2017-12-06

日本研究競争力がなくなってるのはビッグサイエンスに偏ってるから

ビッグサイエンスってのはデカ装置おいてごちゃごちゃやるあれね

ひとつプロジェクトに数百人関わるやつよ

最近だと例えばKAGRAとかかな

俺がいた地方国立大学なんて教授10万円の研究費でもめてたの見たことあるんだけど

一方でビッグサイエンスには数百億の金が投じられる

でもそういうのは科学者にとってもおいしいか批判なんか起きない、だから問題が表面化しない


例の二位じゃダメなんですかな富士通主導のスパコンだってそう、あれ1100億円もするんだぞ

京は速攻で二位になったけど、抜いたのはアメリカのやつで開発費70億円w

こんなのに金つぎ込んでるんだからいくら金があっても足りない、ITゼネコンおいしいわなwほんとw

そんでPEZYの社長逮捕される、たった4億円で、いや詐欺は悪いとは思うけど、でもやりきれないわな


ようするに科学者格差社会やね

  • 横から。後、やる前から失敗したときの話ばかりね。 まあ、担当者の首がかかってるから仕方ないのかもしれんけど。 とすると、小さくて、まだまだどうなるかわからないようなものに...

  • あの案件、山口が絡んでなかったら、もう完全に擁護側になってた気がするなぁ。 まあ、山口を絡めないと取れない金だったのかなとも思ったりするが。

    • 山口がここの顧問になったのは2016年のTBS退社後。 この助成金詐欺事件と山口を結びつけるのは無茶苦茶。

  • まあ、要するに「考え方が逆」なんだと思った。   例えば、100億円用意しました。 では、「100億円の巨大プロジェクトを作って全額投資する」みたいなやり方なのだと思う。 それで、...

  • つうか研究競争力ってなに? 因果が逆だと思うんだよね 基礎研究なんて経済に余裕があってこそだろ 基礎研究やっても会社は儲からんし

    • まあ、だから、やっぱりだいぶ基礎研究要素が入るベンチャーなんてのはNEDOはじめ役所系が金出さんとならんと思うよ。 企業やVCはもうだいぶ商品が見えているようなものしか出さな...

  • PEZYを買い取るのは多分中国企業? 紫光集団がマイクロンを狙ったときはアメリカに阻止されたけど日本はガバガバなので楽勝? https://forbesjapan.com/articles/detail/14545

  • それがゼネカス土建ジャップな これみてなんとも思わないのだろうか・・ どうせ「要求仕様が~」とかこくんだろうな https://www.city.fukushima.fukushima.jp/cgi-bin/event_cal_multi/calendar.cgi?type=2&y...

  • 取った者勝ちの国。トップ自ら見本を示している。稼ぐのは奴隷に任せて、使うのは自分たちとw

  • 違う分野ですがビッグサイエンスになると考え方が機械的に効率を上げることばかり考えるようになるみたいです(元々そう言う人が多い分野かも)。SEが誰でも開発できるようにして行...

  • 政府主体でビッグサイエンスをやるのは良いけど、その予算の巨額さに見合った客観的かつ精密な事後評価をやってこなかった。 失敗が失敗として許されずそれを隠すためならウソも許...

    • むしろ、「厳密な評価」とやらをどんどん増やせという流れが日本の研究開発競争力を落としたと思ってるぞ。 だって、本来研究にバリバリ集中してるはずの研究者を書類作業で拘束し...

      • 意図的に「予算の額に見合った」という部分をスルーしてんのかな。 入出力を定量評価して次の施策の指標にするのは当たり前の話。原資は税金だし、それを含めた予算なのだから。 何...

        • ・予算に見合った話をスルー? いくらかけようが、ベンチャーに対するものである以上、結果は売り上げと利益。 予算の額は正直関係ない。ただ、でかいネタはそれなりの金をかけない...

          • それは現状の形式だけで中身のない成果報告書に対する批判であって、客観的な事後評価を行い公開し、 政府内部的には次の施策に還流するすることの良し悪しの批判にはなっていない...

            • どこかに「理想の評価方法」なんてあるようなこと言ってるから違うといってるように見えますが、そんなものありません。 むしろ誰かの思い付きの理想の評価方法で、さらに書類が増...

              • けっきょく、雰囲気で金を出す政府じゃなくて、民間のベンチャーキャピタルに助成してもらえってことかな。 おれは基礎研究の立場だからいまいちピンと来なかった部分もあるのだけ...

                • 束で見るしかないし、束でみればいいんだよ。 雰囲気でしか見れないというがたとえば、こんなものできるのか?と思いつつだしたips細胞山中教授は今や星のひと。 あれ一発で数千数万...

                  • 束で見るってのは、おれも分野の期待値として見るということばで書いてるけど同意。 ただ、金はかかるけど金になる目処が見えない研究分野というのはやはりあって、 そういうマーケ...

                    • うん、で、僕はベンチャーの枠組みなので、実用に近いところを言ってる。 とすると、ベンチャーの支援としては結果は大当たりしたやつベースの売り上げ、利益で評価するべきだし、...

        • なんか言いたいこと分かる気がする、とにかくネットが負になりさえしなけりゃいいって根性ででかいけど安全な賭けばっかしてるからダメなんだと思う

      • でもねえ、90年代くらいから日本の研究って一時すごく隆盛したんだよ 研究資金も倍増して論文もすごく出てたし その結果、日本がよくなったかというとむしろ逆で、どんどん悪くなっ...

        • 研究資金も倍増して論文もすごく出て結果、日本がどんどん悪くなったという論理が分からん。 そこまで影響力があるかとも思うし、もしその時期に論文が出ていなかったらもっと悪く...

        • 00年ごろから新自由主義と、選択と集中で書類いっぱい増やせば理想的な研究環境が生まれるというのが全くの裏目に出てるようにしか見えないよね。 とにかく書類ばっかり増やすこ...

  • anond:20171206092117 いや別に反対するならすればいいんだけど、あれが俺の中で致命的だったのを思い出した なんつーの?愛国無罪じゃないけど科学無罪っていうのかな、あいつらの互助会...

    • おおむねその通りだと思うが、それは科学者に限ったことではない 「税金の無駄使いはやめろ」と普段言ってるくせに それが自分達に関わることになると「けしからん」となる 自分達...

    • 業界外からみるとそう見えたのかもしれないが、スパコン京の関係者は身内や内部の関係者でさえプロジェクト自体が無駄だという人が多いと嘆いていた。 実際、しぶしぶ参加していた...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん