2021-08-25

緊急事態宣言の出ている都道府県の、公立校お話

校長判断で9月からの一斉休校はなし。まあそれはいい。

ただ、分散登校もなし。は??

今まで緊急事態宣言が出るということは、

学校にとってはほぼ、分散登校を意味していた。

なぜなら、前回の緊急事態宣言までは宣言下での教育活動規定する通達に、

登校する生徒の数を制限する(2/3,1/2など。前回前々回は2/3だった)内容が必ず含まれていたからだ。

今回の通達からは「各校の判断分散登校してもよい」と強制力が消えている。

これを踏まえての校長判断というわけ。

世間では「緊急事態宣言の連発で国民意識や行動が緩んだ」と当たり前のように言われてるが、どうやら違う。

今回の通達は明らかに政府緊急事態宣言基準を緩めてる」のね。

一斉休校すら議論されている中で、何でわざわざ緊急事態宣言基準を下げるようなことをするんだろう。

休校ダメでも、せめて、今まで通り強制力をもって分散登校にはしろよ。

意味が分からない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん