試し読みすればわかるけど最強ジャンプは漢字も怪しくて絵本読んでる入学したての小学生向けではないですね
調べたら、中学年向けみたいだね http://blog.livedoor.jp/mangahado/archives/1347744.html 集英社は今月、小学2~4年生男子を主な対象とした月刊コミック誌『最強ジャンプ』を創刊した。 元記...
つhttps://anond.hatelabo.jp/20170728124228 ジャンプが集英社も中高生向けとしているなら、最強ジャンプの対象外である5,6年が空白になるが? あと小学生のうちは自分の小遣いで漫画買わな...
あと小学生のうちは自分の小遣いで漫画買わない子が多いだろ。 その歳なら漫画は親に買って貰うものだ。 そして親が買うものだからこそ、親が嫌うような描写は避けないといけな...
価格設定から見ても、年齢層別のシェアの変動から見ても、おおよその子がコロコロや最強ジャンプのような漫画からWJのような漫画に嗜好がシフトする中学生頃を読み始めと想定して ...
小学生には厳しいが、中学生なら買える価格設定になっている 10~12歳から13~15歳で読者数が倍近くに増えている(≒中学生から読み始める子がたくさんいる) というのはデータがあ...
それ、中学校で読み始めるのは「小学生から読んでいる同級生がいるから」だったりするんじゃないのかね? データデータというが、ここはさすがに常識と自分の経験に照らし合わせて...
それ、中学校で読み始めるのは「小学生から読んでいる同級生がいるから」だったりするんじゃないのかね? データデータというが、ここはさすがに常識と自分の経験に照らし合わせ...
そういう子もいるだろうけど、それがメインではないんじゃないかな。常識や経験に照らし合わせて考えてね。 俺とお前とは住んでる世界が違うようだ。 同級生がもってくるマンガを...
つーか、その増田が自分の事として 小学生の時に読み始めた、周りの友達が読んでた、と言う経験がないのが不思議。 雑誌は読んでなかったとしてもコミックスだけ買ってたとか、アニ...
小学生の時に読み始めた、周りの友達が読んでた、と言う経験がないのが不思議。 雑誌は読んでなかったとしてもコミックスだけ買ってたとか、アニメ化したもののアニメが好きで原...
いや、そういう子が大多数だった、って経験ないの? 友達の家に行けば、どこでもジャンプコミックスの一つや二つはあるもんだったでしょ?
小学生の時に自分の小遣いで漫画雑誌を買う同級生の友達なんかいたかなぁ 大抵は上の兄弟がいる子の家に行ったときに読ませてもらうか後は床屋で読むかくらいじゃなかったか
いや、そういう子が大多数だった、って経験ないの? ないね 小学生でコロコロとジャンプどっち読んでるのが大多数なのがより一般的な環境であるかはデータで確かめられますね ...
兄姉がいない子だっているだろうに… つーか、友達いなかったのか疑惑が湧いてきた
いやだから、そういう子もいたけど いや、そういう子が大多数だった、って経験ないの? 大多数ではなかった、という話なんだけど 小遣い月1000円未満が7割なのに、WJやジャンプコミ...
コミックス一冊500円しないんだし、2,3ヶ月に一冊しか出ないんだから、小遣いで普通に買えるだろ。
小遣いで買うのコミックスだけじゃないからね 大多数ではなかった、という話なんだけど ほとんど全員がコミックス買ってたとか、そんなことはなかったな 「そういう子もいたねー」...
自分の周りは小学生のうちからコミックス持ってる子が大多数だったけどな ジャンプとは限らないけど 小遣いで買ってる子もいるし、親に買って貰う子もいたと思う 貧困地域出身だ...
うーん、普通に出版社の戦略としては、コロコロを卒業した人間を早めに確保しに行くのが合理的だと思うんだけど。 てか、サンデーやマガジンは、俺の感覚からしてジャンプよりも少...
つか、ずっと他社のコロコロを卒業した子が流れて来るのを待つ方針だったのが 今は少子化や雑誌離れで限界が来たから わざわざ最強ジャンプを作ったわけだしね 最強ジャンプの卒業...
最強ジャンプって、機能しているか?
あまり売れてそうにはみえない が、集英社の狙いは最強ジャンプ→ジャンプというルート作りだろ 上手く行ってないってだけで
つか、現状、コロコロ卒業生マーケットを刈り取っているのが週刊少年ジャンプであろうということが、ジャンプが小学生をターゲットにしていると思われる最大の理由なんよな。 サン...
男の子向けは"小学校高学年向け"なんて中途半端なもの作ろうとしても精神年齢低い子にも高い子にもそっぽ向かれて終わりだよ お下劣ギャグが受け付けなくなった男児は自然と中学生...
大元は「少女漫画はセックス描写多数」に対して 「それは中高生以上向けだから。小学生向けのちゃおはそんな事はない。男児向けもジャンプに性描写ないだろ」と言う話からの流れだ...
何でhttps://anond.hatelabo.jp/20170728135706にレスしないの?
対象年齢の話ならどっちもゾーニングされてないから片方ダメなら両方アウトで終わり
性描写は18禁とそれ以外という二分割で許されるか許されないか決まるものではないから 映画だって全年齢12歳以上15歳以上とか細かく決まってるだろ
うんこちんちんレベルなら大抵の親は寛容だよ。 でなければうんこ漢字ドリルがベストセラーになる訳ないだろ。 あれを子供が親に隠れて小遣いで買ってると思ってるのか?親が買い与...
あれを子供が親に隠れて小遣いで買ってると思ってるのか?親が買い与えてるに決まってるだろうが。 隠れてはいないだろうけど、小遣いで買ってると思うよ。 親が買い与えてる根拠...
ドリルを小遣いで買わせる家庭なんて聞いた事ないわ。 勉強に関するものは親が出すだろ普通。 そもそもあれは千円以上するから、お前の論だと小学生の小遣いじゃ買えないけどな。
ドリルを小遣いで買わせる家庭なんて聞いた事ないわ。 勉強に関するものは親が出すだろ普通。 そもそもあれは千円以上するから、お前の論だと小学生の小遣いじゃ買えないけどな...
うんこ漢字ドリルは娯楽雑誌ではなくちゃんとしたドリルだが
ああただの誤読でした、 隠れてはいないだろうけど、小遣いで買ってると思うよ。 というのは「うんこちんちん原理主義雑誌」のコロコロコミックの話をしたつもりでした。 うんこ...
「うんこちんちんなコロコロは親は嫌がるだろうから子供が小遣いで買ってる」に対しての 「うんこ漢字ドリルが親に売れてるんだからうんこくらい寛容だろ」と言う反論だろ つまり「...