2018-06-13

誤用とすら認識されない誤用

煮詰まる』を口癖とする人が、同じ部署に2人いる。

一方は『煮詰まる』を本来意味で使う。結論が出る状態になったときなどに「煮詰まってきたぞ」という。

そして他方は「行き詰まる・結論が出ない」の意味で使う。これは誤用しか誤用ではない。この人だけではなく多くの人が使っているから(僕もこちらの意味で使う)ほとんど誤用ではないことになりかけている。誤用が定着しすぎてしまい、もはや「たくさんの人が間違った意味で使ってる言葉ってさぁ…」という話題になったときすら無視されがちな言葉選手権第1位だ。個人的に。

初めに書いたように同じ言葉真逆意味で(とても頻繁に)使う者が同じ部署にいるというのは、慣れた今でも一瞬混乱する状況だ。

ただでさえ言葉についての指摘というのはしづいから、どちらも誤用ではないといえるこの状況では誰も何も言わない。

しかも今のところその2人の間には、お互いが逆の意味で使っているという認識がないようなのだ。いつどちらが “誤用” に気づくとも限らないし、2人とも他人に譲歩する性格から気づいた瞬間に相手に合わせ始めるかもしれない。

そう考えると、言葉というのはそれ自体にそれほど信頼はおけない。自分で状況を見て考えるしかない。特に煮詰まってきたときなんかには。

  • 辞典に意味が載るようになったらもはや誤用ではないと思う

  • 間違った意味で使っていてもみんな指摘してくれないよね。間違った意味で使ってる側が言うことじゃないけど、教えてくれるとありがたいわ。

    • 誤りを指摘してくれるのは子供とアスペだけというのがおれの持論だ

      • 異議あり! 誤っていることを指摘することによるメリットがある場ならアスペ関係なく指摘は発生しうる!

  • みんなが間違えばそれがいつのまにか正確になる。

  • だいたい今まで会った人間で、本来の意味で「煮詰まる」を使ってる人なんて見たことないし、もし本来の意味で使おうものならそっちが誤用扱いだわ。

    • お前の狭い観測範囲で発生したことは 世の中の普遍的な法則なの?

      • ごめん。視野が狭すぎたことは認める。ただそれだけ誤用がまかり通ってると言いたかったんだ。

    • それはさすがに環境が悪すぎるのでは…

  • 誤用のほうの「煮詰まる」なんかは「行き詰まる」というちょうどいい言葉があるんだからそちらを使うよう習慣付ければ誤解を防げるんだよな。 一方で、「ちょっと企画を煮詰めてく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん