2022-10-20

絵描きAI技術情報アングラ化していって進歩しなくなるのでは

技術勝手進歩するというが、学習方法アングラ化しそうな雰囲気がある。

どこの画像データベースを使っているかというのは、もうタブーに近い。

特定サイトしか使われていないようなタグは、一括置換して別の単語にして、ユーザーからは見えないようにしたいってのが作る側なら思うだろう。

アーティスト名もタブーだ。こちらも置換して、スタイル1,2とかいったような形にすると思う。

絵柄にしても学習まではそのままするだろうが、そのまま出すと似てると言われるので、絵柄1,2と混ぜたのをユーザーからは見えるようにするはずだ。


そして直接学習方法だったり、それに付随するテクニックなどはよりタブー化するのではないか

もしくは膨大な資金必要になるというところで抑えるか。

世界の誰かがそのハードルを超えてきた場合、そこには金があるということなので、仲間に率いれればいい。

  • どちらかというとAIテクノロジーが進歩して学習の必要性が無くなっていくだろう。今の速度感からすると、もうすぐに。誰でも、何の学習もなく、すぐに使えることが常識化する。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん