2021-07-17

anond:20210717184117

spotifyなんか典型だけど、広く裾野キャッチされるようになった結果、プレーヤーの数が死ぬ程増えてユーザーからすれば何がなんだか分からなくなってしまった。

大多数のリスナー数1000とかのミュージシャンはまともな収益を得られていないだろう。でも確かに1000人はその人達作品が好きなわけだな。そういうプレーヤー死ぬ程いる。

まともに稼ぐには結局マスにアピールするしかなく、今の時代のマスというのは英語圏ユーザーであるから日本人貧乏になりすぎたから)、早い段階で英語圏文化に親しんでそのユーザーウケる作品を作れるようになった奴が成功する。

からハイソサエティーの連中は高校や遅くとも大学学部くらいの年齢でさっさと海外進出してるんだよ。親の金コネクションでね。

記事への反応 -
  • 90年代の文化カーストは東京と地方の格差であって、渋谷でブイブイ言わす()か地方で畑に囲まれて育つかの違いだった。 インターネットが発達して情報格差は確かに埋まったけど、...

    • 全然意味わからない。高尚なハイカルチャーを欧米の貴族社交界がけん引して、一部の人たちはそこに参加してるとして、 地球人口80億の聴衆が世界中にいてネットにつながってる時代...

      • spotifyなんか典型だけど、広く裾野がキャッチされるようになった結果、プレーヤーの数が死ぬ程増えてユーザーからすれば何がなんだか分からなくなってしまった。 大多数のリスナー数...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん