これに関連して「職業選択の自由がある!世襲禁止は人権侵害!」というご意見は本当にごもっともで非の打ち所がないご意見なんだけども、書面上で平等なら平等でしょうというのは貴族的な考えが過ぎるように感じる。何人たりとも橋の下で寝てはいけない、なんて話もあるしね。
限られたポストに生まれによって能力不足の人が就くのは、あぶれた人の権利を侵害していると考えることもできる。そもそも政治家なんて望むべくもない生まれの人もいる。その事実は、差別ではない?
「二世は政治家にはなれない」はルール上の禁止で個人の能力では覆しようのないものだが、コネも金もない生まれの人は競争上不利なだけで絶対に政治家になれないわけではない。
【追記】 こんなただのぼやきがホッテントリに入るとは。みんな気になってはいるのな。 「何の話?」って聞く人も多かったけど、そりゃあもうなんもかんもだよ。最近話題になって...
これに関連して「職業選択の自由がある!世襲禁止は人権侵害!」というご意見は本当にごもっともで非の打ち所がないご意見なんだけども、書面上で平等なら平等でしょうというのは...
ノウハウが引き継がれる。 後継者争いが起こりにくい。 支持者にとっては納得度が高い。
自力で創意工夫をしないでノウハウに頼るから状況変化に弱い。 外に後継者の対抗が出てきそうになっても親世代が裏であらゆる手段で潰す。 血縁フィルターで本人の適正や提言した政...
じゃあ「最も強い者が後を継げ」と言って死ねばいいんですか?
どこの国の住人だよ。 選挙やれよ。
マケドニアだろ というか選挙の前に候補を決めるだろ
いうて伝統芸能とか世襲じゃなかったら滅んでるやろ
そんなことないでしょ
歌舞伎みたいに稼げてる伝統芸能なら、一般から弟子募集とか門戸をひらけばやりたいって人はいっぱいいそうだしな。
2~3歳の頃から稽古つけられて、5~6歳で初舞台踏むような連中には追い付けないよ
スポーツとか楽器とか英才教育をしてるジャンルがあるけど、それらが世襲制の世界線で特定の家系しかやってなかったら、今の世界線よりレベルはすごく低くなってると思う。
実際には実力のある弟子を養子に取ったりするから…
実家がかなり太いという点では同じ
政治家の家系なんて小さい頃から政治のことばっか考えて育ってきたやつも多いだろうし、 世襲の方がそのへんのポッと出よりも政治家として優れてる可能性わりとあるやろって前から...
岸田も安倍も小泉も小さいころから金のことしか教わらなかったそうだけど。。。 ここ30年間世襲で政治意識をもって育ったのって河野と鳩山兄弟のたった3人だけな気がする 大学時代に...
菅は兄弟両方とも総理になったからすごいよな しかもそれぞれ異なる政党で
世代交代促進による老害予防。 息子の権力にぶら下がれるから、まだ権力があるうちに交代しようという気持ちになる。 デメリットは社会の老化。
力のある側には都合がよい。
森さんの息子とかね、親父が政治家じゃなかったら普通に生きてたんじゃないの? 逃げられない場合は本当に可哀想だよね…。天皇家の哀しみと同じかもしれないね。
ブランド力。 松坂牛って書いてあるとお肉が美味しそうに見えるじゃん。そういう効果。
慶応や同志社みたいなところが入試で「育ち」を考慮できなくなってから反社の子女が増えてしまっただろ?良家の子女って条件は案外重要。
と思うんだよな。 「自分は人の上に立つべき人間だ。おれは政治家になるぜ」と思った変人をあつめて教育したところで、変人の大量生産にしかならんだろ。いいかげんに無駄なことや...
日本に必要なのは政治家よりもまず起業家だったんだよな 新しいことをして金を稼ぐ集団が出てきて、初めて新しい政治勢力が必要となる
親の自己満
いや、まあ確かに、自分の会社のトップが三代目とか四代目とか、真っ当な会社じゃねえわって思うだろ。
職業世襲はたぶんダメだけど、 ややこしい田畑とか指定文化財とかは世襲じゃないとそもそも保存すらできないよ 子供の頃から「おまえはこのお堂を受け継いで守っていくんだよ」って...
田畑も山林も漁場もあとのこと考えないで自分の引退まで使い潰せばいいって考えだと荒れるからな。 長期的な視野を持たなきゃいけない業には世襲は必要。
当選するってことは国民の側が受け入れてるってことなんだよな。令和になってもお殿様を崇めるクソ田舎のことはよく分からんわ。
世襲じゃない人が入って来なさすぎなのが問題。 例えば政治家、もっとみんな立候補すればいいのに選挙に出る人が少ない。いま政治家になるメリット少ないからね、昔ほど利権ないし...
戦前の商家には娘婿に優秀な奴を迎え、息子どもには遊ぶ金だけ渡して家を継がせなかったところもあった。
フィクションの中で悪いことが行われているからと言ってキャンセルしてはいけない。おはなしと現実の区別をつけようね。で終わっても良いんだけど、良い例が出てきたので少し話を...