ただし国内のみ。
※
インドから農民がぐんぐん消えてる。より稼げる産業への転職で離農してる。
(SDGsはこの農民の離農対策として打ち出された一面がある。
稼げない農業に農民を縛り付け、格差を固定化して、食料供給の安定を図り飢餓の撲滅を図ろうとしている。
もちろんそうした側面は尾首にも出さず、職業選択の自由により離農して減少した分の労働力はハイテク解決、というプロパガンダが伸びる。美しいですね。)
※
いままで食い物がどれだけ不当に買い叩かれてきたか、思い知らされるターンが近づいてるんだけども…そこに思いが至る人は少ない。
気づいた人間は題目を掲げて「今の費用で今の快楽」を維持するための枠組みづくりに躍起になってる。
だけどたぶん間に合わない。
結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。 米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、 飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気の被...
増田の見立てはたぶん正しい。 ただし国内のみ。 国外については後半の言及通り、小麦がやばいと思う。 小麦だけじゃなくて、コメもかなりやばいと思う。 ※ インドから農民がぐんぐ...
二酸化硫黄放出量はピナツボの50分の1なので農作物への影響はほぼないと聞いた。 二酸化硫黄放出量 ピナトゥボ 1700万トン フンガ・トンガ 40万トン
1993年と2021年の日本で大きく違うのは、国内農業生産体制の変化よりも 長期にわたる経済の低迷による国際市場での日本の購買力低下かもね
後ろのバッタに食われないようにするためという説 なんという馬鹿げた説だ 頭がおかしい 前のバッタを食うために決まっている ポジティブシンキングだよ