2021-02-19

研究イメージが思ってたんと違った

おっすオラ入試期間で大学入れず休み中の修士

就活で死にそうだぞ!

それは置いといて本題に入るわ。

自分有機合成化学を専門としているんだが、なんか研究というものを2年やって、研究室入る前後認識ギャップがあったかちょっと書いてく。

愚痴っぽいし、純粋に俺の実力不足な部分も多分に含まれるだろうことを最初に言っておく。

研究ゲームで例えると、配属前は、50レベルの敵を倒すために、自分もコツコツレベル上げして、段々と改善を重ねて倒してクリア

みたいな感じのイメージだった。

でも配属後、自分レベルとか関係なく、どれが敵に効くか分からん大量の武器の中から、とにかく順番に投げて効けば勝ち。効いた理由?分かれば分かったでいいけど、次の敵を倒すのが先ね。

みたいな感じ。

要は実験第一主義運ゲーみたいな面が思った以上に大きかった。

なもんだから、正直実験が上手くいっても大して嬉しくないんだわ。

自分の実力とか頭で考えた結果とかより、体力に任せて実験した結果だから

自分がこう感じるのは多分、有機合成の実力がないか、向いてないかなんだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん