2016-09-08

最も忘れられがちな都道府県はどこか

疑問に思った私は、都道府県名を思いつくままに挙げてみた。

単刀直入結論を言うと、最後に出てきたのは山梨県だったので、

最も忘れられがちな都道府県山梨県である

次点石川県だった。

考えるに、東京大阪京都などの有名どころはもちろん、

島根佐賀あたりも「有名でない県」ということでかえって有名なので、

そのちょうど中間ほどの知名度の県が思い出されにくいではないか

また、石川なら中部北陸山梨なら中部関東といった具合に、

所属する地方が混乱しているのもポイントで、

たとえば東北地方なら6県、中国地方なら5県、四国地方なら4県と、

数を覚えているので、どれかを忘れても「もう一つあるはずだぞ」となるが、

中部地方はややこしいので一つ抜けても気付きにくいのである

山梨石川とも県名と県庁所在地名が異なっているのも一因だろう。

さらに、これは個人的な覚え方の問題でもあると思うが、

中部地方日本海側では新潟富山、内陸では長野岐阜をワンセットで覚えており、

そのうえで福井は「有名でない県」としてむしろ印象に残っていたので、

それ以外の石川山梨がすぽーんと抜けてしまったのだと分析する。

所感として、もしも第三位を選ぶとしたら大分県ではないかという気がする。

九州の雄である福岡から始めて、その隣の知名度が低いことで有名な佐賀

さらに隣の観光地長崎、その勢いで南下して熊本宮崎鹿児島と挙げていくと、

ちょうど大分が抜けてしまう。

私はぎりぎりで思い出したが、うっかり忘れてしまう人も多いのではないだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん