2021-11-10

教育系のイラストを描きたいというなら「性癖」は使わないほうがいい

Twitterイラストレーターさんやイラストレーター志望の人をフォローしている

フォローしている中の1人で「教育系のイラストを描きたい!教科書参考書イラストが描きたい!」と言っていて、プロフィールにもそれを書いている人がいる

かにその人のイラストチャレンジ漫画児童向けの漫画でよく見る絵柄で教育系のコンテンツとは相性が良いと思う

しかし、イラストを発表する時に彼女は悪気なく「私の性癖を詰め込みました!」「性癖出ちゃったー」とコメントで添える

彼女の描くイラスト小学生中学生男子でそれだけみればとても健全イラスト

洋服も着てるし、はだけているわけでもない

から全然良いと思うんだけどコメントで「性癖」とわざわざ書かれると気持ち悪い

そんな人に子どもの使う教科書参考書イラストを書いてほしくない

悪い人ではないのでオタク仕草が染み付いて無意識なんだと思う

私も「これじゃ仕事振りにくいだろうな」と思いつつ、自分のことではないのでなんにもしない

でも、ちょっと気づいて欲しい

やめたほうがいいよそれ

  • それを決めるのは教科書や参考書のステークホルダーであってお前ではない 課題の分離

  • わざわざ書いてないやつも性癖ぶっこんでるに決まってるだろあほか

    • ガチのマジの一般受け狙ってるんなら「性癖」なんて言葉を使うなって意味ってちゃんと読めばわかるだろバカか

      • 一般人にも性癖はある

        • バカがよー。 本来の「性癖」自体には性欲性愛に関する意味はないけど、 現在では「性行為の際のくせ・嗜好、交接時の習慣・習性」として使われることが増えてんだよ。   そういう...

        • 一般人にも性癖はあるけどわざわざ見ず知らずの人に発表しないよ

    • だからコメントで付けなくてもいいでしょ?ってことだよ 発表する時点で性癖詰め込んでんのは分かるんだからなんでいちいち書くのか 性癖を伝えられない自信のなさからなのか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん