10年間スキー場の混み具合にさほどの変化は見られないが、年々外国人、特に中国人の割合が増えて行ってるなくらいの感覚でいた。
目に見えて爆増したのはここ2,3年。
大浴場には中国語が響きわたる。
皆ブランドウェアに身を包み、マナーも素晴らしく良い。毎年どこかしらで滑っているのか、スキーも上手い。
シーズン中のスキー(宿泊)は家族4人2泊で安くても12万くらいする。レンタル、食事、交通費などを入れると15万以上はかかる。
我々にとっては大きな出費だ。
外から来る彼らはさらに大きな費用をかけて滑りに来てるわけで、、、日本の衰退をまざまざと見せつけられると同時に、大国中国のめまぐるしい経済発展が眩しい。
色々と考えさせられるスキー旅であった。
だってウインタースポーツは休暇や趣味にするにはオカネかかりすぎ、家族連れならそりゃ家でコントローラー振り回してゲームしてるほうがコスパもタイパもいいもんなー
コロナで減ったとかはあんまりないのかな 5年前にニセコ行った時は、ホテルの8割が外国人で、西洋人も多かったから、なんか海外に旅行にきた気分だったよ ちょうどクリスマスシーズ...
10年近く前でもニセコとか白人のパトロールがいて 声かけられた時、最初の言葉が「日本語分かりますか?」だったぜ
日本人はもう飽きたんじゃないの 登って滑っての繰り返しじゃん どっかでアホらしいと思うだろ
今いるのは爆買い層じゃなくてエリートだから そのへんの日本人より礼儀正しいよな
インバウンド推進しておいて、来たら来たでなんかやーねみたいなの、国民性として終わってるよな
中国の民度が上がるとかなにを寝ぼけてんのかな。
スキーは昔やってたけど今は面倒くさすぎてとてもじゃないけど行く気になれない。若い人にとっても、金がないこと以上にあの面倒くささを補って余りあるメリットがないだろうな。...
雪山はかつての東京にとっては非現実感あふれ魅力のあるものだった また出会いなどの期待感も十分で若者が殺到した 今の若者にとってはおじさんおばさんの趣味になっているのだろう...
夏に海水浴するのはまあわかるけど 冬にさらに寒いところへ行く娯楽って意味わかんないよな 寒いじゃん
新幹線などに乗って日本各地からイケてる行動派が集まっていたんだ イケている証明になっていたんだ
そうなのね うちの近くの食堂ではオバタリアン中国人が家族連れでペチャペチャクチャクチャ、 鶏肉料理を手づかみで食べて出ていったわ 「あの汚し方はさすがに金いらんから帰って...
ゴルフ場に若者がいないのも日本衰退を感じさせるよな
景気のいい話だ。 わざわざ何十万もかけて日本のチンケでモッサイ田舎のスキー場に来てくれるんだからありがたい話だね。 さらに過熱して大型の主要スキー場に外国人があふれ出るよ...
声小さくなったよな中国人。 これは本当にびっくりする。 人間ってこんなにすぐに変わるんだね。
はい嘘松さんご来場ー♪wwwwwwww あのさぁwwwwwwwww 北海道や東北に行ってみなwwwwwwww いーっぱいいるからwwwwww ったくwwwwwww
そういう中国人の富裕層はじきに「中国でもスキー場作れんじゃね?」となって日本のノウハウだけ全部持って帰って中国でスキー場経営し始めるよ で、日本には中国人も来なくなって...
貧乏人スキーヤーが中国国内でイモ洗いやるようになって富裕層が日本や欧州の空いたスキー場に来るようになる つまり今と大差ないことになるだろう
スキー場でバイトしてる者だけど、民度は確かにそう。 ここ5年くらいで一気に上がった。 日本に住んでる中国人よりも、日本に来た中国人が特に顕著。
スキーって事故したら骨折するじゃん そんなリスキーな事を休み中に出来ない
ジャップ「うーん、勝共法で自民!w」 失われた30年の9割が自民政権だったんですけどねw アベノミクス賛美してたネトウヨってまだ生きてるの?統一教会あがめてるの?
ってニュース見て「テロやん」って書いたら、即座に、 「うるせーハゲ」「けつ穴確定な!」とか、 北斗の拳のモヒカンみたいなコメントがついててワロタ 正体ばらしとるやん https://an...
日本からモヒカンは絶滅したと考えると、9割方むこうの人ってことだね
金も休みも無いからな。怪我でもしようもんなら自己管理がなってないというバカもいるだろうし。