2021-12-05

多様性尊重能力主義の別名

多様性尊重せよ、という主張。あれって結局能力主義の別名なんですよ。

例えば、とある人種だけで構築されたコミュニティがあったとします。そして、そのコミュニティ構成員には能力の高低がある。

このコミュニティをより強くしたいと思ったらどうします?コミュニティ構成員とある人種の人に限るという不合理なしばりを止めて、人種関係なく能力のある人を募るでしょう。そして能力の低い人は追い出す。

それを能力主義という名目でやると角が立つから多様性尊重しようというお題目を生み出したわけです。

追い出される側の人は当然文句を言いますが、そういう人たちには「多様性尊重できないか文句を言っている」というレッテルを張ればお題目のもとに排除できるわけです。

多様性尊重できるコミュニティは強い、と彼らが言うことの正体はこれです。

だって、その多様性尊重できるコミュニティとやら、誰でも入れるコミュニティのふりして、結局ゲーテッドコミュニティだったりしません?

そもそも世の中自分とは全然違う人ばかりなのに、とりわけ多様性尊重しようと主張するのが変ですってば。それって主張する本人の周りは均質な人間しかいないコミュニティだってことを逆に示してません?

そういう均質なコミュニティが行き詰まりを見せたか自己改革をしていかねばならないけど、そこで多様性尊重をうたえばきれいなお題目の元能力主義改革を進められるわけです。

いやー、残酷お話ですね。

  • まあそういう連中は子供を数産まないし一人当たり教育コストがうなぎ上りだから、そのうち一般庶民に数の力で打ち倒されるのでは。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん