイント使い果たしてアイデア出せなくなってます。

2006-10-27

またはてなアイデアポートフォーリオが変だ。

個々の評価額の合計は 970+90+7=1067pt しかないのに、全体の評価額が 189000pt もあって、4位になってる。

2006-10-08

テスト

idea*i: (はてなアイデア)

diary*d: (はてなダイアリー)

↓[d:keyword:はてな:map]

d:keyword:はてな:map

↓[d:keyword:はてな:graph]

d:keyword:はてな:graph

map*map: (はてなマップ)

question*question: (人力検索はてな)

question:1142238823:detail

question:1142238823:detail

question:1142238823:q2:detail

question:1142238823:q2:detail

search*search: (はてな検索)

2006-09-30

movie記法は(続編)の続編の続編

娼婦A「以下のHTMLに変換されるそうよ、あなた。」

娼婦B「あらまぁ、はてなスタッフお仕事が増えちゃったみたいね。」

紳士C「要するに、『AnonymousDiaryにおいてmovie記法が使えるようにすること』、これがたった今生じたはてなスタッフタスクなわけだな。」

娼婦A「Anonymousってなかなか洒落た英語だわぁ。でもきっと和英辞典で「匿名」って検索しただけの、ローコストなんでしょうけど。」

紳士C「それがWeb2.0的じゃないのかな?所謂バズワードだけどね。」

娼婦B「バズワード自体、バズワード的だけど。」

紳士C「どういうこった?」

娼婦B「バズワードという言葉自体、まさにバズワードだ、って言うこと。」

紳士C「うぅ、なんかトートロジーだな。」

娼婦A「そんなことより、ほら、ASINアフィリエイトIDが付かないわ。気の毒だけど、はてなスタッフ第二のタスク発生ね。」

紳士C「はてな記法プログラミングに関しては門外漢だからなぁ。未だはてなアイデアにはAnonymousDiaryの要望が出る気配はないし(http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=20&status=&word=&st=modified%20desc)、暫し愚弄な要望はここで垂れ流すしかないな。」

娼婦B「近藤社長は…」

紳士C「どした?」

娼婦B「足跡のFabiconを丁寧に見てるんだけど、まだ近藤社長がお出ましになってないみたいなの。AnonymousDiaryの存在に気づいてるのだか気づいてないのだか、一言『これはひどい』とか評価を聞きたいなぁって。」

娼婦A「『これはひどい』も、なぜこんな形に定着しちゃったわけ?『これはあかん』とか『これはあかんばい』とかが標準タグとして普及したほうが、はるかに楽しいのに。」

紳士C「楽しいが先行したんじゃなくて、やはり、しかたなく、標準語に落ち着いた、という、なんとも情けない結果。」

娼婦B「地方語・方言の復権って、難しいわね。」

紳士C「グローバリゼーションは各国間の言語の往来を容易にさせるが、こと一国の言語、例えば日本を例にとれば、グローバリゼーションにおける言語往来の容易化と同程度に、方言の往来も、いわば比例的に容易になるのではないかな。」

娼婦B「東北弁と関西弁等価値に使われる、ってわけね。」

娼婦A「なんかそれ、知ってる。フラット化ってやつでしょ?」

紳士C「また出た、バズワード。ぶんぶん五月蝿せぇなぁ。」

娼婦B「五月蝿い、五月蠅い、ゆーとる間に、えらいハックされとるやないの!」

紳士C「????(娼婦Bは…)」

娼婦A「Web2.0においても、悪は確かに、いや、未だ存在してる、ってことだわねぇ。」

紳士C「その『悪』を規定するのは、誰なのかなぁ?」

娼婦A「誰なんでしょうね?」

娼婦B「さっぱり。」

紳士C「各人の倫理観による、って言ったらば、きっと『これは無責任』っていうタグが付くんだろうな。」

娼婦A「そんなタグ、見たことないわ。」

自作自演の終焉を。

2006-09-28

movie記法は(続編)の続編

娼婦A「以下のHTMLに変換されるそうよ、あなた。」

娼婦B「あらまぁ、はてなスタッフお仕事が増えちゃったみたいね。」

紳士C「要するに、『AnonymousDiaryにおいてmovie記法が使えるようにすること』、これがたった今生じたはてなスタッフタスクなわけだな。」

娼婦A「Anonymousってなかなか洒落た英語だわぁ。でもきっと和英辞典で「匿名」って検索しただけの、ローコストなんでしょうけど。」

紳士C「それがWeb2.0的じゃないのかな?所謂バズワードだけどね。」

娼婦B「バズワード自体、バズワード的だけど。」

紳士C「どういうこった?」

娼婦B「バズワードという言葉自体、まさにバズワードだ、って言うこと。」

紳士C「うぅ、なんかトートロジーだな。」

娼婦A「そんなことより、ほら、ASINアフィリエイトIDが付かないわ。気の毒だけど、はてなスタッフ第二のタスク発生ね。」

紳士C「はてな記法プログラミングに関しては門外漢だからなぁ。未だはてなアイデアにはAnonymousDiaryの要望が出る気配はないし(http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=20&status=&word=&st=modified%20desc)、暫し愚弄な要望はここで垂れ流すしかないな。」

娼婦B「近藤社長は…」

紳士C「どした?」

娼婦B「足跡のFabiconを丁寧に見てるんだけど、まだ近藤社長がお出ましになってないみたいなの。AnonymousDiaryの存在に気づいてるのだか気づいてないのだか、一言『これはひどい』とか評価を聞きたいなぁって。」

娼婦A「『これはひどい』も、なぜこんな形に定着しちゃったわけ?『これはあかん』とか『これはあかんばい』とかが標準タグとして普及したほうが、はるかに楽しいのに。」

紳士C「楽しいが先行したんじゃなくて、やはり、しかたなく、標準語に落ち着いた、という、なんとも情けない結果。」

娼婦B「地方語・方言の復権って、難しいわね。」

紳士C「グローバリゼーションは各国間の言語の往来を容易にさせるが、こと一国の言語、例えば日本を例にとれば、グローバリゼーションにおける言語往来の容易化と同程度に、方言の往来も、いわば比例的に容易になるのではないかな。」

娼婦B「東北弁と関西弁等価値に使われる、ってわけね。」

娼婦A「なんかそれ、知ってる。フラット化ってやつでしょ?」

紳士C「また出た、バズワード。ぶんぶん五月蝿せぇなぁ。」

…そろそろ「続きを読む」記法を導入せねば。

2006-09-27

movie記法は(続編)

娼婦A「以下のHTMLに変換されるそうよ、あなた。」

娼婦B「あらまぁ、はてなスタッフお仕事が増えちゃったみたいね。」

紳士C「要するに、『AnonymousDiaryにおいてmovie記法が使えるようにすること』、これがたった今生じたはてなスタッフタスクなわけだな。」

娼婦A「Anonymousってなかなか洒落た英語だわぁ。でもきっと和英辞典で「匿名」って検索しただけの、ローコストなんでしょうけど。」

紳士C「それがWeb2.0的じゃないのかな?所謂バズワードだけどね。」

娼婦B「バズワード自体、バズワード的だけど。」

紳士C「どういうこった?」

娼婦B「バズワードという言葉自体、まさにバズワードだ、って言うこと。」

紳士C「うぅ、なんかトートロジーだな。」

娼婦A「そんなことより、ほら、ASINアフィリエイトIDが付かないわ。気の毒だけど、はてなスタッフ第二のタスク発生ね。」

紳士C「はてな記法プログラミングに関しては門外漢だからなぁ。未だはてなアイデアにはAnonymousDiaryの要望が出る気配はないし(http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=20&status=&word=&st=modified%20desc)、暫し愚弄な要望はここで垂れ流すしかないな。」

娼婦B「近藤社長は…」

紳士C「どした?」

娼婦B「足跡のFabiconを丁寧に見てるんだけど、まだ近藤社長がお出ましになってないみたいなの。AnonymousDiaryの存在に気づいてるのだか気づいてないのだか、一言『これはひどい』とか評価を聞きたいなぁって。」

娼婦A「『これはひどい』も、なぜこんな形に定着しちゃったわけ?『これはあかん』とか『これはあかんばい』とかが標準タグとして普及したほうが、はるかに楽しいのに。」

紳士C「楽しいが先行したんじゃなくて、やはり、しかたなく、標準語に落ち着いた、という、なんとも情けない結果。」

娼婦B「地方語・方言の復権って、難しいわね。」

…続きをいい加減考えろ!このはてな村人ともども。

2006-09-24

不具合報告

今のところ誰もはてなアイデアには出してないようだ。その方がいいと思う。はてラボは完成度50%未満でリリースしてしまうような場所なので、はてラボ不具合はてなアイデアに出していては、大量の報告で他サービスへの要望が埋まってしまいかねない。

しかし、実際にははてなアイデアには「はてラボカテゴリー存在し、はてラボへの要望もはてなアイデアに出すことになっている。誰かがはてなアイデア不具合報告をするのも、時間の問題だろう。……誰かが先陣を切ってくれたら私もそれに続くかも知れないが、「その方がいいと思う」なんて書いたことがマイハテナー以外にはばれないのがよい。AnonymomusDiary万歳!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん