小学生でジャンプ買えない子は中学生以降も買えないならそうだけど、小学生の小遣いは親の収入に比例しない。
小学生でジャンプを買えない子でも、中高生になればジャンプを買えるし、実際に買われているので、「中高生以降も買わせる」ことを戦略とするなら
「値段が高くても買える小学生」なんて特殊事例だけをターゲットにする意味がない。
小学生の小遣いが少ないのは、親にカネがないからじゃなくて教育方針の問題なので、小学生でジャンプを買えない子が中学生以降もカネがないわけではない。
低年齢層は人口に対して10%もシェアないね。5,6%ぐらい。
10~12→13~15で読者数が倍近くに増えているし、10~12にしても12>11>10となるであろうことは明らかなので、
大抵は中学生ぐらいから読み始めて、「先取りして読んでいるお金持ちの小学生がいちぶ存在する」というのが実態で、
集英社としてもおおむね12~の中学生を読み始めのターゲットにしているとみていいだろうね。
んー、お前が言う通り「購買層の5割以上が19~大学生+社会人」だというのなら、そもそもコロコロとは戦略が違って当然でしょ。
うん、だから、週刊少年ジャンプは中高生~社会人に買わせるために作られていて
小学生向けに作られているわけではない
という結論だね
つhttps://anond.hatelabo.jp/20170728124228 ジャンプが集英社も中高生向けとしているなら、最強ジャンプの対象外である5,6年が空白になるが? あと小学生のうちは自分の小遣いで漫画買わな...
あと小学生のうちは自分の小遣いで漫画買わない子が多いだろ。 その歳なら漫画は親に買って貰うものだ。 そして親が買うものだからこそ、親が嫌うような描写は避けないといけな...
価格設定から見ても、年齢層別のシェアの変動から見ても、おおよその子がコロコロや最強ジャンプのような漫画からWJのような漫画に嗜好がシフトする中学生頃を読み始めと想定して ...
小学生には厳しいが、中学生なら買える価格設定になっている 10~12歳から13~15歳で読者数が倍近くに増えている(≒中学生から読み始める子がたくさんいる) というのはデータがあ...
うんこちんちんレベルなら大抵の親は寛容だよ。 でなければうんこ漢字ドリルがベストセラーになる訳ないだろ。 あれを子供が親に隠れて小遣いで買ってると思ってるのか?親が買い与...
あれを子供が親に隠れて小遣いで買ってると思ってるのか?親が買い与えてるに決まってるだろうが。 隠れてはいないだろうけど、小遣いで買ってると思うよ。 親が買い与えてる根拠...
ドリルを小遣いで買わせる家庭なんて聞いた事ないわ。 勉強に関するものは親が出すだろ普通。 そもそもあれは千円以上するから、お前の論だと小学生の小遣いじゃ買えないけどな。
ドリルを小遣いで買わせる家庭なんて聞いた事ないわ。 勉強に関するものは親が出すだろ普通。 そもそもあれは千円以上するから、お前の論だと小学生の小遣いじゃ買えないけどな...
うんこ漢字ドリルは娯楽雑誌ではなくちゃんとしたドリルだが
ああただの誤読でした、 隠れてはいないだろうけど、小遣いで買ってると思うよ。 というのは「うんこちんちん原理主義雑誌」のコロコロコミックの話をしたつもりでした。 うんこ...
「うんこちんちんなコロコロは親は嫌がるだろうから子供が小遣いで買ってる」に対しての 「うんこ漢字ドリルが親に売れてるんだからうんこくらい寛容だろ」と言う反論だろ つまり「...
コロコロも最強ジャンプと同じく2~4年くらいがメインだろうが、 それくらいの年の子に小遣い与えて勝手に漫画雑誌買わせてる親は放置親扱いだよ 妄想は結構です。つか雑誌やカー...