2024-06-09

消費税廃止して物品税に戻した場合の税率を考えた。お茶17%)、ゲーム50%)、パソコンスマホ(70%)、車(100%etc.

弱者男性消費税廃止して物品税に戻せって主張してるので

物品税に戻した場合の税率がどうなるかシミュレーションした


物品税から消費税3%になってそっから現在10%になってるので単純に3.3倍したらいいようだ

今回は四捨五入計算した


ジュース17%

コーヒー17%

お茶17%

時計34%

自動車100%

電波時計…130%

手巻き式時計…130%

家具…70%

照明器具…35%

毛生え薬…17%

化粧品17%

家電…70%

テレビパソコンモニター20インチ以上)…70%

テレビパソコンモニター20インチ未満)…50%

パソコンスマホ…70%

ゲーム50%

外食…30%※

ホテル代…30%※

(※地方物品税の料理飲食消費税課税


こんな感じかな

  • キッシー「やったぜ」

  • 物品税だと所有しないZ世代から取れないのでデジタル物品税を導入して全サブスクから徴収しよう。

  • 頓珍漢すぎてなんの反応もないのが一番の笑いポイント

  • インドのカースト、就けない職業がリスト化されているので、IT関係は明記されていないので全てのカーストから就職できる。 みたいに、物品税がかけられていなかった財サービスは無...

    • 下位カーストからでもITの仕事できるんやけど、トップに立つのは結局上位カーストっていう話を聞いて無慈悲やなぁと思ったやで。

  • 食品への課税をゼロにして、他の消費税を2割増くらいにすればいい

  • 3.3倍がどこから出てきたか知らんが、それは置いといて 消費税に反対して物品税に戻せって言ってるの、弱者男性じゃなくて共産党じゃね?(共産党の主張だと気が付かづに踊らされて...

  • お前がハゲてるのは分かった

  • ゴルフ場やボーリング場が抜けてるぞ!

  • https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/05119660331034.htm 物品税ってこうだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん