2018-05-22

人生において、連続性のある豊かな人間関係を構築できませんでした。

幼稚園

小学校

学年百数十人のうち、知っている人は3人程。アウェイからスタートだった。

中学校

学区の関係で知っているのは4人程。他は皆同じ小学校出身で、ゼロからスタート。超アウェイだった。

高校

偶然自分中学からは俺しか行かなかった。良い友人もできたが、校風に馴染めず辞めた。

大学

浪人して入ったが、新しく人間関係を作るのが億劫になり孤独に4年を過ごす。

就職

同期との交流努力したが、どうやら空回りして浮いていたみたいで、今では同期と連絡は一切取らなくなってしまった。

人生過程において、環境の変化と共に人間関係が分断されるのはそう珍しい事ではないが、特に小学校から中学校での分断は俺にとってとても辛い出来事だった。

もし知り合いに囲まれた落ち着いた環境で育っていれば、もっと、今とは違う人格形成ができていたのかな。

  • 人間は元来むやみに群れを大きくする動物ではない。 誰彼構わず仲良しになれる人間とそれを前提にした社会の方が人間の本性に背いているのだ。 まあなんだ、生まれる時代がまずかっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん