2022-02-03

anond:20220203230750

若手研究者大学研究者キャリアを歩む場合90%以上の確率で、講座制のもと研究室の下っ端から始めることになる。

そうかな? 分野によるのでは。

まあ大規模な実験やるところはどうしてもそうなるのかね、生命系とか。

自分なんかは数物系科学で、ぶっちゃけ一人で研究進められる分野だったから、楽だったな。

講座制というか、〇〇研究室(教員+ポスドク+学生)に所属したことはあったけど、アイデア盗用どころか、

自分から積極的に絡みに行かないと共同研究もできずに放置だったな(笑)

今では弱小1人研究室のんびり研究(と多忙教育duty)してるよ。

というわけで、一人でもできる理論系に進めば、アカデミックも少し楽になるかもね、というささやかアドバイス

記事への反応 -
  • ポスドク問題、研究費が足りない、オーバードクター、精神病む人。。。などなど大学におけるアカデミアのブラックトークのネタは尽きない。これらの問題は確かによろしくないし、...

    • 若手研究者は大学で研究者のキャリアを歩む場合90%以上の確率で、講座制のもと研究室の下っ端から始めることになる。 そうかな? 分野によるのでは。 まあ大規模な実験やると...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん