2023-11-01

推薦システムの仕組み

推薦システムを開発しているが、テクが色々あるので匿名ダイアリーに公開しておく。

要点としては、一般的な仕組みを作って設定UIを作っておき、あとはUIから権力者にいじらせるということ。

まず、レコメンドの際に「フィルタリング」と「スコアリング」を分けて考える必要がある。

フィルタリングの段階では、除外するアイテム指定して絞り込みを行う。「このユーザー過去にこのアイテムを嫌いと言っているから、これに似ているアイテムは除外」とかそんな具合だ。

フィルタリングを行って残った集合Xに対して、スコアリング関数f1, f2, ..., fnを用意しておく。スコアはy_i = f_i(X)で出せる。

ここからが肝なんだが、「誰もが納得するソート基準」なんてもの基本的にないと考えて良い。

なので、ソート基準権力者に操らせる仕組みを作る。

ステークホルダーの中で「俺が推薦システムソート順を操るのだ」と権力を持つ人がいたら、そいつソート順を操れるようにUIを作っておく。

社内では「台」と読んでいるものがあるが、台にはどのfを使うかを指定しておく。台j1,...,jmを用意しておき、対応するスコアリング関数f_I(j)が存在する。

z = Σ_{i∈I(j)}(α_i y_i)というようにαをいじれるようにする。

まり権力者は、台と重みを自由自在に設定できる。

権力者脳内基準こそが推薦システムの要である社会的要件など様々なフィードバックが来るだろう。そうしたらひたすら忖度するのである

  • 事業会社のITサービスが解決している課題ってこの程度のものなのでほんと夢がない業界だよね。かつてのSierなみに不毛。

    • それどころか、基本的仕組みはYoutubeだろうとTwitterだろうと似たようなものだ。

  • ミニ四駆好き?

  • 権力者が操作できる=権力者に責任をとってもらう だからな それが楽だろうな

    • Facebookでは、「怒りの感情」に高い重みを設定して推薦してエンゲージメントを高めたが、社会の憎悪を生み出したと言って批判されたという事例がある。 その時の責任の所在は有耶無...

      • FacebookやTwitterなどのシリコンバレーの大罪ってやつよね 心理学者を起用してパチンコを模したUI、排他される恐怖を刺激し依存性を高めたSNS、フェイクニュースやマイナスの感情への対...

  • 権力者がソート順を操っている証拠についてお答えします。 ソート順とは、ある集合の要素を一定の基準に従って順序づけることです。例えば、書籍をタイトルや著者名、発行年などで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん