2018-04-30

いつまで音声でコミュニケーションを取っているんだ?

音声入力など時代遅れだ。

こんな確実性の低い方法を使う必要などない。

何故人が文字発明したのか考えて欲しい。

記録性の高さはもちろんだが、何より優秀なのはその確実性だ。

文字によるコミュニケーションでは同音異義語を容易に回避できる。

それどころか発声によってコミュニケーションを取った場合は、音そのものが正確に伝わらないリスクがある。

フォネティックコードなどというものがどうしてこの世界に産まれたのか、それは音声というものがあまりにも不確かだからだ。

何故、わざわざこんなものを未だに使う必要があるのか?

キーボードを叩いて文字入力する速さはもはや話す速度と大差がないではないか

一見すれば口に出したほうが早いような錯覚を起こしうるのも、結局は文字をいちいち変換するのに時間を使っているからだ。

ぎゃくをいえば、おんせいによるこみゅにけーしょんは、もじをいっさいへんかんすることなく、すべてひらがなのままでそうしんしているようなものなのだ

こんな不確かなもの、よくいつまでも使う気になる。

まりは、職場事務机の上に電話を置くなと言う話だ。

  • だってメールは保管が基本で一度おくったら取り消せないじゃん 電話なら「国民の敵だなんて言ってないアル」と言えば言った過去も撤回できる。 録音は技術としてはあるけど電話録音...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん