2016-04-06

ブラック企業とか研修がどうとかもう辞めにしない?

会社組織というある程度閉じられた集団社会心理学的にもなにかしら人間関係軋轢が生じるのは避けられないし、理不尽な面も出てくる。

避けられないんだからそういうもんだと思ってそれを前提に動くしかない。

まりブラック企業サビ残で死にそうになったらすぐに辞める!、やめてもいいように技術資格を取っとく!、パワハラ上司にあたったら太鼓叩くなり懐に取り入るなり成果出すなりして手懐ける努力をする!

愚痴ったり嘆いたりして他人に変わってもらうことを期待してるような奴はどこ行ったってどのみち不幸になるよ。

特に「俺はこんなに努力したのに!」「こんなに正しいのに!」「こんなにひどい目にあったのに!」って奴ね。TwitterAV女優の湊莉久に絡んでた奴みたいなの。

世の中頑張ったから報われるわけじゃない。報われることを選んで頑張らないと。考えりゃ分かるだろ。いつまでママに頑張ったねって褒められたいんだよ。

どんな努力を選ぶかは完全に自己責任。「俺は言われたとおりにした!」とか「なんであの時やめろって言わなかったんだ!」なんて嘆いてもそれは責任放棄した自分のせいだ。

上司なんだから責任を取るのは当然」とか言ってる奴、責任を取らないバカ上司になることだってあるんだからそれを見越して動くしかないんだよ。

要するに自分以外を信用するなってこと。自立しろってこと。終わり。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん