2020-08-25

anond:20200825184003

「私は問題ないと思う」「これくらいの絵で不快と言うな」

という声を挙げればいいんよ

これは主観vs主観の争いであって、どちらにも正しさの根拠はなく、単純に力関係だけで結果が決まる

 

ただし自分が少数派だと思ってる人とか、自分重要客観的意見提示しているという自負がある人は、主観vs主観という不確定な争いに帰結されては嫌なので

「ただの快不快で言ってるんじゃないです!この絵がふさわしくないことは倫理的観点から考えれば明らかなんです!」という戦略をとる

こうなると「ん、その倫理的観点ってやつ本当?論証できる?」というフェーズに入る

論証に成功すれば正当性付与されるから、少数派でも大きな説得力が得られる可能性がある

 

ただこのルールで戦うと決めた以上は最後までこのルールで戦い抜いてほしいわけね

途中で「やっぱ一人一派で!(論証は人それぞれ!)」って言われるとズコーとなるわけよ

一人一派ってのは「意見はみんな違うかもしれないけど、力だけは合わせていきましょう」っていう考え方だから、これは力勝負をするときに使うものなんよ

社会運動とは実際そういう力で決まるのでこれ自体は実は悪ではない、でも論理勝負ときにこれを持ち出しても無効なんよ

記事への反応 -
  • 表現の自由戦士は、このゾーニングに反対するのだろうか。

    • まれに「いかなるゾーニングにも反対」って言ってる人がいるのは確かだけどちょっとアナーキストすぎて支持されてないと思うし ボリュームゾーンは「ゾーニングした上でやる権利く...

      • ラブライブみかんポスターエロすぎだからゾーニング、っていうのは問題ないってこと?

        • 俺はエロくないと思うのでここで戦争が発生する 戦争に敗れたなら仕方ないね

          • JAがどう判断するかはおいといて、ラ!のポスターを快・不快だけで批判するやつらに対して抑制できなくなっちゃわん?

            • 「私は問題ないと思う」「これくらいの絵で不快と言うな」 という声を挙げればいいんよ これは主観vs主観の争いであって、どちらにも正しさの根拠はなく、単純に力関係だけで結果が...

              • オタクもフェミニストもどっちも戦略的に方針を使い分けてるってわけか。 ただフェミニストは社会運動的な側面があるから一貫しないと指摘されてしまうって感じかな。 オタクは一貫...

                • そもそもこの件でオタクは現状維持を主張してるわけで その場合、規制強化派の主張を完全に否定しきる必要はなくて 今はまだ確たる判断下せないなとなるだけで勝利条件満たすんだよ...

                  • 現状維持って言ったって、毎回ポスターの絵柄が違うんだから、ポスターごとに評価が変わるだろ。 「今回のはさすがにアウト」って声が増えたら、撤回騒ぎにもなるわな。 もちろん「...

                    • 「誰かが放火した」でも燃えるということは なんでもないエントリがたまに意味不明なバズり方をするはてブを見ていれば実感できるはずだが…

                      • 批判のことを放火というなら、全部の炎上は放火だろ。 G写真を公共の場でバラまかれて批判したら放火ってことになるのか?

                    • 批判が多かったってことは、従来より過激だったか、今までバレてなかった過激な表現がバレちゃったのどっちかだろ。 なんで「たまたま今までより厄介なクレーマーが居た」みたい...

                      • 個人の快・不快で表現を批判するやつはいたが、 それいったら、ゴキブリ不快だから見せるな、っていうのも個人の不快だから同類だろ。 公共でのゴキブリ写真広告を否定できないな...

                        • ここはそのロジックを持ち出す場所じゃない 俺は君の「ゴキブリがナシで萌え絵がアリなのは単なる文化的偶然であって、その違いを合理的に説明することはできない」という意見には...

                          • ああそういうことか。ごめん。 確かに「たまたま今までより厄介なクレーマーが居た」は成り立つな。

                            • 同じ内容のエントリを増田に二回投稿すると 一回目は「うんち」だけで黙殺されるのになぜか二回目で100ブクマ行くことがあってだな

                              • 完全に理解した。 拡散力がある人がたまたま見ていたとかだな。 なんか発言力がある人が食いつきそうなネタを、その人の昼休みのタイミングに投稿してみるとかやってる人いるかも...

                  • その場合、規制強化派の主張を完全に否定しきる必要はなくて 今はまだ確たる判断下せないなとなるだけで勝利条件満たすんだよ なんかフェミの人ってその辺わかってないよね いや...

                    • でもKKOが以下略 いやほんと「人々は」とかいうけどそこに混ぜてもらえる対象すごい限定されてねえか? 性別に限らず国籍とかでもさぁ

                    • いま人々はフェミニストに牽引されて、傷つけ合っていた野性の時代から、より人間的な理性へ、全体的に向上していく過程にあるんだと思う。 これは同意。 フェミニズムが一時的に...

              • https://anond.hatelabo.jp/20200825185424 こっちで一通りやった お気持ちで何かを要求してもいいし、お気持ちが一人一人違うのは普通のことだけど お気持ちで戦うということは別の人のお気持ち...

              • 途中で「やっぱ一人一派で!(論証は人それぞれ!)」って言われるとズコーとなるわけよ twitterの議論中にそれっぽいことを言われて打ち切られたみたいな経験があるの? そんなこ...

                • ほんとにこれ。 一人一派を持ち出して途中で逃げるフェミなんて見たことないのと、主観同士のぶつけあいで批判派はそれなりの説得力出してる。

                • 横からだけど twitterの議論中にそれっぽいことを言われて打ち切られたみたいな経験があるの? そんなこと言うやついないと思うけど… 自分は普通にあるなぁ。あえてツイッターアカ...

      • 表現の自由戦士とか言い出す人って だいたい自分の主張の反対派をなんか極端な属性のレッテルに包んで反論し返す 藁人形遣いでしかないよ

    • 当然反対する。

      • ゴキブリ展示のゾーニング批判もできない奴が、表現の自由を語るのは恥。

    • 荻野幸太郎さんが「表現の自由戦士」じゃなかったら「表現の自由戦士」って一体誰なんだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん